曲岳・八丁峰・升形山・黒富士

2024.05.04(土) 日帰り

さすがに短時間な山ばかりでも三日連続となるとキツイものがあります 今日はマジで行くつもりがなかったのですが、 あまりにも天気が良さそうなのと、オットとクリン氏を置き去りにしている後ろめたさから、 オット氏がトライしてみようという山百の短時間の行程なら行ってもいいかということで朝起きて決めました 曲岳と黒富士と二つも山百ゲットでき、尚且つ合計四つピークを取れるので、3時間のルートにしてはお得でした🉐 それだけでなく、山梨の誇る名山が全てみられる贅沢さ✨✨ 山百ってすごいですよね!低山でもだいたい裏切らない良さがある 今回クリン氏(4月で13歳になりました)がおじいワンなのに、アスレチック並みな行程を頑張ってクリアしてくれました 度々こういうのに連れて行ってトレーニングしないとダメですね! 💡備忘録【再登山のための】   ●駐車場→観音峠より車で2分くらいの曲岳登山口の駐車場 5台ほど駐車可能 トイレはなし 9時ちょい前に到着して一台でした ●登山口→曲岳登山口 ●トイレ→この行程にはナシ ●登山道コンディション→ 曲岳まで➡️最初めちゃ急登、しかも危険箇所多数💦クリン氏をリフトした場所も多数! 「めまい岩」は八ヶ岳の眺望が素晴らしい 八丁峠まで➡️曲岳からかなり下る 少し開けた登山道で素敵な森が広がっている 途中「展望所」があり、富士山が見える 枡形山まで➡️再びグイッと標高上げるが、 山頂は岩場になっていて、そこから黒富士と富士山のコラボ、さらには八ヶ岳が素晴らしい✨✨ 絶対行くべきピーク! 黒富士まで➡️枡形山を降りて、素敵な森を抜けると左右に分岐があり、左に行くとロープのあるガレた道になる。その先の岩場が八ヶ岳と枡形山の眺望がよい。お弁当食べるのもよい。 山頂方面に向かうと富士山の見える場所がある 山頂の標のあたりはあまり眺望がない 八丁峰➡️眺望ないがすぐに取れるピークである ⚠️今回曲岳をピストンせずに、八丁峠から林道を通って駐車場に戻りました 登り返しと、危険箇所多数だったので 林道へ出て正解でした! ●人の多さ→八丁峠から行く人が多い模様 ●推奨する服装→ロンTくらい ●犬登山レベル(★が多いほど犬登山に向いています)曲岳⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎    黒富士★★★★★

ロープだけでなく両手で登る場所が多いです

ロープだけでなく両手で登る場所が多いです

ロープだけでなく両手で登る場所が多いです

おじいワンも壁をよじ登ります

おじいワンも壁をよじ登ります

おじいワンも壁をよじ登ります

危険箇所多数⚠️

危険箇所多数⚠️

危険箇所多数⚠️

おじいワンはこのあと抱えてクリア

おじいワンはこのあと抱えてクリア

おじいワンはこのあと抱えてクリア

めまい岩

めまい岩

めまい岩

瑞牆山

瑞牆山

瑞牆山

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

岩場多数

岩場多数

岩場多数

曲岳山頂

曲岳山頂

曲岳山頂

曲岳を降りた展望所

曲岳を降りた展望所

曲岳を降りた展望所

展望舞台だった💦

展望舞台だった💦

展望舞台だった💦

枡形山の手前にある草原から

枡形山の手前にある草原から

枡形山の手前にある草原から

二つの富士の並びがとてもよい

二つの富士の並びがとてもよい

二つの富士の並びがとてもよい

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳の左奥には北アルプスも見えました

八ヶ岳の左奥には北アルプスも見えました

八ヶ岳の左奥には北アルプスも見えました

黒富士にある岩場

黒富士にある岩場

黒富士にある岩場

黒富士登頂

黒富士登頂

黒富士登頂

黒富士の先にある富士山の見える場所

黒富士の先にある富士山の見える場所

黒富士の先にある富士山の見える場所

甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスも見えます

甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスも見えます

甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスも見えます

ニリンソウ

ニリンソウ

ニリンソウ

群生地がありました

群生地がありました

群生地がありました

ロープだけでなく両手で登る場所が多いです

おじいワンも壁をよじ登ります

危険箇所多数⚠️

おじいワンはこのあと抱えてクリア

めまい岩

瑞牆山

八ヶ岳

岩場多数

曲岳山頂

曲岳を降りた展望所

展望舞台だった💦

枡形山の手前にある草原から

二つの富士の並びがとてもよい

八ヶ岳

八ヶ岳の左奥には北アルプスも見えました

黒富士にある岩場

黒富士登頂

黒富士の先にある富士山の見える場所

甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスも見えます

ニリンソウ

群生地がありました

この活動日記で通ったコース