新緑の音羽山歩き

2024.05.05(日) 日帰り

今日は、先週になったギックリ腰のリハビリを兼ねてゆっくり低山登山を計画。 同行する友人も数ヶ月ぶりで自信がないというので、山科から大津へ一山(もしかして二山?)を超えるだけ。 登りはなだらかで新緑と川のせせらぎに癒される。 頂上で、ご褒美の眺望。 降りは少し急だけど、頑張れました! 5月の風は爽やかで抜けるような青空とキラキラした新緑に癒された一日でした✨

本日も晴天なり☀️
京阪四宮駅近くのコインパーキングに車を停めて登山口まで30分程歩きます

本日も晴天なり☀️ 京阪四宮駅近くのコインパーキングに車を停めて登山口まで30分程歩きます

本日も晴天なり☀️ 京阪四宮駅近くのコインパーキングに車を停めて登山口まで30分程歩きます

住宅街を抜けると突然新緑のトンネル!
異世界へ続く道

住宅街を抜けると突然新緑のトンネル! 異世界へ続く道

住宅街を抜けると突然新緑のトンネル! 異世界へ続く道

蛙岩🐸後ろ姿です

蛙岩🐸後ろ姿です

蛙岩🐸後ろ姿です

山科音羽川に沿って牛尾道を緩やかに登ります

山科音羽川に沿って牛尾道を緩やかに登ります

山科音羽川に沿って牛尾道を緩やかに登ります

時折、清流を引いてくれています

時折、清流を引いてくれています

時折、清流を引いてくれています

奥に小さな小さな滝

奥に小さな小さな滝

奥に小さな小さな滝

お経岩のお大師さん

お経岩のお大師さん

お経岩のお大師さん

不思議な気のオブジェ

不思議な気のオブジェ

不思議な気のオブジェ

アート作品が続きます

アート作品が続きます

アート作品が続きます

お不動さん

お不動さん

お不動さん

赤目四十八滝にも負けず劣らず、大小たくさんの滝が出迎えてくれます

赤目四十八滝にも負けず劣らず、大小たくさんの滝が出迎えてくれます

赤目四十八滝にも負けず劣らず、大小たくさんの滝が出迎えてくれます

一番大きな音羽滝

一番大きな音羽滝

一番大きな音羽滝

支え愛、助け愛の大木さんたち

支え愛、助け愛の大木さんたち

支え愛、助け愛の大木さんたち

牛尾観音の黒門。
ここから本堂までは長〜い階段を登ります😅

牛尾観音の黒門。 ここから本堂までは長〜い階段を登ります😅

牛尾観音の黒門。 ここから本堂までは長〜い階段を登ります😅

赤鬼さん、青鬼さん
ここまでくれば後少し!

赤鬼さん、青鬼さん ここまでくれば後少し!

赤鬼さん、青鬼さん ここまでくれば後少し!

牛尾観音の大杉

牛尾観音の大杉

牛尾観音の大杉

牛尾観音さんのご厚意でお手洗いをお借りして、しっかりお参りさせていただいた後は、御手水の横から本格的な山道へ入ります

牛尾観音さんのご厚意でお手洗いをお借りして、しっかりお参りさせていただいた後は、御手水の横から本格的な山道へ入ります

牛尾観音さんのご厚意でお手洗いをお借りして、しっかりお参りさせていただいた後は、御手水の横から本格的な山道へ入ります

とはいえ、緩やかな歩きやすい登り坂

とはいえ、緩やかな歩きやすい登り坂

とはいえ、緩やかな歩きやすい登り坂

琵琶湖が見えるベンチで一休み

琵琶湖が見えるベンチで一休み

琵琶湖が見えるベンチで一休み

あっという間に頂上に到着!

あっという間に頂上に到着!

あっという間に頂上に到着!

琵琶湖と

琵琶湖と

琵琶湖と

比叡山と

比叡山と

比叡山と

京都タワーと

京都タワーと

京都タワーと

下山開始!

下山開始!

下山開始!

下山ルートは、急で長い長い階段が続きました

下山ルートは、急で長い長い階段が続きました

下山ルートは、急で長い長い階段が続きました

ゴールの京阪大谷駅

ゴールの京阪大谷駅

ゴールの京阪大谷駅

本日も晴天なり☀️ 京阪四宮駅近くのコインパーキングに車を停めて登山口まで30分程歩きます

住宅街を抜けると突然新緑のトンネル! 異世界へ続く道

蛙岩🐸後ろ姿です

山科音羽川に沿って牛尾道を緩やかに登ります

時折、清流を引いてくれています

奥に小さな小さな滝

お経岩のお大師さん

不思議な気のオブジェ

アート作品が続きます

お不動さん

赤目四十八滝にも負けず劣らず、大小たくさんの滝が出迎えてくれます

一番大きな音羽滝

支え愛、助け愛の大木さんたち

牛尾観音の黒門。 ここから本堂までは長〜い階段を登ります😅

赤鬼さん、青鬼さん ここまでくれば後少し!

牛尾観音の大杉

牛尾観音さんのご厚意でお手洗いをお借りして、しっかりお参りさせていただいた後は、御手水の横から本格的な山道へ入ります

とはいえ、緩やかな歩きやすい登り坂

琵琶湖が見えるベンチで一休み

あっという間に頂上に到着!

琵琶湖と

比叡山と

京都タワーと

下山開始!

下山ルートは、急で長い長い階段が続きました

ゴールの京阪大谷駅

この活動日記で通ったコース

追分駅-音羽山-大谷駅 縦走コース

  • 03:59
  • 8.4 km
  • 641 m
  • コース定数 16