高原温泉から三笠新道、白雲岳避難小屋

2019.06.23(日) 日帰り

三笠新道やばいっす 6名様ほど諦めて引き返して行きました。 でも登った先の高根が原はお花が咲き乱れて 足のふみ場に困るほど咲いてました。 白雲岳避難小屋は今小屋番さんが準備真っ最中今日は無料で利用出来るとの事なので テント装備一式持ったまま小屋泊して行きます。 明日は白雲岳から小泉岳、標高年の緑岳から下山します。 今日は白雲岳周辺だけ見事に快晴が続く良い天気でしたよ。

ヒグマ情報センターでレクチャーを受ける

ヒグマ情報センターでレクチャーを受ける

ヒグマ情報センターでレクチャーを受ける

今年は管理団体が変わったそうで、仮設の橋が木の橋に変わりました。

今年は管理団体が変わったそうで、仮設の橋が木の橋に変わりました。

今年は管理団体が変わったそうで、仮設の橋が木の橋に変わりました。

ヤンベタップの渡渉も楽になってます。

ヤンベタップの渡渉も楽になってます。

ヤンベタップの渡渉も楽になってます。

懐かしいプルタブを発見!

懐かしいプルタブを発見!

懐かしいプルタブを発見!

この先三笠新道の核心部分
写真撮る余裕すら無い状況でした。

この先三笠新道の核心部分 写真撮る余裕すら無い状況でした。

この先三笠新道の核心部分 写真撮る余裕すら無い状況でした。

登りきったらこんな所

登りきったらこんな所

登りきったらこんな所

トムラウシ山まで見える絶景

トムラウシ山まで見える絶景

トムラウシ山まで見える絶景

ホソバウルップソウが群生してました。

ホソバウルップソウが群生してました。

ホソバウルップソウが群生してました。

完全に露出したテン場

完全に露出したテン場

完全に露出したテン場

水場も使えます

水場も使えます

水場も使えます

小屋準備段階のため無料で利用出来るそうです。
テント泊装備を持ったまま小屋にお邪魔します。

小屋準備段階のため無料で利用出来るそうです。 テント泊装備を持ったまま小屋にお邪魔します。

小屋準備段階のため無料で利用出来るそうです。 テント泊装備を持ったまま小屋にお邪魔します。

ヒグマ情報センターでレクチャーを受ける

今年は管理団体が変わったそうで、仮設の橋が木の橋に変わりました。

ヤンベタップの渡渉も楽になってます。

懐かしいプルタブを発見!

この先三笠新道の核心部分 写真撮る余裕すら無い状況でした。

登りきったらこんな所

トムラウシ山まで見える絶景

ホソバウルップソウが群生してました。

完全に露出したテン場

水場も使えます

小屋準備段階のため無料で利用出来るそうです。 テント泊装備を持ったまま小屋にお邪魔します。