【四国一の鎮魂スポット】西行の道~白峯寺奥の院

2025.04.05(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:32

距離

5.4km

のぼり

406m

くだり

411m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 32
休憩時間
6
距離
5.4 km
のぼり / くだり
406 / 411 m
1 12
13

活動詳細

すべて見る

日本三大怨霊崇徳院 新暦で見ると誕生日が同じ とてもシンパシーを感じ、神社には基本小銭しか入れないわたしも白峯寺だけは札を入れる そして以前、国分寺側から白峯寺に向かっていた時に神託が降りてきたかのように女性初の皇族怨霊と言われる井上内親王のことを教えて貰ったりと…不思議な関係性です。 西行の道、88の句の石碑が並んでおります。 崇徳院は流されて来た身、京都に帰りたい帰りたいと言い続け、帰れないとなったときに皇室を「臣」にすると言った。 死後15年、予言は当たり、武家政権の時代になり皇室の力は衰え、やっとの思いで手に入れた院政もできなくなる(天皇を交代する大嘗祭などに多額の費用が必要なため)。 流された崇徳院の陵墓を訪ねる西行。 しかし、そこはとても寂しい土地だった。 忘れられ、陵墓は荒れ果てていた。 西行は崇徳院へのエンパシーから会話をする。 そんな西行の句も基本的には暗く、世を達観している。 青海(おうみ)神社➡︎西行の道➡︎崇徳天皇陵➡︎白峯寺奥の院でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。