霧ヶ峰周回

2024.06.22(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:03

距離

19.8km

のぼり

977m

くだり

982m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 3
休憩時間
1 時間 7
距離
19.8 km
のぼり / くだり
977 / 982 m
29
58
14
5
5
4
28
17
13
12
16

活動詳細

すべて見る

初めての霧ヶ峰。 ユルい山でリフトや駐車場からすぐに登れてしまう(車山)し、観光客が多いイメージ。百名山というのも へそ曲がりの自分が行かなかった理由かも(深田先生ごめんなさい🙇‍♂️)。 実際歩いてみると、決してユル山では無くそれなりに登り応えがありました。 ピークとピークを繋ぐ笹原の中の道はサイコーに気持ち良く、各ピークに登れば南北中央アルプスや八ヶ岳、浅間山など全ての山が見渡せる素晴らしい展望の山でした。 食わず嫌いって恐ろしい😥 となると…。隣の美ヶ原へも行った方が良いのかなぁ? 🅿️八島湿原駐車場(無料) https://www.venus-line.net/benri/八島湿原駐車場/ ※要協力金のトイレが超キレイ✨ ☕️ころぼっくるひゅって https://www.instagram.com/korobokkuru_hutte?igsh=MWxoamkwMDRyZTk2Yw== 久々の諏訪市方面だったので、まとめて入浴してきました。神乃湯以外は熱めのお湯で、山歩きよりも疲れました😮‍💨 ♨️毒沢鉱泉 神乃湯 https://kaminoyu.com ♨️ヒュッテ霧ヶ峰 http://www.hutte-kirigamine.jp/index.html ♨️諏訪市総合福祉センター    湯小路いきいき元気館 http://www.suwacity-shakyo.or.jp/facility/genki ♨️上諏訪温泉 大和温泉 https://suwa-tabi.jp/spot/1250/ 登山初心者🔰(今も低レベルではありますが…。)の頃は八ヶ岳に通い詰めてYAMAPの登頂した山が一向に増えませんでした。 そのことに気づいて、ピークハントを目指すようになって、今回の霧ヶ峰で999座になりました。区切りになる次の1座はどこにしようか?(悩ましい🤔)

霧ヶ峰・車山・大笹峰 車山肩駐車場。ここに駐車するつもりでしたが、この看板で諦めたチキンな私😭
車山肩駐車場。ここに駐車するつもりでしたが、この看板で諦めたチキンな私😭
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八島湿原駐車場に移動🚙して山行開始。湿原へはトイレ棟とビジターセンターの間を進みます。ちなみに「長時間の駐車はご遠慮ください」の看板あり。午前中のうちに戻りますのでよろしくお願いします。
八島湿原駐車場に移動🚙して山行開始。湿原へはトイレ棟とビジターセンターの間を進みます。ちなみに「長時間の駐車はご遠慮ください」の看板あり。午前中のうちに戻りますのでよろしくお願いします。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 鷲ヶ峰方面への道が少し分かりにくい。レンゲツツジはキレイですが…。
鷲ヶ峰方面への道が少し分かりにくい。レンゲツツジはキレイですが…。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 振り返ると八島湿原と右手前にはスタート地点の駐車場。背後には先週歩いた南八ヶ岳や南アルプス。
振り返ると八島湿原と右手前にはスタート地点の駐車場。背後には先週歩いた南八ヶ岳や南アルプス。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 鷲ヶ峰(三等三角点 鷲ヶ峰1,798.33m)
目の前には美ヶ原や北アルプス。時合もあるけど、このピークが一番素敵でした😍
鷲ヶ峰(三等三角点 鷲ヶ峰1,798.33m) 目の前には美ヶ原や北アルプス。時合もあるけど、このピークが一番素敵でした😍
霧ヶ峰・車山・大笹峰 南アルプス方面も丸見え。
南アルプス方面も丸見え。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八ヶ岳を眺めながら、歩いてきた手前の稜線を戻ります。
八ヶ岳を眺めながら、歩いてきた手前の稜線を戻ります。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八島湿原手前、木々に前日の雨が残ってびしょ濡れになりました。初めてウルトララプターが水没🥾💦
八島湿原手前、木々に前日の雨が残ってびしょ濡れになりました。初めてウルトララプターが水没🥾💦
霧ヶ峰・車山・大笹峰 湿原の木道が眩しい。
湿原の木道が眩しい。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 富士山?って…。蓼科山でした(笑)
富士山?って…。蓼科山でした(笑)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 男女倉山(1,776m)
別名ゼブラ山⁉️もちろん360°の展望あり。
男女倉山(1,776m) 別名ゼブラ山⁉️もちろん360°の展望あり。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 これから歩く北の耳と南の耳を繋ぐ尾根も気持ち良さげです。
これから歩く北の耳と南の耳を繋ぐ尾根も気持ち良さげです。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 北の耳の前に寄り道して大笹峰(三等三角点 大笹1,807.68m)
右側の建物は山頂休憩所。スキー場の施設のようです。中にスキー地蔵が保管されていました。
北の耳の前に寄り道して大笹峰(三等三角点 大笹1,807.68m) 右側の建物は山頂休憩所。スキー場の施設のようです。中にスキー地蔵が保管されていました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 北の耳(1,829m)
北の耳(1,829m)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 先ずは中央手前の南の耳へ。左奥には最高峰の車山。
先ずは中央手前の南の耳へ。左奥には最高峰の車山。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 耳と言われるだけあって最後は急な登り。
耳と言われるだけあって最後は急な登り。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 南の耳(1,838m)
車山の前に左側の山頂が木に覆われている殿城山に向かいます。
南の耳(1,838m) 車山の前に左側の山頂が木に覆われている殿城山に向かいます。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 乗鞍岳。
乗鞍岳。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 コチラは御嶽山。
コチラは御嶽山。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 殿城山に続く尾根。奥には浅間山。
殿城山に続く尾根。奥には浅間山。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 期待薄?ですが、この森を抜けると…。
期待薄?ですが、この森を抜けると…。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 殿城山山頂は期待を裏切って展望が開けていました。浅間山方面から右側に目を向ければ八ヶ岳や富士山も見えました。
殿城山山頂は期待を裏切って展望が開けていました。浅間山方面から右側に目を向ければ八ヶ岳や富士山も見えました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 蓼科山の下には白樺湖がチラッと見えました。
蓼科山の下には白樺湖がチラッと見えました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 殿城山から戻れば…。穂高や槍。どこからでもこの景色。もう少し天気が良ければと思うけど贅沢かな?
殿城山から戻れば…。穂高や槍。どこからでもこの景色。もう少し天気が良ければと思うけど贅沢かな?
霧ヶ峰・車山・大笹峰 車山へ向かいます。霧ヶ峰湿原植物群落は国指定の天然記念物だそう。
車山へ向かいます。霧ヶ峰湿原植物群落は国指定の天然記念物だそう。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 最後に急な階段で山頂へ。先ずは車山神社にお参り⛩️
最後に急な階段で山頂へ。先ずは車山神社にお参り⛩️
霧ヶ峰・車山・大笹峰 車山(二等三角点 車沢1,924.71m)
霧ヶ峰最高峰。奥の展望デッキじゃなくても見晴らし良いです。
車山(二等三角点 車沢1,924.71m) 霧ヶ峰最高峰。奥の展望デッキじゃなくても見晴らし良いです。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八ヶ岳をバックにイワヒバリかな。気持ち良く鳴いていました。
八ヶ岳をバックにイワヒバリかな。気持ち良く鳴いていました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 車山肩駐車場を見下ろす。朝、駐車を諦めたけど、まだ一部に空きがあるようです。
車山肩駐車場を見下ろす。朝、駐車を諦めたけど、まだ一部に空きがあるようです。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 ころぼっくるひゅっては9:00からの営業。到着時に1巡目が案内されたところでした。僕は待ちの2番目。
ころぼっくるひゅっては9:00からの営業。到着時に1巡目が案内されたところでした。僕は待ちの2番目。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 20分ほど待って案内されました。
ここは定番のボルシチのパンとドリンクのセット1,450円。やっぱり、お天気良ければテラス席ですね。
20分ほど待って案内されました。 ここは定番のボルシチのパンとドリンクのセット1,450円。やっぱり、お天気良ければテラス席ですね。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 お腹が満たされ最後のピーク、蝶蝶深山へ。
お腹が満たされ最後のピーク、蝶蝶深山へ。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 バイケイソウはこれから。
バイケイソウはこれから。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 シロスミレ。
ここまでレンゲツツジ以外はミヤマキンポウゲぐらいでしたが、山名に違わず可憐なお花が咲いていました。
シロスミレ。 ここまでレンゲツツジ以外はミヤマキンポウゲぐらいでしたが、山名に違わず可憐なお花が咲いていました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 蝶蝶深山(1,836m)
YAMAPの登頂した山999座目。次はどこに登ろうか?
蝶蝶深山(1,836m) YAMAPの登頂した山999座目。次はどこに登ろうか?
霧ヶ峰・車山・大笹峰 •1792から一番目に登った鷲ヶ峰と八島湿原。
•1792から一番目に登った鷲ヶ峰と八島湿原。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 みさやまヒュッテ手前に旧御射山神社。祠のすぐ下から水が湧いて神聖な雰囲気。
みさやまヒュッテ手前に旧御射山神社。祠のすぐ下から水が湧いて神聖な雰囲気。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八島湿原の木道は強くなった陽射しから守られて心地良く歩けました。
八島湿原の木道は強くなった陽射しから守られて心地良く歩けました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 木道脇にはミヤマキンポウゲやアヤメ、ゲンナイフウロ、オオカサモチなど種類は少ないけれどお花が楽しめました(植物の表示があって僕でも覚えられました)。
木道脇にはミヤマキンポウゲやアヤメ、ゲンナイフウロ、オオカサモチなど種類は少ないけれどお花が楽しめました(植物の表示があって僕でも覚えられました)。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 八島ヶ池(八島湿原)の向こうは北の耳、南の耳〜車山など歩いてきた山。ここからすぐに駐車場。予定通り午前中にゴールできました。
久々に諏訪市方面への遠征なので温泉巡りに向かいます。
八島ヶ池(八島湿原)の向こうは北の耳、南の耳〜車山など歩いてきた山。ここからすぐに駐車場。予定通り午前中にゴールできました。 久々に諏訪市方面への遠征なので温泉巡りに向かいます。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 毒沢鉱泉 神乃湯(1,000円)
以前、3回宿泊しています。コロナ禍以来、初めて訪問しました。
毒沢鉱泉 神乃湯(1,000円) 以前、3回宿泊しています。コロナ禍以来、初めて訪問しました。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 恐らく酸化してオレンジ色になっているお湯。浴槽に触れるお尻や手のひらも析出物でオレンジになります。左には1人用の源泉浴槽。非常に冷たいですが、浸かっていると温かくなってきます。
恐らく酸化してオレンジ色になっているお湯。浴槽に触れるお尻や手のひらも析出物でオレンジになります。左には1人用の源泉浴槽。非常に冷たいですが、浸かっていると温かくなってきます。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 源泉は飲用できます。酸味と苦味、炭酸気もあるかも。強いていうなら苦味のある柑橘系の味(33/100湯)
源泉は飲用できます。酸味と苦味、炭酸気もあるかも。強いていうなら苦味のある柑橘系の味(33/100湯)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 ヒュッテ霧ヶ峰(600円)
八島湿原駐車場から電話したところ、清掃中で13:30から入浴可能とのことで先に神乃湯へ行ってきました。往復40km以上の道のりはなかなかのドライブでした(笑)
ヒュッテ霧ヶ峰(600円) 八島湿原駐車場から電話したところ、清掃中で13:30から入浴可能とのことで先に神乃湯へ行ってきました。往復40km以上の道のりはなかなかのドライブでした(笑)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 約30℃の高アルカリ泉を加温循環使用ですが、お湯は新鮮で消毒臭も感知できない良いお湯です。ただやや熱めの設定で、低温の源泉風呂があったら最高なのにね(34/100湯)
約30℃の高アルカリ泉を加温循環使用ですが、お湯は新鮮で消毒臭も感知できない良いお湯です。ただやや熱めの設定で、低温の源泉風呂があったら最高なのにね(34/100湯)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 湯小路いきいき元気館(310円)
諏訪市の総合福祉センター内にある温泉施設です。皆さんサウナを楽しまれている様子でした。お湯は加温、強めの消毒で温泉の素性は失われているかな。このような施設では仕方ないと思います(35/100湯)
湯小路いきいき元気館(310円) 諏訪市の総合福祉センター内にある温泉施設です。皆さんサウナを楽しまれている様子でした。お湯は加温、強めの消毒で温泉の素性は失われているかな。このような施設では仕方ないと思います(35/100湯)
霧ヶ峰・車山・大笹峰 大和温泉(市外500円)
いきいき元気館のすぐ近くです。
ここもコロナ禍以来。以前は無かった市内、市外で別料金になっていました。大半が部外者お断りの諏訪市の共同浴場の中で外部に解放してくれるだけで感謝です。
大和温泉(市外500円) いきいき元気館のすぐ近くです。 ここもコロナ禍以来。以前は無かった市内、市外で別料金になっていました。大半が部外者お断りの諏訪市の共同浴場の中で外部に解放してくれるだけで感謝です。
霧ヶ峰・車山・大笹峰 熱めの上諏訪温泉。淡い緑色に見えて弱めの硫化水素臭とツルツルする肌触りの上質湯。
古い湯小屋は高い天井に湯気抜きがあって湯気が立ち込めず快適です(36/100湯)
下諏訪温泉でもう一湯のつもりでしたが、熱い湯が続き疲れてしまい今日はここまで。
熱めの上諏訪温泉。淡い緑色に見えて弱めの硫化水素臭とツルツルする肌触りの上質湯。 古い湯小屋は高い天井に湯気抜きがあって湯気が立ち込めず快適です(36/100湯) 下諏訪温泉でもう一湯のつもりでしたが、熱い湯が続き疲れてしまい今日はここまで。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。