飯縄山 富士見林道~西登山道

2019.03.09(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:23

距離

8.7km

のぼり

543m

くだり

492m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 23
休憩時間
16
距離
8.7 km
のぼり / くだり
543 / 492 m
3 24

活動詳細

すべて見る

目覚めるとピーカン☀️ しかも明日は雨予報💦 何時ものごとく思いつきの無計画で今日も飯縄山へ✊ 昨日の雪は大した量では無かったし、下も締まってるであろうと勝手に予想し、林業用スパイク付き長靴でスノーシューもポールも持たず、お茶1本とコッペパン1つを持ってお気楽スタート。 今日のルートは又も皆さんが選ばないコアなルートです👍 戸隠古道の熊野の塔から富士見林道経由で西登山道から飯縄山へ。 スタートから熊野の塔の間は積雪も10センチほど、そこからの富士見林道には往復トレースが1名分、そのトレースも途中で折り返ししてあり新雪ラッセルの始まりです。 まだ積雪はあまり増えませんが、下の雪は柔らか目でヌカル所があります。 西登山道の南口から登ります、トレースは有りません。 西口からはスノーシューの先行者トレースが。 高度とともに積雪も増え、萱の宮付近は一歩一歩が足首までヌカル様に。 新雪部分は今時珍しくパウダーなので、今更ながら前回BCと装備を変えてたら楽しかったのにと😱 気を取り直して休みながらも前を目指すもヌカル深さが増すばかりで、息は上がるし前には進まないし汗だくだし、お腹が空くし。 しかもタイムアップになり途中棄権で下山です。 やっぱり状況を確かめて準備する事の大切さを改めて感じました。 道具は大事ですね‼️ それでも懲りずに下山は道なき道を。 途中にはタラノメが沢山有りましたが・・・ シーズンには藪が凄そうで取りに来れるだろうか😣😣

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。