足立山登山

2019.05.12(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:49

距離

7.5km

のぼり

649m

くだり

650m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 49
休憩時間
27
距離
7.5 km
のぼり / くだり
649 / 650 m
13
39
11
9
34

活動詳細

すべて見る

今回は安部山公園駅から登り、砲台山-妙見山-足立山に登った。 ◯コース概況 JR日田彦山線の安部山公園駅にて下車後、北へ向かう。駅舎の改札口は高架の上にあり、少し特殊は感じがした。 交差点の横断橋を渡り、安部山公園の方へ向かう。 駅から15分程歩くと安部山公園に到着する。 公園を縦断し、登山口へ向かう。 そこからさらに15分程車道を登ると足立山へ至る安部山登山口へ到着する。 登山口への道の途中に橋があり、脇に旧足立山登山口とあり、最短ルートらしいが、木が茂ってて行けそうにない。というか荒れてる。 登山口からはいよいよ山道を行く。 いきなり急登登って行く。急登はすぐ終わるが、ロープが掛けられていて、ロープ伝いに登って行く。 その後はやや緩やかに登って行く。 その後、道なりにくねくねと何回かカーブを曲がりながら登って行くと、登山口から30分くらいで砲台山と妙見山の分岐に到着する。手前には砲台山へ登る分岐がもう一つあるが、そこは木が茂っていて急登だったので行かなかった。 砲台山と妙見山の分岐を砲台山の方に進むと、まもなく砲台山に到着する。 砲台山の山頂は広場になっているが、展望はなかった。 砲台山を下り、先ほどの分岐を今度は妙見山方面へ向かう。 分岐から5分程歩くと妙見神社への分岐に着く。帰りはこの分岐を下りて行く。 さらに8分程歩くと妙見神社上宮への分岐に着く。 妙見山へは階段を登り、妙見神社上宮方面へ向かうと、まもなく妙見山に到着する。 分岐に戻り、足立山へ向かう。 分岐からは木の階段を登って行く。 結構急で疲れる道である。 10分程登ると足立山に着く。その途中、数地点に展望ポイントが存在していた。 足立山山頂からの展望はとても良かった。 下関から北九州の街並みが一望できた。 足立山には登山ノートがあり、そこには様々な人達の登山の記録が書いてあって面白かった。 また、ここには一等三角点もあり、ハントしたあと下山へ。 下山はさっきの妙見神社への分岐までピストンし、今度は妙見神社へ向かう。 下山路はわかりやすい一本道である。 途中、道が細くなる所や短い梯子がある場所を通り、分岐から約30〜40分すると登山口である妙見神社(妙見山登山口)到着する。 妙見神社からは県道に向かって歩き、黒原一丁目バス停でバスに乗って小倉駅まで行き、帰宅した。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。