山中温泉へ 花探し

2025.04.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 11
休憩時間
17
距離
1.0 km
のぼり / くだり
90 / 83 m
46
7

活動詳細

すべて見る

午前中、文殊山を下山しながら、アズマシロカネソウを見に行きたいなぁと思いました。 福井市にもあるのですが、昨年、教えていただいた山中温泉へ午後からひとっ走りしました。

富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 八重の桜
八重の桜
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 あや取りをイメージしてるのでしょうね
あや取りをイメージしてるのでしょうね
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ウワミズザクラ(上溝桜)の蕾
ウワミズザクラ(上溝桜)の蕾
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 コチャルメルソウ(小哨吶草)
コチャルメルソウ(小哨吶草)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ピントが合ったのが嬉しくて
ピントが合ったのが嬉しくて
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 萼裂片が反り返ってます
萼裂片が反り返ってます
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 葉っぱはこんな感じ
葉っぱはこんな感じ
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ヤマブキ(山吹)
ヤマブキ(山吹)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ありました
種は、親戚のサバノオと似てますよね
ありました 種は、親戚のサバノオと似てますよね
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 アズマシロカネソウ(東白金草)
アズマシロカネソウ(東白金草)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 凄くたくさん咲いてました
凄くたくさん咲いてました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 嬉しい
嬉しい
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ミズバショウ(水芭蕉)
ミズバショウ(水芭蕉)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 サワハコベ(沢繁縷)
サワハコベ(沢繁縷)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 アオキ(青木)の雌花
雌蕊1個
アオキ(青木)の雌花 雌蕊1個
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 こちらは雄花
こちらは雄花
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 キクザキイチゲ(菊咲一花)
ほとんどが実になってました
キクザキイチゲ(菊咲一花) ほとんどが実になってました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 オウレン(黄蓮)の最後の花
オウレン(黄蓮)の最後の花
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 種は花火
種は花火
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 オオミズゴケ(大水苔)
オオミズゴケ(大水苔)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ハルトラノオ(春虎の尾)
ハルトラノオ(春虎の尾)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)
ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ヌカボシソウ
スズメノヤリの仲間らしい
ヌカボシソウ スズメノヤリの仲間らしい
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 たくさん咲いてました
たくさん咲いてました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 オオカサゴケ(大傘苔)
去年、福井のおじじさんに教えていただきました
オオカサゴケ(大傘苔) 去年、福井のおじじさんに教えていただきました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ショウジョウバカマ(猩々袴)も終盤
ショウジョウバカマ(猩々袴)も終盤
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 カモジゴケ(髢苔)
カモジゴケ(髢苔)
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 オオタネツケバナ
オオタネツケバナ
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 キランソウ(金瘡小草)
花はまだ付いてません
キランソウ(金瘡小草) 花はまだ付いてません
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 あら、こんなところにもありました
あら、こんなところにもありました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 エンレイソウ(延齢草)までありました
エンレイソウ(延齢草)までありました
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 スズメノヤリ
スズメノヤリ
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 菫が群生してます
菫が群生してます
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 駐車場の枝垂れ桜
駐車場の枝垂れ桜
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 山野草愛好家の方のお庭にお邪魔しました
ウマノスズクサ(馬の鈴草)
去年、猿投山まで見に行ったなぁ
山野草愛好家の方のお庭にお邪魔しました ウマノスズクサ(馬の鈴草) 去年、猿投山まで見に行ったなぁ
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 ハッカクレン(八角蓮)の葉
大きいです
ハッカクレン(八角蓮)の葉 大きいです
富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山 キバナカタクリ
初めて見ました
キバナカタクリ 初めて見ました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。