2日つづけての歩きは消耗が激しかった。

2016.06.12(日) 日帰り

こんにちは。 ランドロックさんを見習い2日続けて歩いてみたが、暑さで消耗が激しくグダグダになってしまった。 今日は3月に歩いたルートが雨により途中エスケープとなったので、続きを歩いてみることにした。 ①新柵山 取り付きがバイク進入禁止封鎖されていることもありほとんど歩く人がいないせいか、薮化しつつあります。植林帯の中、黙々と歩くが、暑さで汗が噴き出し気持ち悪くなり、何度も止めようかと思いましたが、休み休み何とか登頂しました。 ②飯盛峠 新柵山からは多少のアップダウンはありますが、体も暑さに慣れてきたのか多少持ち直します。山猫バス停からは普通に行けば問題なく飯盛峠に着くのですが、地形図に表示されている標高ピークは全部踏んで行こうとしたら、フカフカルートで疲れました。この辺りは所かまわずモトクロスバイクが走り回っているようで、大変な事になっています。 ③飯盛山から下山 飯盛山からも地図には載っていないルートですが、手書き指導標もありますし、ヤマップがあれば大丈夫です。ただ、バイク軍団が走り回っているので注意は必要かとおもいます。 下山途中で、今度は改造ジムニー軍団が山中で休んでいます。どこを走ってきたんだ?とおもいながらも接触がいやなので、正規ルートを外れ、境界杭を頼りに下山します。境界杭があるところは大抵、踏み跡があるので便利です。 フラフラしながらやっとこさ下山しましたが、ながーい舗装路歩きがあり(バスも1時間以上来ない)疲れ果てました。 やはり暑い時期の2日続けての山行はきつかったです。 バイクやジムニーが走りまわっている山林は県営林だから、私が言う権利はないのですが・・・、確実に山は荒らされています。もともとマイナーな「ときがわ」なので登山者は少ないとはいえ、あれでは更に近づかないです。 埼玉県、もっとしっかり管理しろよ! 長文失礼いたしました。

新柵山取り付き。前回訪問時とは違うバリケードが・・・。これはバイク止めです。

新柵山取り付き。前回訪問時とは違うバリケードが・・・。これはバイク止めです。

新柵山取り付き。前回訪問時とは違うバリケードが・・・。これはバイク止めです。

マイナー山に似合わず、複数の山名板がある。

マイナー山に似合わず、複数の山名板がある。

マイナー山に似合わず、複数の山名板がある。

大杉のところまでやってきた。

大杉のところまでやってきた。

大杉のところまでやってきた。

稲荷神社に、無数の小さなお稲荷さんがいた。

稲荷神社に、無数の小さなお稲荷さんがいた。

稲荷神社に、無数の小さなお稲荷さんがいた。

山猫バス停。乗ってみたい。

山猫バス停。乗ってみたい。

山猫バス停。乗ってみたい。

モトクロスライダーの聖地化しているのか?

モトクロスライダーの聖地化しているのか?

モトクロスライダーの聖地化しているのか?

風早山。

風早山。

風早山。

三角点もあるよ。

三角点もあるよ。

三角点もあるよ。

P770地点、無名のピーク。これより先は笹藪ルートとなりまーす。

P770地点、無名のピーク。これより先は笹藪ルートとなりまーす。

P770地点、無名のピーク。これより先は笹藪ルートとなりまーす。

バイクが結構通過している。

バイクが結構通過している。

バイクが結構通過している。

こんな場所までバイクの轍ができている。

こんな場所までバイクの轍ができている。

こんな場所までバイクの轍ができている。

花でも撮ってみた。寂しい花だ。

花でも撮ってみた。寂しい花だ。

花でも撮ってみた。寂しい花だ。

この激坂をバイクが通るから、木の根はちぎられている。

この激坂をバイクが通るから、木の根はちぎられている。

この激坂をバイクが通るから、木の根はちぎられている。

P833(三本ブナ?)地点。久しぶりに指導標を見た。

P833(三本ブナ?)地点。久しぶりに指導標を見た。

P833(三本ブナ?)地点。久しぶりに指導標を見た。

車両通行止めなのに、進入しているようだ。

車両通行止めなのに、進入しているようだ。

車両通行止めなのに、進入しているようだ。

ブナ峠。

ブナ峠。

ブナ峠。

こっちもブナ峠。字が異なる。

こっちもブナ峠。字が異なる。

こっちもブナ峠。字が異なる。

P782地点。下降点を間違える。

P782地点。下降点を間違える。

P782地点。下降点を間違える。

こんなところから出て来た。

こんなところから出て来た。

こんなところから出て来た。

こっこれは、美肌くんじゃないか。雑草の中でも異質な雰囲気を放っている。

こっこれは、美肌くんじゃないか。雑草の中でも異質な雰囲気を放っている。

こっこれは、美肌くんじゃないか。雑草の中でも異質な雰囲気を放っている。

飯盛山。

飯盛山。

飯盛山。

ランドロックさんのレポにあったやつだ。

ランドロックさんのレポにあったやつだ。

ランドロックさんのレポにあったやつだ。

飯盛峠。あー疲れた。下降点をさがしていると・・・。

飯盛峠。あー疲れた。下降点をさがしていると・・・。

飯盛峠。あー疲れた。下降点をさがしていると・・・。

あった。ここもバイクが進入している(涙)。

あった。ここもバイクが進入している(涙)。

あった。ここもバイクが進入している(涙)。

ここでオヤツタイムにした。

ここでオヤツタイムにした。

ここでオヤツタイムにした。

見えにくいが、改造ジムニー4台がこんな山中まで入り込んでいた。

見えにくいが、改造ジムニー4台がこんな山中まで入り込んでいた。

見えにくいが、改造ジムニー4台がこんな山中まで入り込んでいた。

P574名無しピーク。目印はねじれ木。

P574名無しピーク。目印はねじれ木。

P574名無しピーク。目印はねじれ木。

この境界杭を伝って歩いた。

この境界杭を伝って歩いた。

この境界杭を伝って歩いた。

ゴチャゴチャ峠(猿岩峠)に出た。

ゴチャゴチャ峠(猿岩峠)に出た。

ゴチャゴチャ峠(猿岩峠)に出た。

行って見た。

行って見た。

行って見た。

今日歩いた稜線が見える。

今日歩いた稜線が見える。

今日歩いた稜線が見える。

夏場はルート消えるな。

夏場はルート消えるな。

夏場はルート消えるな。

今日のルートに似つかわしくない唯一の場所。

今日のルートに似つかわしくない唯一の場所。

今日のルートに似つかわしくない唯一の場所。

舗装路に出た。バスも来ず、駐車地まで延々と歩く。

舗装路に出た。バスも来ず、駐車地まで延々と歩く。

舗装路に出た。バスも来ず、駐車地まで延々と歩く。

ほんまかいな。

ほんまかいな。

ほんまかいな。

退屈な舗装路歩き。レポに彩りを加えようと花でも撮ってみる。これは一体何だ?さなぎみたいなのが沢山ついているようにみえる。

退屈な舗装路歩き。レポに彩りを加えようと花でも撮ってみる。これは一体何だ?さなぎみたいなのが沢山ついているようにみえる。

退屈な舗装路歩き。レポに彩りを加えようと花でも撮ってみる。これは一体何だ?さなぎみたいなのが沢山ついているようにみえる。

可憐な花。と思ったら、どくだみ草じゃねえか!

可憐な花。と思ったら、どくだみ草じゃねえか!

可憐な花。と思ったら、どくだみ草じゃねえか!

上手く撮れない。RC1さんとの差は腕?カメラ? カメラのせいにしたいが、Z4だし(涙)。

上手く撮れない。RC1さんとの差は腕?カメラ? カメラのせいにしたいが、Z4だし(涙)。

上手く撮れない。RC1さんとの差は腕?カメラ? カメラのせいにしたいが、Z4だし(涙)。

蝶が飛んでくるのを待っていたが、大汗オヤジにひっついてくるブンブン煩い虫ばかり。私の何がいけないの?

蝶が飛んでくるのを待っていたが、大汗オヤジにひっついてくるブンブン煩い虫ばかり。私の何がいけないの?

蝶が飛んでくるのを待っていたが、大汗オヤジにひっついてくるブンブン煩い虫ばかり。私の何がいけないの?

新柵山取り付き。前回訪問時とは違うバリケードが・・・。これはバイク止めです。

マイナー山に似合わず、複数の山名板がある。

大杉のところまでやってきた。

稲荷神社に、無数の小さなお稲荷さんがいた。

山猫バス停。乗ってみたい。

モトクロスライダーの聖地化しているのか?

風早山。

三角点もあるよ。

P770地点、無名のピーク。これより先は笹藪ルートとなりまーす。

バイクが結構通過している。

こんな場所までバイクの轍ができている。

花でも撮ってみた。寂しい花だ。

この激坂をバイクが通るから、木の根はちぎられている。

P833(三本ブナ?)地点。久しぶりに指導標を見た。

車両通行止めなのに、進入しているようだ。

ブナ峠。

こっちもブナ峠。字が異なる。

P782地点。下降点を間違える。

こんなところから出て来た。

こっこれは、美肌くんじゃないか。雑草の中でも異質な雰囲気を放っている。

飯盛山。

ランドロックさんのレポにあったやつだ。

飯盛峠。あー疲れた。下降点をさがしていると・・・。

あった。ここもバイクが進入している(涙)。

ここでオヤツタイムにした。

見えにくいが、改造ジムニー4台がこんな山中まで入り込んでいた。

P574名無しピーク。目印はねじれ木。

この境界杭を伝って歩いた。

ゴチャゴチャ峠(猿岩峠)に出た。

行って見た。

今日歩いた稜線が見える。

夏場はルート消えるな。

今日のルートに似つかわしくない唯一の場所。

舗装路に出た。バスも来ず、駐車地まで延々と歩く。

ほんまかいな。

退屈な舗装路歩き。レポに彩りを加えようと花でも撮ってみる。これは一体何だ?さなぎみたいなのが沢山ついているようにみえる。

可憐な花。と思ったら、どくだみ草じゃねえか!

上手く撮れない。RC1さんとの差は腕?カメラ? カメラのせいにしたいが、Z4だし(涙)。

蝶が飛んでくるのを待っていたが、大汗オヤジにひっついてくるブンブン煩い虫ばかり。私の何がいけないの?