山城山・三谷山・右田ヶ岳・右田ヶ岳西峰・石船山・西目山・姫山

2024.05.09(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 16
休憩時間
1 時間 29
距離
16.8 km
のぼり / くだり
1182 / 1183 m
20
11
52
26
20
55
34
50
41
2

活動詳細

すべて見る

今日は、お休みをいただいておりましたが朝目が覚めて感じました「あっ。山が呼んでる。」 どうもなっぱです!! 今日は先輩からオススメされた右田ヶ岳へ向かいました。結構キツそうなコースでしたが茶臼〜溪月院ピストンを経験した今怖いものなんてありません。 その経験を活かしてまずは食糧・飲み物の調達!! 茶臼では最後エネルギーが枯渇してるのがわかるくらい、まいってましたので本日はしっかりおにぎり購入!あと飲み物はスポーツドリンク‥‥。。 そしてレジに並べられる【とろけるカフェオレ7本】!!!! なっぱ思ったんですよ。数が足りなかったんやと。 4本でダメなら5本!!なんなら余裕もって6本!! ついでにもう 1本!!!!完璧です。 そして次に学んだ準備運動の大切さ!!! 駐車場に着き屈伸を 1!2!3.4!‥。 ここで、なっぱ思ったんですよ。 登山口まで遠いし歩いてたら準備運動になるくね?と。そして登山口まで出発🏁 ※登山口に着いたら念のためしっかり目に準備運動はしました。 山城山へと登る山道は正直キツかったですが、そこからは山道も綺麗で風もあり歩いてて気持ちよかったです😄 三谷山へ寄り右田ヶ岳へ到着すると登山者もたくさん見受けられました🤩 体力にも余裕があったので今日予定していなかった石船山の方へと向かってみることにしました。 その道中。奴が現れました。 そう‥蜂です🐝 蜂さんには申し訳ないですがあなた方がいると通常の1.3倍疲れます。 でも最初はあまり気にしていませんでした。 僕は心の中で蜂さんに言ってやりました🐝 「僕はおまえがスズメバチでは、ないことを知っている🐝」 そしてすぐ我にかえりました。 「僕はおまえが危険な蜂なのか🐝そうじゃないのかを知らない🐝」 結果蜂に怯えなければならないことに変わりはありませんでした。 誰か博識な方がいらっしゃいましたら、山によくいるあのデカい蜜蜂みたいな蜂のことを教えていただきたいです!!!なっぱは蜂‥というか昆虫が割とマジで苦手です。 そして始まる毎回恒例となりました。蜂さんとの睨めっこ🐝 蜂さんがどこかに行った隙に急いで走り抜ける。 その際大きな声を出してしまい近くを通りかかったおばさまが凄くビックリされてました😔 非常に申し訳ありませんでした😔 皆様も山の中で「わーーーーーーー」という声を聞かれましたら、近くに蜂の隙をついて走り抜けるなっぱがいます。もし見かけられましたら暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。 「うぉ゛っ」という声を聞かれましたら、近くに耳元で蜂の羽音を聞き頭を抱えてうずくまっているなっぱがいます。この場合も見かけられましたら暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。 あと、なっぱは、まだまだ登山初心者🔰ですので、よく道に迷うことがあります。 藪の中から「ちっ!!」「やばいって!!!」「どこやねんここ!!」等の声を聞かれましたら、それは多分道に迷いプチ遭難中のなっぱです。この場合は暖かい目で見守るのではなく、速やかに助けていただけると幸いです。 あと茶臼縦走を経験したことで今後無いとは思いますが道中膝をつき、うなだれてる男が居ましたら、 それは、おそらく舐めプした挙句、飲み物がつき絶望しているガチ遭難中のなっぱです。この場合飲み物を分けていただけると多分あなたのことを好きになります。 と話がそれましたが蜂の猛威を掻い潜り石船山へ到着😄! どの山からもですが景色が本当に最高🥰 景色を堪能し再び折り返して右田ヶ岳西峰へ! その後一度国道に降り西目山方面まで向かいました!沢のコースから下山!※下りは沢コース少し危険かも⚠️ どのコースも道が綺麗であまり疲れずに完走できました😁 姫山の方にサクッと立ち寄り帰路につき、なっぱ思いました。 「駐車場。遠くね‥。」 ある意味1番疲れたかもしれません。 ほんとはラーメン食べて帰る予定でしたが時間間に合わず😣また機会があれば立ち寄ろうかと思います😁 ⚠️今回多少道に迷ってしまい藪の中を進んでますので僕が通ったルートは参考にされない方がよろしいかと思われます。 それでは、ここまで読んでくださったあなた!! 長々とお付き合いいただきありがとうございました!! バイバーイ👋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。