トラウマレベルのヒルの襲撃😱😱😱

2019.07.13(土) 日帰り

バリエーションルートの梅ノ木尾根から登ろうとしたところ、お寺の人にヒルに気をつけてねーと忠告されました。とは言え、所詮、ヒル。血を吸われたところで害はないし、スパッツ履いているし、塩持っているし、大丈夫でしょうと高を括っていたら、、、 普通に歩いているだけで、視界に入ってくるのは、ヒル、ヒル、ヒル。 数歩進めば、靴に何匹もヒルがくっつき、足を這い上がってくる。皮膚を求めて、隙間を探して、ほんの少しの隙間でも見つければ潜り込んでくる。 貪欲に血を求めて這いずり回るヒルの姿は、完全にホラー映画でした👽 そして、程なく撤退。 コンクリートの駐車場まで下山して、身体中についたヒルを駆除する。靴の中に何匹もいた人や、お腹や首までヒルが登ってきていた人も😱 駆除後も、少しチクっとしただけで、少し違和感を感じただけで、体中をヒルが蠢いているような気がして、気持ち悪くなる。 その後、別ルートから登ったけど、ミミズを見ても、尺取り虫を見ても、小枝を見ても、全部ヒルに見えてしまう😅 別ルートは、ほぼヒルがいませんでした。ヒル時期は、通常ルートから登りましょう 笑 帰りの蓑毛ルートもぼちぼちヒルがいましたが、数匹靴に貼り付いているくらいなんて、梅ノ木尾根のヒルの量を考えるとかわいく見えるくらいでした。 ちなみに、ヒルさがりのジョニーを付けていた人は、靴にヒルがくっつく程度で身体を登ってきませんでした。ジョニー、君を連れて行くべきだった! あの、すごい量のヒル。みんなパニックで、写真に撮る余裕もなかったのが残念😔

こんなやつらがウニョウニョ

こんなやつらがウニョウニョ

こんなやつらがウニョウニョ

梅ノ木尾根を諦めて、別ルートで登る

梅ノ木尾根を諦めて、別ルートで登る

梅ノ木尾根を諦めて、別ルートで登る

スタンドバイミーみたい 笑

スタンドバイミーみたい 笑

スタンドバイミーみたい 笑

ヒル対策の塩を塗り込みまくる

ヒル対策の塩を塗り込みまくる

ヒル対策の塩を塗り込みまくる

この橋、かなり揺れる

この橋、かなり揺れる

この橋、かなり揺れる

カッパを忘れてきたので、貸してあげたら小さかった 笑

カッパを忘れてきたので、貸してあげたら小さかった 笑

カッパを忘れてきたので、貸してあげたら小さかった 笑

こんなやつらがウニョウニョ

梅ノ木尾根を諦めて、別ルートで登る

スタンドバイミーみたい 笑

ヒル対策の塩を塗り込みまくる

この橋、かなり揺れる

カッパを忘れてきたので、貸してあげたら小さかった 笑