残雪の会津駒ヶ岳(*´ー`*)今回も檜枝岐歌舞伎を観劇です(*゚∀゚)=3

2024.05.12(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:19

距離

9.0km

のぼり

1087m

くだり

1082m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 19
休憩時間
55
距離
9.0 km
のぼり / くだり
1087 / 1082 m
3
2 43
5
1 12
2

活動詳細

すべて見る

尾瀬に間近い檜枝岐村は山間に囲まれた小さな村だ(*´-`)落人の伝説からひっそりとした佇まいの村では年に三度の奉納歌舞伎が執り行われる(*´ー`*) 『檜枝岐歌舞伎』 今では日本三大農村歌舞伎の一つになった檜枝岐歌舞伎は、かつては村人の、村人による村人のための歌舞伎でありその歴史は270年に及ぶ(´ω`*) 270年前に檜枝岐村より代表者がお伊勢参りへと向かった(*´-`)江戸を経由する際に観劇した歌舞伎を、これを我が村の娯楽としてなんとしても持ち帰りたいと考えたのが始まりである(*´ー`*)最初は見様見真似で、たまに福島まで来る巡業歌舞伎に習いながら、そうして造り上げた歌舞伎は奥会津でひっそりと継承され続け、『檜枝岐歌舞伎』は現代では福島県の重要無形民俗文化財まで昇華された(*´ω`*) 昨年の9月、檜枝岐歌舞伎を初めて観劇した(*´∀`*)一度は焼失し明治に建て替えられた歌舞伎舞台は村の鎮守神社に向かっており、周りを石段で囲われている(*´-`)小さな舞台に小さな観客席、今は村人で埋まるほどではなく、観光客のほうが多いだろう、檜枝岐村にある民宿は奉納歌舞伎の日となれば予約も取れないほどらしい(*´ω`*) それほどに人気の檜枝岐歌舞伎、今回の演目は『奥州安達ケ原(文治館の段)』だ(*´ー`*)昨年の9月は『義経千本桜 鳥居前の場』だった か(´ω`*) 『オオサイアリヤ オオサイ、ヨロコビアリヤ ヨロコビアリ、ワガオモウ コノトコロノヨロコビハ、ホカヘハ ヤラジト オモウ』 歌舞伎舞台の清めと公演の成功を祈る寿式三番叟が始まった… さて、檜枝岐歌舞伎の観劇の前に会津駒ヶ岳に登っておこう(*´ー`*)昨年9月に登った時とは違う早春の会津駒ヶ岳、きっと違う景色が広がっているはずだ(*´∀`)♪ 滝沢登山口までは車で上がることが出来る(*´ω`*)ここまでは車道の傍らにミヤマキケマンやオオタチツボスミレ、ニリンソウが咲き誇っていた(*´ー`*) 登山口からしばらくは…大戸沢岳との稜線が見えるまでは今はコブシやムラサキヤシオ、オオカメノキの花が咲き誇る(*´∀`)♪ 水場分岐のベンチ広場から先はシラビソやダケカンバが目立ち右手に大戸沢岳、左手には日光白根山が頭を出してくる(*´ー`*)景色が広がることに高揚してくるが、残雪の登山道はグズグズで歩きづらかった( ̄~ ̄;) 駒の小屋の屋根が見え始めたら雪山らしく夏には歩けない巻き道で会津駒ヶ岳への山頂を目指すε=(ノ゚Д゚)ノ木道が整備された会津駒ヶ岳をこうして歩けるのも雪山ならではだろうか(*´∀`)♪最後の急坂を登って二度目の会津駒ヶ岳、登頂ですヽ( ・∀・)ノ 会津駒ヶ岳の山頂は樹林の中にある(´ω`*)大きな木に囲まれ展望はないものだが、雪山ならではのかさ増しが展望を開かさせていた(*゚∀゚)=3お山とは季節が違えば見えるものも感じるものも変わるもの、会津駒ヶ岳の山頂標識と共に尾瀬、燧ヶ岳が見事だった(*´ω`*) 檜枝岐村歌舞伎の観劇が今回のメインイベント、中門岳は眺めるだけにして駒の小屋へと下りるε=(ノ・∀・)ツ駒の小屋まで下りれば一通りの眺望を楽しむ(*´∀`)♪燧ヶ岳の横には至仏山、となればさらに横に広がる山塊は平ヶ岳だろうか、日光白根山は特徴的で日光男体山は北側と南側からだと風貌がガラリと変わる(*´ー`*)その周りに囲むように太郎、女峰、大真名子、小真名子と日光ファミリーのお山が聳える(*´∀`)そしてここからだと那須岳も見えてるはずと他の登山者と山座同定で楽しんだ(*´∀`*) 景色を名残惜しむように下山したら檜枝岐の温泉に浸かり飯を食ってからお土産屋では会津の蕎麦を買い求める(*´ω`*)檜枝岐村までは蕎麦畑が広がる(*´ー`*)米を作ることに適さない環境では蕎麦が良く作られるもので、檜枝岐村でもそこらに蕎麦の暖簾が垂れ下がるのだ(*´∀`*)まぁ、飯は道の駅のカレーで済ませてしまったのだが((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ 檜枝岐村は沼田街道沿いにあり傍を檜枝岐川が流れる(*´ー`*)ミニ尾瀬公園は檜枝岐村の端にあり今は水芭蕉やチングルマが見頃だった(*´ω`*)そこに建つ『万理姫』の銅像を訪ねるのも今回の目的でもある(*´ー`*)尾瀬に伝わる恋物語はまた尾瀬を訪ねた頃に語るとして、車に戻れば歌舞伎の開演まで軽く仮眠した(。-ω-)zzz …義太夫の浄瑠璃節が太棹三味線と共に檜枝岐村に鳴り響く(*´ω`*) 会津最奥の村で継承されてきた檜枝岐歌舞伎、さて、次回は鎮守神社奉納歌舞伎の8月18日…お盆休みの最終日か(*゚∀゚)=3しかし翌日の仕事を考えると…有休でも取るべきか( ̄~ ̄;) 今回は日帰りで来たから200キロの道のりを一気に車を走らせるε=(ノ゚Д゚)ノ最寄りの高速インターまで90キロは山間の下道…二度目だが、やはり檜枝岐村は遠かった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 前回の檜枝岐歌舞伎『義経千本桜 鳥居前の場』に興味あれば、ご観覧下されば幸いですm(_ _)m https://yamap.com/activities/26529956

会津駒ヶ岳 朝、檜枝岐村まで車を走らせる途中、無風の田園に映る朝景色(*´ー`*)
あまりのキレイさに車を泊めて撮影(* ̄∇ ̄)ノ
朝、檜枝岐村まで車を走らせる途中、無風の田園に映る朝景色(*´ー`*) あまりのキレイさに車を泊めて撮影(* ̄∇ ̄)ノ
会津駒ヶ岳 檜枝岐村、会津駒ヶ岳登山口に到着ヽ( ・∀・)ノ
檜枝岐村、会津駒ヶ岳登山口に到着ヽ( ・∀・)ノ
会津駒ヶ岳 滝沢登山口から一気に目指しますよε=(ノ゚Д゚)ノ
滝沢登山口から一気に目指しますよε=(ノ゚Д゚)ノ
会津駒ヶ岳 山頂まで4.7キロε=┌(;・∀・)┘
山頂まで4.7キロε=┌(;・∀・)┘
会津駒ヶ岳 オオカメノキ(*σ´ェ`)σ
オオカメノキ(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 ムラサキヤシオ(人´∀`*)
ムラサキヤシオ(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 コブシ(*σ´ェ`)σ
たくさん咲いてた(*´∀`*)
コブシ(*σ´ェ`)σ たくさん咲いてた(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 残雪はまだこの程度…
残雪はまだこの程度…
会津駒ヶ岳 水場分岐のベンチ広場を越えたら残雪ゾーンに入るε=(ノ゚Д゚)ノ
水場分岐のベンチ広場を越えたら残雪ゾーンに入るε=(ノ゚Д゚)ノ
会津駒ヶ岳 下はブナが多かったけどここからはシラビソに混じりダケカンバが多かった(*´∀`*)
下はブナが多かったけどここからはシラビソに混じりダケカンバが多かった(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 燧ヶ岳が見えて、
燧ヶ岳が見えて、
会津駒ヶ岳 日光白根山も頭を出す(* ̄∇ ̄)ノ
日光白根山も頭を出す(* ̄∇ ̄)ノ
会津駒ヶ岳 大戸沢岳との稜線が見えたら、
大戸沢岳との稜線が見えたら、
会津駒ヶ岳 振り返る…シラビソの森(人´∀`*)
振り返る…シラビソの森(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 会津駒ヶ岳も見えてきたぞε=(ノ・∀・)ツ
会津駒ヶ岳も見えてきたぞε=(ノ・∀・)ツ
会津駒ヶ岳 駒の小屋の頭も見え始めたけど、雪山ならではの巻き道で会津駒ヶ岳山頂を目指しますε=(ノ゚Д゚)ノ
駒の小屋の頭も見え始めたけど、雪山ならではの巻き道で会津駒ヶ岳山頂を目指しますε=(ノ゚Д゚)ノ
会津駒ヶ岳 ちなみに、今日は絶不調(;´Д`)ハァハァ
昨晩の深酒が祟ったか( T∀T)
ちなみに、今日は絶不調(;´Д`)ハァハァ 昨晩の深酒が祟ったか( T∀T)
会津駒ヶ岳 あの森の中が山頂(;゚∀゚)=3
あの森の中が山頂(;゚∀゚)=3
会津駒ヶ岳 会津駒ヶ岳、二度目の登頂ですヽ( ・∀・)ノ
雪によりかさ増しされた山頂は展望が開けてました(*゚∀゚)=3
目の前に燧ヶ岳と至仏山(*σ>∀<)σ
会津駒ヶ岳、二度目の登頂ですヽ( ・∀・)ノ 雪によりかさ増しされた山頂は展望が開けてました(*゚∀゚)=3 目の前に燧ヶ岳と至仏山(*σ>∀<)σ
会津駒ヶ岳 日光白根山と日光ファミリーの山々(人´∀`*)
日光白根山と日光ファミリーの山々(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 中門岳は…時間的に今回は行きません(*´~`*)
しばらくボーっとして眺めてた(*´ω`*)
中門岳は…時間的に今回は行きません(*´~`*) しばらくボーっとして眺めてた(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 あのお山はなんぞな(  -_・)?
あのお山はなんぞな( -_・)?
会津駒ヶ岳 会津駒ヶ岳はかなりの絶景(*´∀`*)
会津駒ヶ岳はかなりの絶景(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 さて、駒の小屋まで下りますε=(ノ・∀・)ツ
さて、駒の小屋まで下りますε=(ノ・∀・)ツ
会津駒ヶ岳 燧ヶ岳と至仏山(人´∀`*)
燧ヶ岳と至仏山(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 駒の小屋(* ̄∇ ̄)ノ
朝早くかなりの登山者とすれ違ったから昨夜は大にぎわいだったろうな(*´ω`*)
駒の小屋(* ̄∇ ̄)ノ 朝早くかなりの登山者とすれ違ったから昨夜は大にぎわいだったろうな(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 ご満悦シリーズの手拭い購入(*´∀`*)
いろんなお山で買った手拭いがたくさんあります(*´~`*)ツカワネバ
ご満悦シリーズの手拭い購入(*´∀`*) いろんなお山で買った手拭いがたくさんあります(*´~`*)ツカワネバ
会津駒ヶ岳 会津駒ヶ岳と大戸沢岳(*´ω`*)
この目の前にある池塘に無風の時は星空が写りこむそうな…いつかはその景色を撮りたい(*´∀`*)
会津駒ヶ岳と大戸沢岳(*´ω`*) この目の前にある池塘に無風の時は星空が写りこむそうな…いつかはその景色を撮りたい(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 名残惜しいけど、下りよう(*´ー`*)
名残惜しいけど、下りよう(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 燧ヶ岳、今年こそは(´ω`*)
燧ヶ岳、今年こそは(´ω`*)
会津駒ヶ岳 コブシとオオカメノキ(*σ´ェ`)σ
そういえば登る時に熊らしきものが藪の中に逃げてった…コブシの蕾でもあさってたのかな(*´~`*)
コブシとオオカメノキ(*σ´ェ`)σ そういえば登る時に熊らしきものが藪の中に逃げてった…コブシの蕾でもあさってたのかな(*´~`*)
会津駒ヶ岳 ムラサキヤシオ(人´∀`*)
ムラサキヤシオ(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 下山後、車道の傍らに群生するミヤマキケマン(*σ´ェ`)σ
下山後、車道の傍らに群生するミヤマキケマン(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 ニリンソウも群生中(人´∀`*)
ニリンソウも群生中(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 道の駅に併設の温泉(*σ´ェ`)σ
内湯のみなので露天が目的の方は燧の湯へ(* ̄∇ ̄)ノ
ボクは露天あるなしに拘らないのでここで充分(; ̄ー ̄Aイーユーダナァ
道の駅に併設の温泉(*σ´ェ`)σ 内湯のみなので露天が目的の方は燧の湯へ(* ̄∇ ̄)ノ ボクは露天あるなしに拘らないのでここで充分(; ̄ー ̄Aイーユーダナァ
会津駒ヶ岳 尾瀬沼、檜枝岐村に伝わる万理姫ものがたり(* ̄∇ ̄)ノ
またの機会に語ろうか(*´ω`*)
尾瀬沼、檜枝岐村に伝わる万理姫ものがたり(* ̄∇ ̄)ノ またの機会に語ろうか(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 ミニ尾瀬公園にやって来ましたヽ( ・∀・)ノ
檜枝岐川の傍に尾瀬風景を造り上げてます(*σ´ェ`)σ
ミニ尾瀬公園にやって来ましたヽ( ・∀・)ノ 檜枝岐川の傍に尾瀬風景を造り上げてます(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 そして、今回会いたかった万理姫の銅像(*´ω`*)
鎌倉時代の姫君です(*´ー`*)
そして、今回会いたかった万理姫の銅像(*´ω`*) 鎌倉時代の姫君です(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 オサバグサ(* ̄∇ ̄)ノ
帝釈山で群生してる一属一種のお花なんだそう(*´ω`*)
オサバグサ(* ̄∇ ̄)ノ 帝釈山で群生してる一属一種のお花なんだそう(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 シラネアオイ(*σ´ェ`)σ
シラネアオイ(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 リュウキンカ(*σ´ェ`)σ
リュウキンカ(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 たくさん咲いてた(人´∀`*)
たくさん咲いてた(人´∀`*)
会津駒ヶ岳 水芭蕉もね(*σ´ェ`)σ
水芭蕉もね(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 チングルマ(* ̄∇ ̄)ノ
チングルマ(* ̄∇ ̄)ノ
会津駒ヶ岳 ミニ尾瀬公園の水は常に湧水が湧き出てるのかな、とても透明度が高いです(*´ー`*)
ミニ尾瀬公園の水は常に湧水が湧き出てるのかな、とても透明度が高いです(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 所変わって歴史民俗資料館(* ̄∇ ̄)ノ
檜枝岐村では米を作れぬ変わりにこうして生計を立てていた(*´ω`*)
この中のお一人は98歳、今もご存命なのだそう(*゚∀゚)=3
所変わって歴史民俗資料館(* ̄∇ ̄)ノ 檜枝岐村では米を作れぬ変わりにこうして生計を立てていた(*´ω`*) この中のお一人は98歳、今もご存命なのだそう(*゚∀゚)=3
会津駒ヶ岳 橋場のばんば(* ̄∇ ̄)ノ
切れるハサミは悪縁切りを願う(*´ー`*)
橋場のばんば(* ̄∇ ̄)ノ 切れるハサミは悪縁切りを願う(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 檜枝岐歌舞伎の舞台(* ̄∇ ̄)ノ
まだ昇り旗が飾られてない(*´ー`*)
檜枝岐歌舞伎の舞台(* ̄∇ ̄)ノ まだ昇り旗が飾られてない(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 鎮守神社(* ̄∇ ̄)ノ
816年に駒形大明神、832年に燧大権現が山頂に鎮座される(*´ー`*)
鎮守神社(* ̄∇ ̄)ノ 816年に駒形大明神、832年に燧大権現が山頂に鎮座される(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 疱瘡神(* ̄∇ ̄)ノ
1697年、疱瘡が流行った時代、この村でも流行り、その際に疱瘡観音が一人の子供に乗り移りお告げを与えたそうな(*´ー`*)
以来疱瘡が流行ってもこの村では軽く済み栄えることが出来たという(´ω`*)
疱瘡神(* ̄∇ ̄)ノ 1697年、疱瘡が流行った時代、この村でも流行り、その際に疱瘡観音が一人の子供に乗り移りお告げを与えたそうな(*´ー`*) 以来疱瘡が流行ってもこの村では軽く済み栄えることが出来たという(´ω`*)
会津駒ヶ岳 奉納歌舞伎の準備が始まりました(* ̄∇ ̄)ノ
では車に戻って仮眠します(。-ω-)zzz
奉納歌舞伎の準備が始まりました(* ̄∇ ̄)ノ では車に戻って仮眠します(。-ω-)zzz
会津駒ヶ岳 開演は19時から、開場は18時、まだ早いけど開場を待つために並びます(´ω`*)
今回の演目は奥州安達ケ原(文治館の段)(* ̄∇ ̄)ノ
開演は19時から、開場は18時、まだ早いけど開場を待つために並びます(´ω`*) 今回の演目は奥州安達ケ原(文治館の段)(* ̄∇ ̄)ノ
会津駒ヶ岳 スズラン見っけ(*σ´ェ`)σ
スズラン見っけ(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 開演前に千葉乃家花駒座の歌舞伎伝承館に立ち寄る(*´ー`*)
昭和、役者が自分の子をあやす姿(*´ω`*)この子にとって浄瑠璃節は子守唄だったろうか(*´∀`*)
開演前に千葉乃家花駒座の歌舞伎伝承館に立ち寄る(*´ー`*) 昭和、役者が自分の子をあやす姿(*´ω`*)この子にとって浄瑠璃節は子守唄だったろうか(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 5月8月の檜枝岐歌舞伎の観劇は無料です(* ̄∇ ̄)ノ
なのに歌舞伎揚げをもらったり座布団をお借り出来たりといたりつくせり(*´∀`*)
5月8月の檜枝岐歌舞伎の観劇は無料です(* ̄∇ ̄)ノ なのに歌舞伎揚げをもらったり座布団をお借り出来たりといたりつくせり(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 明治に造られた檜枝岐歌舞伎の舞台の屋根の上には土が盛られ『クレグシ』と呼ばれている(*´ー`*)
檜枝岐村では茅葺きの上に土を盛り花の球根なども混ぜられてたそうな(*´ω`*)
明治に造られた檜枝岐歌舞伎の舞台の屋根の上には土が盛られ『クレグシ』と呼ばれている(*´ー`*) 檜枝岐村では茅葺きの上に土を盛り花の球根なども混ぜられてたそうな(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 舞台の幕開け、舞台清めと公演の成功を祈るための舞、寿式三番叟が始まった(*´∀`*)
東西南北に舞い、烏跳びは軽快に足を踏み鳴らす(*´ω`*)
舞台の幕開け、舞台清めと公演の成功を祈るための舞、寿式三番叟が始まった(*´∀`*) 東西南北に舞い、烏跳びは軽快に足を踏み鳴らす(*´ω`*)
会津駒ヶ岳 そして、演目『奥州安達ケ原(文治館の段)』が始まる(* ̄∇ ̄)ノ
ますは庄屋さんが文治の家を訪ねる(*´ー`*)
そして、演目『奥州安達ケ原(文治館の段)』が始まる(* ̄∇ ̄)ノ ますは庄屋さんが文治の家を訪ねる(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 留守のようで文治の妻お谷とコミカルに話し込む(*´∀`*)
留守のようで文治の妻お谷とコミカルに話し込む(*´∀`*)
会津駒ヶ岳 お谷は文盲で字が読めないのがこの演目の鍵となる(´ω`*)
お谷は文盲で字が読めないのがこの演目の鍵となる(´ω`*)
会津駒ヶ岳 庄屋さんがお帰りになり、
庄屋さんがお帰りになり、
会津駒ヶ岳 千代童は病で床に伏している(´ω`*)
千代童は病で床に伏している(´ω`*)
会津駒ヶ岳 そこに現れる借金取りの親分と子分(* ̄∇ ̄)ノ
そこに現れる借金取りの親分と子分(* ̄∇ ̄)ノ
会津駒ヶ岳 親分の名前は南兵衛、バクチ打ちになりすますもその正体は…
親分の名前は南兵衛、バクチ打ちになりすますもその正体は…
会津駒ヶ岳 この役者、義経千本桜では忠信を演じてた(  -_・)?
この役者、義経千本桜では忠信を演じてた( -_・)?
会津駒ヶ岳 借金の肩にお谷を売り飛ばそうとするところへ夫、文治が帰ってきた(´ω`*)
借金の肩にお谷を売り飛ばそうとするところへ夫、文治が帰ってきた(´ω`*)
会津駒ヶ岳 文治より黄金の札を受け取り子分はお役御免となるε=(ノ・∀・)ツ
文治より黄金の札を受け取り子分はお役御免となるε=(ノ・∀・)ツ
会津駒ヶ岳 金の変わりに黄金の札を受け取り奥の部屋で休む南兵衛…ずうずうしいΣ(・∀・|||)
金の変わりに黄金の札を受け取り奥の部屋で休む南兵衛…ずうずうしいΣ(・∀・|||)
会津駒ヶ岳 子の病を治すため、お金を工面するために訴状を書きこれを代官所に届けよと言う文治、
子の病を治すため、お金を工面するために訴状を書きこれを代官所に届けよと言う文治、
会津駒ヶ岳 字の読めないお谷は訴状を持ち代官所へ…
字の読めないお谷は訴状を持ち代官所へ…
会津駒ヶ岳 仏壇に手を合わせる文治、すると、
仏壇に手を合わせる文治、すると、
会津駒ヶ岳 千代童が呼び掛ける(´ω`*)
実は千代童は……
千代童が呼び掛ける(´ω`*) 実は千代童は……
会津駒ヶ岳 奥の部屋では姿を変えた南兵衛がΣ(*゚д゚ノ)ノ
奥の部屋では姿を変えた南兵衛がΣ(*゚д゚ノ)ノ
会津駒ヶ岳 お互いがお互いの事を知ることとなる……
お互いがお互いの事を知ることとなる……
会津駒ヶ岳 代官所に訴状を届けたお谷が戻り、そこに役人が現れる…
代官所に訴状を届けたお谷が戻り、そこに役人が現れる…
会津駒ヶ岳 文治が書いた訴状の意味を知り憂い悲しむお谷、
文治が書いた訴状の意味を知り憂い悲しむお谷、
会津駒ヶ岳 捕縛される文治、それを見る千代童は……
捕縛される文治、それを見る千代童は……
会津駒ヶ岳 ………
………
会津駒ヶ岳 嘆き悲しむ文治夫妻………
嘆き悲しむ文治夫妻………
会津駒ヶ岳 連れてかれようとする文治、
連れてかれようとする文治、
会津駒ヶ岳 そこに待ったをかける南兵衛!
そこに待ったをかける南兵衛!
会津駒ヶ岳 罪を背負い、
罪を背負い、
会津駒ヶ岳 文治と南兵衛、
文治と南兵衛、
会津駒ヶ岳 南兵衛こそは文治の主君であった安倍頼時の子であり、千代童こそは南兵衛の兄の忘れ形見であった(* ̄ー ̄)
そして、安倍頼時の敵将義家に近づくために南兵衛は役人に連れていかれるのであった………
南兵衛こそは文治の主君であった安倍頼時の子であり、千代童こそは南兵衛の兄の忘れ形見であった(* ̄ー ̄) そして、安倍頼時の敵将義家に近づくために南兵衛は役人に連れていかれるのであった………
会津駒ヶ岳 お仕舞い(*´ー`*)
お仕舞い(*´ー`*)
会津駒ヶ岳 いよ!千葉乃家(*σ>∀<)σ
いよ!千葉乃家(*σ>∀<)σ
会津駒ヶ岳 義太夫の浄瑠璃節は独学なんだってさ(*σ´ェ`)σ
義太夫の浄瑠璃節は独学なんだってさ(*σ´ェ`)σ
会津駒ヶ岳 閉幕です(*゚∀゚)=3
今回も面白かった(*´∀`)♪
閉幕です(*゚∀゚)=3 今回も面白かった(*´∀`)♪
会津駒ヶ岳 子役の二人、義経千本桜にも出てたね(*σ´ェ`)σ
これからも頑張ってねぇ|*´∀`)ノシ)
おひねり投げられてたね((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
子役の二人、義経千本桜にも出てたね(*σ´ェ`)σ これからも頑張ってねぇ|*´∀`)ノシ) おひねり投げられてたね((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
会津駒ヶ岳 観光客のほとんどは民宿に向かうけど、ボクはこれから下道をひたすら90キロほど…高速を100キロ…檜枝岐村はやはり遠かった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
観光客のほとんどは民宿に向かうけど、ボクはこれから下道をひたすら90キロほど…高速を100キロ…檜枝岐村はやはり遠かった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。