芦別岳-2019-04-05

2019.04.05(金) 日帰り

エクストリーム好きな山の先輩と休みが合ったので、前から行ってみたかった芦別岳へ行く事にした。4月は雪崩の危険が高く注意が必要な時期であり、刺激的な山行になるとこ間違いない。でもピークハンターとして積雪期に行っておきたかったので無理ならすぐに下山することを頭においてチャレンジした。 調子よく半面山まで歩けたが、だんだんと雲行きが怪しくなって来た。お天気は午前中勝負とわかってはいたが、アイゼンを付け替えたりして、なかなかペースが上がらずピークまであと約80mでホワイトアウトし、行動停止時間が迫っていたので下山スタートした。下山は最後まで油断は出来なかった。下山途中に枝尾根を間違ってしまい最後は渡渉祭り、車に着くまではハラハラドキドキのアドベンチャーでした。ピークは踏めなかったが経験値はかなり上がったと思う。

冬は冬尾根コースで登る人が多いが、今回は夏尾根から登りました。朝一はカリカリバーン。

冬は冬尾根コースで登る人が多いが、今回は夏尾根から登りました。朝一はカリカリバーン。

冬は冬尾根コースで登る人が多いが、今回は夏尾根から登りました。朝一はカリカリバーン。

呻吟坂
苦しみ呻く(うめく)とこを言うらしい。

呻吟坂 苦しみ呻く(うめく)とこを言うらしい。

呻吟坂 苦しみ呻く(うめく)とこを言うらしい。

応援してくれて📣頑張れました。

応援してくれて📣頑張れました。

応援してくれて📣頑張れました。

富良野岳が見えました。

富良野岳が見えました。

富良野岳が見えました。

この時点では最高のお天気。

この時点では最高のお天気。

この時点では最高のお天気。

サクサク登ります。これ以降は写真を撮る余裕がなく終了。後で後悔しました。

サクサク登ります。これ以降は写真を撮る余裕がなく終了。後で後悔しました。

サクサク登ります。これ以降は写真を撮る余裕がなく終了。後で後悔しました。

冬は冬尾根コースで登る人が多いが、今回は夏尾根から登りました。朝一はカリカリバーン。

呻吟坂 苦しみ呻く(うめく)とこを言うらしい。

応援してくれて📣頑張れました。

富良野岳が見えました。

この時点では最高のお天気。

サクサク登ります。これ以降は写真を撮る余裕がなく終了。後で後悔しました。

この活動日記で通ったコース

半面山-雲峰山-芦別岳 往復コース

  • 08:20
  • 12.8 km
  • 1533 m
  • コース定数 35