天蓋山~新緑と360度の大展望~

2024.05.05(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:43

距離

9.4km

のぼり

720m

くだり

721m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 43
休憩時間
58
距離
9.4 km
のぼり / くだり
720 / 721 m

活動詳細

すべて見る

🚗駐車場など🚙 旧道登山口・・・専用駐車場はあるが、すぐにいっぱいになりそう。 新道登山口・・・牧場の広い駐車場を利用。 🚶‍♀️コース状況🚶‍♂️ 危険箇所等 🚶‍♂?飛騨の森を歩こう‼?「天蓋山「YAMAP新道」⁉?」(コースタイム付きマップあり) https://hidamori2019.hida-ch.com/e1244327.html ①山之村牧場~白樺階段標識  未舗装の作業道を歩く。ぬかるむ箇所が少しあり。 ②白樺階段標識~1200ピーク  ひたすら急登を登る。きつい登山道が多い「新道」の割には登りやすいかも ③1200ピーク~山頂  細かなアップダウンを何度か繰り返して、旧道合流点のコルからの急登を登り切れば山頂 ④山頂~すずめ平  急斜面ではあるが、ステップがしっかりしているので足の置き場には困らない ⑤すずめ平~山ノ村キャンプ場  急斜面の区間が多い。急斜面区間が終わると沢沿いの道となり、ぬかるむ箇所もある。 基本的に旧道は明るい広葉樹林帯の中にあり、新道はやや薄暗い針葉樹林帯の中にある。5月以降の事を考えると、朝の涼しい内に旧道から登り、気温が上がって暑くなったら比較的涼し気な新道から下りるという手もある。 🙄その他😏 🧴スポーツドリンク500mlPET×2(計1ℓ)準備→0.5ℓ消費 😸感想😽 晴れ続きのゴールデンウィーク。大混雑の観光地は全く行く気がしないので、こういう時こそ山を満喫すべきですな。 という事で、同級生のモジョ氏を誘って延び延びになっていた天蓋山へ。氏は約3年半ぶりの登山なので大丈夫かなと思ったが、思った以上に速いペースで安心した。 5月の山は新緑が美しいが、何よりも北アルプスの眺めが最高だ。残雪の具合も丁度良い。晴れの日もギリギリ持ってくれてありがたかった🙏 登山後は前から気になっていたソーセージバイキングを! 今日は大食漢がいるので元は取れそう?🤣 ネット予約しておくと通常大人一人2,500円のところ2,000円なのだが、5/5はゴールデンウィーク価格となっており、割引なしの2,500円。致し方なし😭。元を取ろうとするハードルは上がった・・・。単純にソーセージだけ食べるとしたら、1本120円とすると、一人21本以上食べないとダメな訳だが、私には到底無理。モジョ氏は問題なさそうだったが! 他に野菜、漬物、スープ、搾りたてのジャージー牛乳もあるし、BBQ施設の使用料&雰囲気料?も加味すると10数本くらいで気分的には元を取ったと満足できるのではと強引に結論付けた🤔 双六渓谷については去年から気になっていて何か所か川原に下りてみた事はあったのだが、よくネットにアップされている美しい写真の場所に行けず、「??」状態になっていた。いろいろ調べた結果、漸く今回その場所に行く事ができた。 車は白山神社の脇の広いスペースに停めておいて、道路の反対側左手にある防火水槽を目印に歩くと、川原に下りる急な道があるのでそこを下りる。 今回は雪解け水のせいか水量が多く、神秘的な雰囲気のある砂州は半分以上水没していたが、美しい渓谷美は充分に堪能できた。そしてモジョ氏はひたすら魚影を追っていて目が爛々としていた🤣

天蓋山・大鼠山 山之村牧場からスタート。明日から天気が崩れるが、今日までよく持ってくれた🌞
山之村牧場からスタート。明日から天気が崩れるが、今日までよく持ってくれた🌞
天蓋山・大鼠山 寄り道して牛舎を見学! うららちゃん。3歳。牛って2歳の時にもう子供産んでるんだねぇ
寄り道して牛舎を見学! うららちゃん。3歳。牛って2歳の時にもう子供産んでるんだねぇ
天蓋山・大鼠山 去年開通したばかりのYAMAP新道登山口! おかげで天蓋山が周回できるようになりました。まずはゆるい作業道歩きでウォーミングアップ
去年開通したばかりのYAMAP新道登山口! おかげで天蓋山が周回できるようになりました。まずはゆるい作業道歩きでウォーミングアップ
天蓋山・大鼠山 新緑が美しい✨
新緑が美しい✨
天蓋山・大鼠山 作業道終点?からいよいよ・・・急登開始
作業道終点?からいよいよ・・・急登開始
天蓋山・大鼠山 黙々と登る! モジョ氏は3年半ぶりの登山だが、ペース速い。大丈夫か??
黙々と登る! モジョ氏は3年半ぶりの登山だが、ペース速い。大丈夫か??
天蓋山・大鼠山 ムラサキヤシオ。地面付近の花は少ないが、樹々の花が多くなってきた
ムラサキヤシオ。地面付近の花は少ないが、樹々の花が多くなってきた
天蓋山・大鼠山 きこりの飯場。一息つく
きこりの飯場。一息つく
天蓋山・大鼠山 「新道」あるあるの急登だが、登りやすい方だと思う
「新道」あるあるの急登だが、登りやすい方だと思う
天蓋山・大鼠山 この写真で斜度は大体お分かりいただけるかと思う
この写真で斜度は大体お分かりいただけるかと思う
天蓋山・大鼠山 1200ピーク。樹間から本峰がチラ見え
1200ピーク。樹間から本峰がチラ見え
天蓋山・大鼠山 ピークという事は・・・、いったん下って~
ピークという事は・・・、いったん下って~
天蓋山・大鼠山 また登るぅ~♪
また登るぅ~♪
天蓋山・大鼠山 この辺りからタムシバをよく見かける。光を反射してキラキラ
この辺りからタムシバをよく見かける。光を反射してキラキラ
天蓋山・大鼠山 ヤマップ平到着~。モジョ君嬉しそうです。なぜなら、
ヤマップ平到着~。モジョ君嬉しそうです。なぜなら、
天蓋山・大鼠山 大展望が広がるからです! ヤマップ平でも結構達成感あり(でも山頂の方がもっと展望がいいから頑張りましょう!)
大展望が広がるからです! ヤマップ平でも結構達成感あり(でも山頂の方がもっと展望がいいから頑張りましょう!)
天蓋山・大鼠山 青空に映えるオオカメノキの花
青空に映えるオオカメノキの花
天蓋山・大鼠山 千手ブナ
千手ブナ
天蓋山・大鼠山 三角点ピーク。バツ印の三角点って珍しい気が?
三角点ピーク。バツ印の三角点って珍しい気が?
天蓋山・大鼠山 そこから10分ほどで山頂直下の分岐に着く。そして5分くらいで・・・
そこから10分ほどで山頂直下の分岐に着く。そして5分くらいで・・・
天蓋山・大鼠山 山頂到着! 3年半のブランクがあったけれど、よく頑張りました!
山頂到着! 3年半のブランクがあったけれど、よく頑張りました!
天蓋山・大鼠山 まずはぐるっと360°の展望を楽しむ。剱立山~薬師~黒部五郎
まずはぐるっと360°の展望を楽しむ。剱立山~薬師~黒部五郎
天蓋山・大鼠山 薬師・黒五~双六~槍~笠
薬師・黒五~双六~槍~笠
天蓋山・大鼠山 南に乗鞍と御嶽
南に乗鞍と御嶽
天蓋山・大鼠山 じっくりアップで。剱立山
じっくりアップで。剱立山
天蓋山・大鼠山 槍ヶ岳。北鎌尾根のギザギザも見える
槍ヶ岳。北鎌尾根のギザギザも見える
天蓋山・大鼠山 槍ヶ岳~笠ヶ岳
槍ヶ岳~笠ヶ岳
天蓋山・大鼠山 十石山~乗鞍岳。乗鞍はでかい
十石山~乗鞍岳。乗鞍はでかい
天蓋山・大鼠山 御嶽山もでかい
御嶽山もでかい
天蓋山・大鼠山 位山三山(船山・位山・川上岳)
位山三山(船山・位山・川上岳)
天蓋山・大鼠山 白山の手前下に国道41号線が通る。その右手の山は流葉山
白山の手前下に国道41号線が通る。その右手の山は流葉山
天蓋山・大鼠山 白山の北には、笈ヶ岳・大笠山、三ヶ辻山・人形山
白山の北には、笈ヶ岳・大笠山、三ヶ辻山・人形山
天蓋山・大鼠山 三角点と山名表示付きのベンチ。ホントに今日来れて良かった
三角点と山名表示付きのベンチ。ホントに今日来れて良かった
天蓋山・大鼠山 撮って頂きました
撮って頂きました
天蓋山・大鼠山 さて下山。すずめ平。広くて木陰もあり
さて下山。すずめ平。広くて木陰もあり
天蓋山・大鼠山 本峰を振り返ると新緑が眩しい✨
本峰を振り返ると新緑が眩しい✨
天蓋山・大鼠山 ショウジョウバカマはまだ元気
ショウジョウバカマはまだ元気
天蓋山・大鼠山 赤いのも
赤いのも
天蓋山・大鼠山 タムシバわんさか
タムシバわんさか
天蓋山・大鼠山 急坂を振り返ってみると結構な傾斜だった
急坂を振り返ってみると結構な傾斜だった
天蓋山・大鼠山 キャンプ場に着いた~。トイレあり。ここでキャンプも面白そう。この後は単調なロードを歩いて終了
キャンプ場に着いた~。トイレあり。ここでキャンプも面白そう。この後は単調なロードを歩いて終了
天蓋山・大鼠山 そして、お目当てのソーセージバイキング!
そして、お目当てのソーセージバイキング!
天蓋山・大鼠山 焼けた焼けた。食いまくるぞ! 野菜も食べるが、ひたすらソーセージを食う。あぁ~・・ビール飲みたいな😂
焼けた焼けた。食いまくるぞ! 野菜も食べるが、ひたすらソーセージを食う。あぁ~・・ビール飲みたいな😂
天蓋山・大鼠山 6種類くらいあったと思うが、個人的には黒こしょうとハーブの2種類が好きだった。二人で三十数本食べたが、果たして元は取れたか??🙄 制限時間(70分)いっぱい食べて終了~
6種類くらいあったと思うが、個人的には黒こしょうとハーブの2種類が好きだった。二人で三十数本食べたが、果たして元は取れたか??🙄 制限時間(70分)いっぱい食べて終了~
天蓋山・大鼠山 うさぎさん🐰 もふもふしとるのぅ
うさぎさん🐰 もふもふしとるのぅ
天蓋山・大鼠山 帰りに穴場スポットの双六渓谷へ。モジョ氏が立っている所は飛び込み台かな?
帰りに穴場スポットの双六渓谷へ。モジョ氏が立っている所は飛び込み台かな?
天蓋山・大鼠山 飛び込み台の上から見ると足がすくむほど
飛び込み台の上から見ると足がすくむほど
天蓋山・大鼠山 それにしても水が綺麗なエメラルドグリーン。透明度高し。夏は最高の水遊び場だろうな
それにしても水が綺麗なエメラルドグリーン。透明度高し。夏は最高の水遊び場だろうな
天蓋山・大鼠山 10年ほど前のソフトバンクのTVCMで、吉永小百合さんが対岸の砂州の所に立って電話をしているというのがあった(増水で今の砂州の広さは半分以下になっている)
10年ほど前のソフトバンクのTVCMで、吉永小百合さんが対岸の砂州の所に立って電話をしているというのがあった(増水で今の砂州の広さは半分以下になっている)
天蓋山・大鼠山 深いグリーン。トロになっている。魚影も濃かった
深いグリーン。トロになっている。魚影も濃かった

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。