鋸山

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:14

距離

6.9km

のぼり

831m

くだり

829m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 14
休憩時間
13
距離
6.9 km
のぼり / くだり
831 / 829 m

活動詳細

すべて見る

昨日の夕方から東京に出張したこともあって、今日は前から気になっていた千葉県の鋸山へ。この山は標高は329mと低いながら、海からも近い上に、産業遺産がたくさん残っているということで、景色以外でも色々楽しめました。 標高が低いということで、なめていましたが、アップダウンが強烈で累積標高が800mを超えていたのにはビックリしました。靴とストックは用意しておいた方が良さそうです。

鋸山 仕事で東京に移動。富士山がよく見えました。
仕事で東京に移動。富士山がよく見えました。
鋸山 お台場近辺もバッチリ見えました
お台場近辺もバッチリ見えました
鋸山 ホテルに移動。京浜東北線の混み具合、ヤバいな。
ホテルに移動。京浜東北線の混み具合、ヤバいな。
鋸山 バスで羽田から木更津へ移動。85分遅れで到着・・・アクアラインの渋滞酷すぎるな。
バスで羽田から木更津へ移動。85分遅れで到着・・・アクアラインの渋滞酷すぎるな。
鋸山 浜金谷駅に到着しました。見えている山並みが鋸山です。
浜金谷駅に到着しました。見えている山並みが鋸山です。
鋸山 海側を見ると、富士山が浮かび上がっていました。
海側を見ると、富士山が浮かび上がっていました。
鋸山 浜金谷駅をスタート!
浜金谷駅をスタート!
鋸山 登山口からひたすら階段でした
登山口からひたすら階段でした
鋸山 肉眼で見ると、スゴイ迫力でした
肉眼で見ると、スゴイ迫力でした
鋸山 ラピュタの世界みたいだな、と思いました
ラピュタの世界みたいだな、と思いました
鋸山 ラピュタの世界みたいだな、と思いました
ラピュタの世界みたいだな、と思いました
鋸山 ラピュタの世界みたいだな、と思いました
ラピュタの世界みたいだな、と思いました
鋸山 絶景ポイントから富士山を撮影。千葉県からでもよく見えています。
絶景ポイントから富士山を撮影。千葉県からでもよく見えています。
鋸山 鋸山の山頂に到着!
鋸山の山頂に到着!
鋸山 日本寺の石仏を見学
日本寺の石仏を見学
鋸山 ここがよく紹介されるポイントですね。20人くらい並んでいました。
ここがよく紹介されるポイントですね。20人くらい並んでいました。
鋸山 こんな感じ。富士山もよく見えます。
こんな感じ。富士山もよく見えます。
鋸山 対岸の神奈川県がよく見えます
対岸の神奈川県がよく見えます
鋸山 保田方面を撮影。こっちもいい感じの眺望でした。
保田方面を撮影。こっちもいい感じの眺望でした。
鋸山 大仏を撮影
大仏を撮影
鋸山 浜金谷駅、金谷港方面を撮影
浜金谷駅、金谷港方面を撮影
鋸山 帰りはフェリーで久里浜に抜けるルートを選択
帰りはフェリーで久里浜に抜けるルートを選択
鋸山 金谷港近辺はかなり賑やかでした
金谷港近辺はかなり賑やかでした
鋸山 遅いお昼ごはんで金谷食堂へ
遅いお昼ごはんで金谷食堂へ
鋸山 海鮮フライ定食。黄金アジフライはサクサクでかなり美味しかったです。
海鮮フライ定食。黄金アジフライはサクサクでかなり美味しかったです。
鋸山 フェリーから鋸山の全景が見えました。
フェリーから鋸山の全景が見えました。
鋸山 フェリーの売店にて。乗っている人はかなり多かったです。
フェリーの売店にて。乗っている人はかなり多かったです。
鋸山 久里浜港に到着。久里浜からでも鋸山は見えました。
久里浜港に到着。久里浜からでも鋸山は見えました。
鋸山 そこそこ大きめのフェリーでした
そこそこ大きめのフェリーでした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。