冬眠明け!?ようやく登ります(笑)白神岳🗻

2019.05.19(日) 日帰り

スキーも一段落、田植え作業も一段落して、さてどこに行こう🤔 とりあえず、思い付いたこと… 10キロは歩きたい! 山から海が見たい! 雪渓も歩きたい! 天気が良いから山で冷たい蕎麦を食べたい! という欲にまみれた選択から 世界遺産 白神岳へ🏔️ 久々の山歩きは気持ちいいですね✨ 歩く山スイッチが入りました😁

少し遅れたけど登山口到着~

少し遅れたけど登山口到着~

少し遅れたけど登山口到着~

空気が黄色い…これ全部、松の花粉なんだぜ…
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


走って逃げました💦

空気が黄色い…これ全部、松の花粉なんだぜ… ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ 走って逃げました💦

空気が黄色い…これ全部、松の花粉なんだぜ… ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ 走って逃げました💦

登山口…ここまで来れば花粉は薄くなってました💨

登山口…ここまで来れば花粉は薄くなってました💨

登山口…ここまで来れば花粉は薄くなってました💨

登山届をここで書きます

日付を平成に二本線引いて、令和に。
そういえば、初めてペンで書いたかも(笑)

登山届をここで書きます 日付を平成に二本線引いて、令和に。 そういえば、初めてペンで書いたかも(笑)

登山届をここで書きます 日付を平成に二本線引いて、令和に。 そういえば、初めてペンで書いたかも(笑)

靴の泥を落とて出発~

靴の泥を落とて出発~

靴の泥を落とて出発~

( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

あっ!
折れてる!

( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄) あっ! 折れてる!

( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄) あっ! 折れてる!

マテ山コースを行きます👍

マテ山コースを行きます👍

マテ山コースを行きます👍

昨年…かるく遭難したなぁ(笑)

昨年…かるく遭難したなぁ(笑)

昨年…かるく遭難したなぁ(笑)

水場!

ソッコーで顔を洗う👌

水場! ソッコーで顔を洗う👌

水場! ソッコーで顔を洗う👌

新緑がキレイ✨

新緑がキレイ✨

新緑がキレイ✨

途中、水場ではないけど、いくつも涼しげに水が流れてるところがあります💡

途中、水場ではないけど、いくつも涼しげに水が流れてるところがあります💡

途中、水場ではないけど、いくつも涼しげに水が流れてるところがあります💡

キラキラ✨

キラキラ✨

キラキラ✨

最後の水場は少し滑りそう

最後の水場は少し滑りそう

最後の水場は少し滑りそう

ここでも顔を洗います(笑)

ここでも顔を洗います(笑)

ここでも顔を洗います(笑)

マテ山に到着~
三角点の上に何か乗ってる…
う●こ…?

マテ山に到着~ 三角点の上に何か乗ってる… う●こ…?

マテ山に到着~ 三角点の上に何か乗ってる… う●こ…?

シラネアオイかなぁ

シラネアオイかなぁ

シラネアオイかなぁ

日差しが強くなって、暑いぃぃぃ

日差しが強くなって、暑いぃぃぃ

日差しが強くなって、暑いぃぃぃ

見事な折れっぷり‼️

見事な折れっぷり‼️

見事な折れっぷり‼️

このあたりから雪渓がポツリポツリと⛄

このあたりから雪渓がポツリポツリと⛄

このあたりから雪渓がポツリポツリと⛄

 あっ!
海みえた!

あっ! 海みえた!

あっ! 海みえた!

小屋見えたっ!

小屋見えたっ!

小屋見えたっ!

尾根まで出たら風が心地よい🎵

ワサオのいる鰺ヶ沢方面

尾根まで出たら風が心地よい🎵 ワサオのいる鰺ヶ沢方面

尾根まで出たら風が心地よい🎵 ワサオのいる鰺ヶ沢方面

雪の上は眩しいけど涼しい🎵

雪の上は眩しいけど涼しい🎵

雪の上は眩しいけど涼しい🎵

沢に残ってる雪が良い感じ✨

沢に残ってる雪が良い感じ✨

沢に残ってる雪が良い感じ✨

もう少しで到着ー

もう少しで到着ー

もう少しで到着ー

避難小屋到着ー
でもスルーして山頂へー

避難小屋到着ー でもスルーして山頂へー

避難小屋到着ー でもスルーして山頂へー

たっち

たっち

たっち

山頂独り占め♥️気ん持ちいい~😆

山頂独り占め♥️気ん持ちいい~😆

山頂独り占め♥️気ん持ちいい~😆

岩木山みえたっ✨

岩木山みえたっ✨

岩木山みえたっ✨

ローソンで買った冷凍そばに麺つゆと天かすを入れてぶっかけに👍

ローソンで買った冷凍そばに麺つゆと天かすを入れてぶっかけに👍

ローソンで買った冷凍そばに麺つゆと天かすを入れてぶっかけに👍

景色を見つつ🍜

景色を見つつ🍜

景色を見つつ🍜

日差しが暑いので、雪の上で食べました🍜

日差しが暑いので、雪の上で食べました🍜

日差しが暑いので、雪の上で食べました🍜

小岳、二ッ森、藤里駒ヶ岳方面

小岳、二ッ森、藤里駒ヶ岳方面

小岳、二ッ森、藤里駒ヶ岳方面

ご飯も食べて後片付け

ご飯も食べて後片付け

ご飯も食べて後片付け

山頂はこんな感じでした🏔️

山頂はこんな感じでした🏔️

山頂はこんな感じでした🏔️

小屋の中はこんな感じ

小屋の中はこんな感じ

小屋の中はこんな感じ

下りまーす🏃

下りまーす🏃

下りまーす🏃

さすがに、男鹿半島は見えませんでした😅

さすがに、男鹿半島は見えませんでした😅

さすがに、男鹿半島は見えませんでした😅

苔とか

苔とか

苔とか

苔とか

苔とか

苔とか

苔とかー✨

苔とかー✨

苔とかー✨

たぬーーー!

ばったり鉢合わせして逃げられました(´・ω・`)
可愛かったなー

たぬーーー! ばったり鉢合わせして逃げられました(´・ω・`) 可愛かったなー

たぬーーー! ばったり鉢合わせして逃げられました(´・ω・`) 可愛かったなー

さすが大きい木が多いなぁ

さすが大きい木が多いなぁ

さすが大きい木が多いなぁ

ウグイス、人が近くにいても逃げません🐦でも、写真一枚も撮れず…

ウグイス、人が近くにいても逃げません🐦でも、写真一枚も撮れず…

ウグイス、人が近くにいても逃げません🐦でも、写真一枚も撮れず…

ゴーーーーーーール

ゴーーーーーーール

ゴーーーーーーール

この時…

この時…

この時…

下りで先に下りていたお爺さんを追い抜いたんですが、そのお爺さんがスマホを拾ってくれてました。
登山届の小屋~駐車場の間だったみたいですが片付けをしてるときに届けてくれて…
助かりましたぁぁぁぁぁ( T∀T)
落としたことすら気づかず…

おじいさんには…感謝のリポビタンDを。
笑顔が素敵なナイスガイなおじいさんでした。

下りで先に下りていたお爺さんを追い抜いたんですが、そのお爺さんがスマホを拾ってくれてました。 登山届の小屋~駐車場の間だったみたいですが片付けをしてるときに届けてくれて… 助かりましたぁぁぁぁぁ( T∀T) 落としたことすら気づかず… おじいさんには…感謝のリポビタンDを。 笑顔が素敵なナイスガイなおじいさんでした。

下りで先に下りていたお爺さんを追い抜いたんですが、そのお爺さんがスマホを拾ってくれてました。 登山届の小屋~駐車場の間だったみたいですが片付けをしてるときに届けてくれて… 助かりましたぁぁぁぁぁ( T∀T) 落としたことすら気づかず… おじいさんには…感謝のリポビタンDを。 笑顔が素敵なナイスガイなおじいさんでした。

青森と秋田の県境
海と空と奇岩と✨

青森と秋田の県境 海と空と奇岩と✨

青森と秋田の県境 海と空と奇岩と✨

ハタハタ館にてたんぱく質補充

そうだね!プロテインだねっ!

ハタハタ館にてたんぱく質補充 そうだね!プロテインだねっ!

ハタハタ館にてたんぱく質補充 そうだね!プロテインだねっ!

さるなしソフト🍦
酸味が効いてて美味しい✨
バケツ一杯たべたい!

さるなしソフト🍦 酸味が効いてて美味しい✨ バケツ一杯たべたい!

さるなしソフト🍦 酸味が効いてて美味しい✨ バケツ一杯たべたい!

温泉は能代温泉へー🎵

久々の山登り、いつもと違う筋肉に疲労が…

また鍛え直しですなΨ( ̄∇ ̄)Ψ
お疲れ様でした~

温泉は能代温泉へー🎵 久々の山登り、いつもと違う筋肉に疲労が… また鍛え直しですなΨ( ̄∇ ̄)Ψ お疲れ様でした~

温泉は能代温泉へー🎵 久々の山登り、いつもと違う筋肉に疲労が… また鍛え直しですなΨ( ̄∇ ̄)Ψ お疲れ様でした~

少し遅れたけど登山口到着~

空気が黄色い…これ全部、松の花粉なんだぜ… ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ 走って逃げました💦

登山口…ここまで来れば花粉は薄くなってました💨

登山届をここで書きます 日付を平成に二本線引いて、令和に。 そういえば、初めてペンで書いたかも(笑)

靴の泥を落とて出発~

( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄) あっ! 折れてる!

マテ山コースを行きます👍

昨年…かるく遭難したなぁ(笑)

水場! ソッコーで顔を洗う👌

新緑がキレイ✨

途中、水場ではないけど、いくつも涼しげに水が流れてるところがあります💡

キラキラ✨

最後の水場は少し滑りそう

ここでも顔を洗います(笑)

マテ山に到着~ 三角点の上に何か乗ってる… う●こ…?

シラネアオイかなぁ

日差しが強くなって、暑いぃぃぃ

見事な折れっぷり‼️

このあたりから雪渓がポツリポツリと⛄

あっ! 海みえた!

小屋見えたっ!

尾根まで出たら風が心地よい🎵 ワサオのいる鰺ヶ沢方面

雪の上は眩しいけど涼しい🎵

沢に残ってる雪が良い感じ✨

もう少しで到着ー

避難小屋到着ー でもスルーして山頂へー

たっち

山頂独り占め♥️気ん持ちいい~😆

岩木山みえたっ✨

ローソンで買った冷凍そばに麺つゆと天かすを入れてぶっかけに👍

景色を見つつ🍜

日差しが暑いので、雪の上で食べました🍜

小岳、二ッ森、藤里駒ヶ岳方面

ご飯も食べて後片付け

山頂はこんな感じでした🏔️

小屋の中はこんな感じ

下りまーす🏃

さすがに、男鹿半島は見えませんでした😅

苔とか

苔とか

苔とかー✨

たぬーーー! ばったり鉢合わせして逃げられました(´・ω・`) 可愛かったなー

さすが大きい木が多いなぁ

ウグイス、人が近くにいても逃げません🐦でも、写真一枚も撮れず…

ゴーーーーーーール

この時…

下りで先に下りていたお爺さんを追い抜いたんですが、そのお爺さんがスマホを拾ってくれてました。 登山届の小屋~駐車場の間だったみたいですが片付けをしてるときに届けてくれて… 助かりましたぁぁぁぁぁ( T∀T) 落としたことすら気づかず… おじいさんには…感謝のリポビタンDを。 笑顔が素敵なナイスガイなおじいさんでした。

青森と秋田の県境 海と空と奇岩と✨

ハタハタ館にてたんぱく質補充 そうだね!プロテインだねっ!

さるなしソフト🍦 酸味が効いてて美味しい✨ バケツ一杯たべたい!

温泉は能代温泉へー🎵 久々の山登り、いつもと違う筋肉に疲労が… また鍛え直しですなΨ( ̄∇ ̄)Ψ お疲れ様でした~

この活動日記で通ったコース

白神岳 蟶山(まてやま)コース

  • 08:17
  • 12.6 km
  • 1271 m
  • コース定数 32

白神岳登山口駅から国道101号を渡ると登山口の標柱があり、そこから日野林道を歩くと登山口に至る。混交林の道を登っていくと大きな看板が立つところが二股分岐である。そこを左の蟶山コースへ進むと水場があり、急登が続く。森林限界を越えると山頂トイレが見え、道が平らになったところで十二湖分岐である。(ちなみにここから青池までは7時間ほどかかる)そこから進むと初夏にはニッコウキスゲ、チシマフウロなどのお花畑が広がる。一等三角点のある山頂には、360度の展望が待っている。