極寒&暴風のち晴天なり(剣山・次郎笈)

2024.05.09(木) 日帰り

活動データ

タイム

07:01

距離

12.7km

のぼり

1360m

くだり

1357m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 1
休憩時間
1 時間 56
距離
12.7 km
のぼり / くだり
1360 / 1357 m

活動詳細

すべて見る

登山をはじめた頃、奥槍戸山の家で食べた「男気カレー」あの味が今も忘れられない😋 GWも過ぎたし、平日なら大丈夫かなと思いながら向かうも、道中は暴風な上に季節外れの極寒❄️ 歩みを止めると、凍えそうなのでガスの中をひたすら進む🚶 やっとたどり着いた奥槍戸山の家🏠時間が早かったこともあり貸し切り状態。 何を頼もうか悩んでいたところ、特別メニューをつくって頂きました🍴 お腹一杯になり出発すると、帰りは打って変わって晴天に☀️ 山の天気は変わりやすいと言うけれど、こんな日もあっていいんじゃない🙋 充実した1日をありがとう👍️ 今日という一日に感謝です。 「太陽に照らされて きらり輝く 霧氷の光 それはまるで 自然の宝石」 

剣山 山頂付近は曇り空☁️
山頂付近は曇り空☁️
剣山 しばらく進むとホラ貝の音が・・・
しばらく進むとホラ貝の音が・・・
剣山 実際に吹いてる人に遭遇。ホラ貝の大きさにビックリ!😳
実際に吹いてる人に遭遇。ホラ貝の大きさにビックリ!😳
剣山 西島駅前も真っ白💫
西島駅前も真っ白💫
剣山 ここから徐々に
ここから徐々に
剣山 霧氷の世界へ❄️
霧氷の世界へ❄️
剣山 空が晴れるとまた違った景色👀
空が晴れるとまた違った景色👀
剣山 だんだんと風も強くなってきた🌀
だんだんと風も強くなってきた🌀
剣山 きころんも寒そう
きころんも寒そう
剣山 山頂に出たとたん
山頂に出たとたん
剣山 凄まじい暴風が吹き
凄まじい暴風が吹き
剣山 体感温度は-15℃ぐらい。立ち止まると凍りそう😣
体感温度は-15℃ぐらい。立ち止まると凍りそう😣
剣山 歩みを止めることなく、次郎岌へ
歩みを止めることなく、次郎岌へ
剣山 風の流れによって霧氷ができるのがよくわかる😒
風の流れによって霧氷ができるのがよくわかる😒
剣山 この暴風、どこまで続くのだろうか・・・😵
この暴風、どこまで続くのだろうか・・・😵
剣山 次郎岌山頂も暴風🌀
次郎岌山頂も暴風🌀
剣山 そして、誰ともすれ違わず。
そして、誰ともすれ違わず。
剣山 寒さの象徴の岩。
5月なんですけど😅
寒さの象徴の岩。 5月なんですけど😅
剣山 遠くから見ると「桜」みたい🌸
遠くから見ると「桜」みたい🌸
剣山 近くで見ても桜🌸のようでした
近くで見ても桜🌸のようでした
剣山 太陽に当たると透明感が増します
太陽に当たると透明感が増します
剣山 太陽と山と霧氷
相性の良い写真です
太陽と山と霧氷 相性の良い写真です
剣山 良い写真が撮れました📸
良い写真が撮れました📸
剣山 花も凍ってる😳
花も凍ってる😳
剣山 「奥槍戸 山の家」到着🙋
「奥槍戸 山の家」到着🙋
剣山 平日限定「裏メニュー」の昼食です☝
平日限定「裏メニュー」の昼食です☝
剣山 天ぷらは「コシアブラ」今の季節限定です🌿
天ぷらは「コシアブラ」今の季節限定です🌿
剣山 スーパー林道を含め、高松から約130kmの道のりを走ってきたそう🚴
スーパー林道を含め、高松から約130kmの道のりを走ってきたそう🚴
剣山 トンネルを抜けた先には
トンネルを抜けた先には
剣山 本物の山桜が満開でした🌸
本物の山桜が満開でした🌸
剣山 お腹一杯になったので、来た道を帰ります。
お腹一杯になったので、来た道を帰ります。
剣山 ここからの眺めがサイコー🙆
天気もサイコー☀️
ここからの眺めがサイコー🙆 天気もサイコー☀️
剣山 一部は溶けてもっふもっふ😚
一部は溶けてもっふもっふ😚
剣山 トラバースか悩んだ末、やっぱり剣山へと向かいます
トラバースか悩んだ末、やっぱり剣山へと向かいます
剣山 岩の上から
岩の上から
剣山 次郎岌と一緒に撮影して頂きました📸
次郎岌と一緒に撮影して頂きました📸
剣山 朝とは違って晴天の
朝とは違って晴天の
剣山 剣山山頂です。
充実した一日でした🙏
剣山山頂です。 充実した一日でした🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。