【栃百】南平山【注意⚠】

2016.07.16(土) 日帰り

これから南平山に登られる方は必ず読んで下さい。 結論から言うと、ヤマヒルがハンパないです。 足元からドンドン上がってきて気付いたときには靴やゲイターに両足で10匹位へばりついてました。 山頂でゲイターを外すと、裏側にもウジャウジャ⤵⤵靴の中にも2匹浸入してました。 慌てて靴を脱いで全て払い落としましたが、じっとしていると新たに上がってくるので右往左往しながら歩き続けましたが、ゆっくりできる状況ではないので直ぐ下山することに。なるべく止まらずに普段以上のハイペースで歩きましたがそれでも数は少ないですがへばりついては払い落とすの繰り返しです。 まあ湿度が高く足元も湿っていてヒルにとっては一番活動しやすい状況でしたので、完全に自分の準備不足です。 無事下山してゲイターを外したらまたもや裏側にも数匹いらっしゃいました。 これから登ろうとしていた方から食塩水をお借りして殺処分、簡単に剥がれて死んでいきます。 足元は肌を露出していませんので無事でしたが、登りの途中首筋に張り付き血は出ませんでしたが跡が残りました。 下山後、目と鼻の先にある薬師の湯に立ち寄り裸になってびっくり👀‼お腹2ヶ所が血だらけに。着ていた服とお腹付近にヒルは確認出来ませんでしたので身体を洗い温泉へ。湯上がりに温泉の方の好意でいただいたカットバンで処置して帰宅しました。 帰宅後、ヒルの付着が無いか再度ザックや服を念入りにチェックし帽子から1匹捕獲。それと温泉で使ったアカスリにヒル2匹付着確認。しかもメッチャ元気です。温泉に入る時点で身体に付着していて身体を洗った際にアカスリに移動したのでしょう。なんという生命力でしょうか。 帽子から捕獲したものと合わせて3匹ペットボトルに入れて観察。 下山した際お話をさせてもらった方からサロンパスなどシップなどの匂いを嫌うとお聞きしたので早速実験開始。ピンセットにシップをセットし近づけて見ましたが、障害物を避ける程度のリアクションしかしません。 家族全員で動きを観察して暫く楽しんだのですが、とうとうお別れの時間です。 食塩水は効果確認済みでしたので、インフルエンザ予防等手の消毒で使うエタノールを試してみました。 ワンプッシュペットボトルへ吹き付けてみるとこちらも効果絶大で直ぐにご臨終となりました。 震災後、放射線量が高く売り物にならないので鹿を駆除せず増えているそうで、ヤマヒルも鹿の血を吸って比例するように繁殖し増えています。 ドライな環境では分かりませんが、落ち葉が濡れているような状態では間違いなくヤマヒルの餌食になりますので、肌は露出しない服装でゲイターやスパッツは着用した方がいいです。付着した際は食塩水かエタノール消毒液を霧吹きで持ち歩いて下さい。 今日は一生忘れることが出来ない刺激的な登山となりました(^_^;) ちなみに誰一人ともすれ違いませんでしたし、登ろうとしていた方もヤマヒルを理由に撤退していきました。こんな体験を皆さんにはしてほしくないです。 長文失礼しました。

山頂到着

山頂到着

山頂到着

しつこいぞ❗ヤマヒル❗

しつこいぞ❗ヤマヒル❗

しつこいぞ❗ヤマヒル❗

ゲイター裏側にも💧
17/19

ゲイター裏側にも💧

ゲイター裏側にも💧

食塩水をお借りして殺処分。こんな感じになりますわ
18/19

食塩水をお借りして殺処分。こんな感じになりますわ

食塩水をお借りして殺処分。こんな感じになりますわ

本日の立ち寄り湯
19/19

本日の立ち寄り湯

本日の立ち寄り湯

山頂到着

しつこいぞ❗ヤマヒル❗

ゲイター裏側にも💧

食塩水をお借りして殺処分。こんな感じになりますわ

本日の立ち寄り湯

この活動日記で通ったコース

南平山 往復コース

  • 03:40
  • 5.3 km
  • 600 m
  • コース定数 14