只見四名山 浅草岳山開き 只見沢から入叶津縦走

2019.06.23(日) 日帰り

只見四名山の浅草岳山開きに行ってきました 先々週の会津朝日岳に続いて二座目です 天気がイマイチっぽかったので土曜日に平標山と悩みましたが初志貫徹!(てんくらも好転) 只見駅の臨時駐車場からマイクロバスで登山口まで送迎です 受付で入山届を提出して目当てのバッジをいただきます! スタートは木道からで橋を渡ってから登山道(?)になります 鬼ヶ面眺めまでは比較的緩い登りですが、そこを超えると 九十九折れの結構キツイ登りが続きます 途中の眺望も無く辛い… 途中の雪庇に滑りながらも頂上に到着! しかし今日は最初からガスって真っ白! 山頂でも眺望はゼロでした… 風がないのが幸いでしたが湿度も高く早々に下山にしました 下山は順調 登りよりも多くの可愛い花たちに出会うことができました 下山後の登山口では甘酒と麦茶をいただきホッと一息でしたね~ 色々な出会いもあり、とっても楽しい山行となりました 良かった良かった

臨時駐車場でマイクロバスを待つ行列

臨時駐車場でマイクロバスを待つ行列

臨時駐車場でマイクロバスを待つ行列

登山口の受付です バッジとパンフレットなど貰いました
ごみ袋もね

登山口の受付です バッジとパンフレットなど貰いました ごみ袋もね

登山口の受付です バッジとパンフレットなど貰いました ごみ袋もね

登山口の記念碑

登山口の記念碑

登山口の記念碑

最初は木道からスタート

最初は木道からスタート

最初は木道からスタート

一人ずつ順番に渡ります
ここで渋滞発生

一人ずつ順番に渡ります ここで渋滞発生

一人ずつ順番に渡ります ここで渋滞発生

ガスってるなぁ

ガスってるなぁ

ガスってるなぁ

どこに爪痕が?

どこに爪痕が?

どこに爪痕が?

残念ながら眺望無しでした…

残念ながら眺望無しでした…

残念ながら眺望無しでした…

アカモノですね

アカモノですね

アカモノですね

ウラジロヨウラクでしょうか?

ウラジロヨウラクでしょうか?

ウラジロヨウラクでしょうか?

こんな道もあります

こんな道もあります

こんな道もあります

泡泡 カエルの卵かな? 他にもありました

泡泡 カエルの卵かな? 他にもありました

泡泡 カエルの卵かな? 他にもありました

荒々しくカッコ良い鬼ヶ面が見られませんでした 残念!

荒々しくカッコ良い鬼ヶ面が見られませんでした 残念!

荒々しくカッコ良い鬼ヶ面が見られませんでした 残念!

つつじ?

つつじ?

つつじ?

タニウツギ

タニウツギ

タニウツギ

ロープ場も結構ありました

ロープ場も結構ありました

ロープ場も結構ありました

おっ ようやくヒメサユリ登場!

おっ ようやくヒメサユリ登場!

おっ ようやくヒメサユリ登場!

まだ蕾もあります

まだ蕾もあります

まだ蕾もあります

アカモノが沢山咲いていましたねぇ

アカモノが沢山咲いていましたねぇ

アカモノが沢山咲いていましたねぇ

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

山頂に到着ですがガスで視界ゼロ…

山頂に到着ですがガスで視界ゼロ…

山頂に到着ですがガスで視界ゼロ…

撮影してもらいました
ねっ 真っ白でしょ
36/62

撮影してもらいました ねっ 真っ白でしょ

撮影してもらいました ねっ 真っ白でしょ

昼食休憩もしたので下山しましょ

昼食休憩もしたので下山しましょ

昼食休憩もしたので下山しましょ

入叶津登山口方面へ

入叶津登山口方面へ

入叶津登山口方面へ

雪が結構残っていました
歩かないけどね

雪が結構残っていました 歩かないけどね

雪が結構残っていました 歩かないけどね

広大な草原

広大な草原

広大な草原

池塘と木道 滑らないように慎重にね

池塘と木道 滑らないように慎重にね

池塘と木道 滑らないように慎重にね

記念碑が

記念碑が

記念碑が

大草原ですね~

大草原ですね~

大草原ですね~

シラネアオイかな?

シラネアオイかな?

シラネアオイかな?

サンカヨウ
かわいい

サンカヨウ かわいい

サンカヨウ かわいい

やっとガスが消えて景色が観れました

やっとガスが消えて景色が観れました

やっとガスが消えて景色が観れました

高度感 伝わるかなぁ?
スマホの限界でしょうね

高度感 伝わるかなぁ? スマホの限界でしょうね

高度感 伝わるかなぁ? スマホの限界でしょうね

キラキラした感じを出したかったのですが いかが?

キラキラした感じを出したかったのですが いかが?

キラキラした感じを出したかったのですが いかが?

巨大なサルノコシカケ(だと思う)

巨大なサルノコシカケ(だと思う)

巨大なサルノコシカケ(だと思う)

ここにも

ここにも

ここにも

びっしりと
霊芝って言うんですよね?
漢方になるのかな

びっしりと 霊芝って言うんですよね? 漢方になるのかな

びっしりと 霊芝って言うんですよね? 漢方になるのかな

ギンリョウソウです 出会えて良かった~

ギンリョウソウです 出会えて良かった~

ギンリョウソウです 出会えて良かった~

登山口に到着 お疲れ様でした~

登山口に到着 お疲れ様でした~

登山口に到着 お疲れ様でした~

本日ゲットした記念バッジ!

本日ゲットした記念バッジ!

本日ゲットした記念バッジ!

臨時駐車場でマイクロバスを待つ行列

登山口の受付です バッジとパンフレットなど貰いました ごみ袋もね

登山口の記念碑

最初は木道からスタート

一人ずつ順番に渡ります ここで渋滞発生

ガスってるなぁ

どこに爪痕が?

残念ながら眺望無しでした…

アカモノですね

ウラジロヨウラクでしょうか?

こんな道もあります

泡泡 カエルの卵かな? 他にもありました

荒々しくカッコ良い鬼ヶ面が見られませんでした 残念!

つつじ?

タニウツギ

ロープ場も結構ありました

おっ ようやくヒメサユリ登場!

まだ蕾もあります

アカモノが沢山咲いていましたねぇ

イワカガミ

山頂に到着ですがガスで視界ゼロ…

撮影してもらいました ねっ 真っ白でしょ

昼食休憩もしたので下山しましょ

入叶津登山口方面へ

雪が結構残っていました 歩かないけどね

広大な草原

池塘と木道 滑らないように慎重にね

記念碑が

大草原ですね~

シラネアオイかな?

サンカヨウ かわいい

やっとガスが消えて景色が観れました

高度感 伝わるかなぁ? スマホの限界でしょうね

キラキラした感じを出したかったのですが いかが?

巨大なサルノコシカケ(だと思う)

ここにも

びっしりと 霊芝って言うんですよね? 漢方になるのかな

ギンリョウソウです 出会えて良かった~

登山口に到着 お疲れ様でした~

本日ゲットした記念バッジ!

この活動日記で通ったコース