滅多に使用されない一宇田登山道で朝熊ヶ岳登山

2025.03.27(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 2
休憩時間
19
距離
9.0 km
のぼり / くだり
624 / 616 m

活動詳細

すべて見る

 今日は、テクローかい朝熊ヶ岳10コースの冊子にも載っていない11番目の登山道、一宇田登山道を使って朝熊ヶ岳を登って来ました。⛰️  出会いの広場駐車場に駐車し、徒歩で赤福一宇田工場前まで移動し、左折、近鉄高架をくぐって進みます🚶入口はお地蔵さんが目印。 山道は、殆ど使用感が無く、枝や落ち葉がそのまま踏まれずに積もっていました。🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂 途中赤テープは殆ど無く、YAMAPの青い軌跡頼りに登りました。山道と云うより水の無い沢登りをしているような感じで一宇田展望台手前は山壁をよじ登る感覚でした。😰 一宇田展望台は見晴らしが良く(残念ながら黄砂と花粉で霞んでましたが)少し📸タイム、後スカイラインを横切っでまた山道に入り一宇田峠へ、🚶 一宇田の頭は急登で途中からロープ付き(前からあった?)、真新しいピンクのマークが沢山あって(テクローかい様ありがとうございます🙇)道迷い無しで東方を経由して宇治岳道に合流、朝熊峠での休憩は無しでそのまま朝熊ヶ岳頂上へ🚶 頂上でパンを食べてたら凄い勢いで雲が湧いてきたので早々に朝熊岳道にて下山して来ました😅 今日も怪我無く下山、お疲れ山でした。⛰️🌸

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。