チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 39
休憩時間
24
距離
7.4 km
のぼり / くだり
575 / 1006 m
35
1

活動詳細

すべて見る

両親とドライブでニセコへ。 しばらく花粉症がひどくて引き籠っていて久々の山行なので、軽めのアンヌプリへ。 まだ倶知安から五色温泉へ抜ける道道58号線は冬期通行止め中だったので、ぐるりと回って行かないといけなかったので微妙に遠かった。 五色温泉にデポしてもらい、両親は写真撮影へお出かけ。 鼻水の滝を覚悟して行ったんだけど、意外にもそれほどでもなくかなり快適。 運動不足の影響か?昨日の家庭菜園の苗植えでしゃがんだり足ったりを繰り返していた影響か?太ももがなんとなく痛かったけれど、無事に登頂。 下山は、また五色温泉に迎えに来てもらうのはなんか遠いよな~って考えてて、ヒラフルート有るよなーとは思ったものの、行ったこと無いし、あまり山行記録も見かけないし、ちょっと不安だったけれど、途中ですれ違った方がヒラフルートについて教えてくれたのでチャレンジしてヒラフ側に下りることに。 下山開始してちょっとすると大きな雪渓が。 だれも通っていないらしく、踏み後ひとつ無い。。。 ヤマップのルート見てもはっきりしなかったので、雪渓は横切るもの!と勝手な思い込みで反対サイドまで行くも笹薮が続くだけで登山道らしきが見えてこない。 ヤマップのルートと睨めっこしながら雪渓を下って行くともといた方に登山道を発見。 どうやら、雪渓を真っすぐ下って行くのが正解だったみたい。 気を付けて歩いていたものの、転んで滑り落ちてしまい、ヤバって思ったところでズボって両足落ちて止まった。普段ズボるのは嫌いだけど、今回ばかりはズボって助かった~ 大きな雪渓をクリアした後も、ちょいちょい雪渓と不鮮明な登山道が続いたので、ヤマップの地図片手に前進。雪渓の上に倒木が覆いかぶさり、その奥に登山道があるけれど、雪渓の下は溶けていて空洞から大きな岩が見えている。こりゃ踏み抜いたら結構落ちるな。。。って思って、倒木の上を渡り登山道へ復帰。 鏡沼の分岐までくると開けてきて、なんかすごいホッとしちゃった。 その後は、緊張から解放されて作業道をズンズン下りて行く感じ。 突然くしゃみと鼻水が出始めて、あれ!?って思って周りを見てみたら白樺の木だらけになっていたので、マスク装着。快適だった登山は終了したのでした。。。 道道58号線 2024年5月24日(金) 午前10時 通行止め解除予定  だそうです。 登山口付近のトイレとかは今回はまだ閉鎖中でした。 五色温泉ルートはスタートから500mくらいは雪がところどころ残っていましたが、その後はすっかり夏道。登っている人も多数いました。 下山で使ったヒラフルートは五色温泉ルートとは逆であちこちに雪が残っていたし、スライドもゼロでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。