今年4度目の粟ぁタイム

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:41

距離

12.0km

のぼり

1167m

くだり

1172m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 41
休憩時間
48
距離
12.0 km
のぼり / くだり
1167 / 1172 m
5
45
33
6
9
11
10
25
23
6
28
12
33

活動詳細

すべて見る

少し季節の進んだ粟ヶ岳と、少し脚を伸ばして掛川アルプスを体験してきました。 粟ヶ岳までは人が多かったですが、掛川アルプスに入ると途端にすれ違う人も疎らになり、里山・奥山を感じることができました。移動距離も長く、登り応えはありますが、粟ヶ岳山域の懐の大きさを感じるにはいいコースでした。 岳山までの山道はしっかり整備されており、歩きやすかったです。維持管理されている地元の方々に本当に感謝です。 今回もいろんな発見、ありがとうございました。 10年近く使っていたmont-bellの熊鈴が遂に破損、買い換えしてきます!

粟ヶ岳 東山生涯学習センターの駐車場からの粟ヶ岳、いい眺望です
東山生涯学習センターの駐車場からの粟ヶ岳、いい眺望です
粟ヶ岳 アザミの花を見ると、夏が近い感じがする
アザミの花を見ると、夏が近い感じがする
粟ヶ岳 今日は緑がよく映える
今日は緑がよく映える
粟ヶ岳 本日の日付、ありがとう
本日の日付、ありがとう
粟ヶ岳 1ヶ月前は満開だったシャガが所々に残っている
1ヶ月前は満開だったシャガが所々に残っている
粟ヶ岳 もうひと踏ん張りで山頂だ
もうひと踏ん張りで山頂だ
粟ヶ岳 まずは山頂
まずは山頂
粟ヶ岳 こちらもありがとう
こちらもありがとう
粟ヶ岳 遠くに富士山、雪もだいぶ少なくなったなぁ
遠くに富士山、雪もだいぶ少なくなったなぁ
粟ヶ岳 茶畑の緑が映える
茶畑の緑が映える
粟ヶ岳 掛川アルプスに入ってみる
掛川アルプスに入ってみる
粟ヶ岳 シンメトリーな葉っぱ、なんの葉だろうか・・
シンメトリーな葉っぱ、なんの葉だろうか・・
粟ヶ岳 高尾山まで、登り応えがある坂が続く
高尾山まで、登り応えがある坂が続く
粟ヶ岳 掛川の高尾山、静かだぁ・・
掛川の高尾山、静かだぁ・・
粟ヶ岳 ミニオン・カール、発見!
ミニオン・カール、発見!
粟ヶ岳 リスの火消し、妙にレトロ感を感じる・・
リスの火消し、妙にレトロ感を感じる・・
粟ヶ岳 山アジサイかな?
山アジサイかな?
粟ヶ岳 岳山に到着、標識に絡まっている蔦がお洒落な感じ。山頂は無展望だが、木陰に綺麗なベンチがあり、心地よく休めた
岳山に到着、標識に絡まっている蔦がお洒落な感じ。山頂は無展望だが、木陰に綺麗なベンチがあり、心地よく休めた
粟ヶ岳 なにか、お困りごとですか?
なにか、お困りごとですか?
粟ヶ岳 松葉不動滝への降りる途中に、浜松アクトタワーが見えるポイントあり
松葉不動滝への降りる途中に、浜松アクトタワーが見えるポイントあり
粟ヶ岳 お茶の木囲いの道、これは見たことがない・・
お茶の木囲いの道、これは見たことがない・・
粟ヶ岳 何の花かなぁ?
何の花かなぁ?
粟ヶ岳 松葉不動滝まで降りてきた、今日は、水量豊富で見応えあり
松葉不動滝まで降りてきた、今日は、水量豊富で見応えあり
粟ヶ岳 不動滝を上から見た、水しぶきがいいね
不動滝を上から見た、水しぶきがいいね
粟ヶ岳 粟ヶ岳へ登り返す途中、フタリシズカ発見!
粟ヶ岳へ登り返す途中、フタリシズカ発見!
粟ヶ岳 ふたたび、山頂到着
ふたたび、山頂到着
粟ヶ岳 本日2回目の通過、日差しのコントラスト付き
本日2回目の通過、日差しのコントラスト付き
粟ヶ岳 アマドコロ、終わり気味かな
アマドコロ、終わり気味かな
粟ヶ岳 途中、こんな景色も・・
途中、こんな景色も・・
粟ヶ岳 よく歩いた・・
よく歩いた・・
粟ヶ岳 帰りに事任八幡宮へ寄り道。「思いのまま願いが叶う」みたいで、かなり強力な神様だそう
帰りに事任八幡宮へ寄り道。「思いのまま願いが叶う」みたいで、かなり強力な神様だそう
粟ヶ岳 すごく立派な御神木(楠)
すごく立派な御神木(楠)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。