5年ぶり大無間山へ 124/200

2024.05.03(金) 日帰り

活動データ

タイム

10:07

距離

17.6km

のぼり

2270m

くだり

2280m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 7
休憩時間
33
距離
17.6 km
のぼり / くだり
2270 / 2280 m
1 58
36
45
6
17
43
6
34
36
1 29

活動詳細

すべて見る

GWはなかなか山に行くチャンスが無く 今日ようやく行ける❗️ とりあえず行く山は決めてた❗️ 2019年5月に登った南アルプス最南部 大無間山❗️ やっぱり二百名山やり始める前に登ってた山は 改めて行かないとね👍 前回登った時に「もう2度と登らない」 と誓う程に辛かった山やけど😅 前回登った時は登山初心者丸出しの舐め切った 朝9時スタートの日帰りピストンという 暴挙さえしなければ行けるやろ と思い現地へ 前回は諏訪神社への道が分からずしたからスタートしたけど今回は諏訪神社への道を教えて貰って 少し上からスタート❗️ 前回は降りで飲み物食べ物全て尽きる という事をやってるので今回は大量に抱えて行きました。 登る…登る…ひたすら登る 小無間小屋まで到達し 帰りに飲むために2リットルの水をデポ (必要無い場合後の人のために未開封で置いとこうとおもってましたが無理でした🙏) 小屋を過ぎてからが今回の山の本番… 辛過ぎる急斜面のアップダウンを繰り返しながら 小無間山迄の最大の難所 崩落箇所の渡り… 必死の思いで渡り切ったらそこからとんでもない 急登…😭 分かっていたけど辛過ぎる 小無間山に着く頃には足は攣り始める これは休憩でなんとか誤魔化し山頂へ 大無間山の山頂は皇海山みたいに 周囲の展望は無し😭 でも崩落地から富士山 山頂手前の開けた所から南アルプスの絶景が拝めました❗️🙏 そして何より下山時の崩落地の渡りが怖すぎて トラウマになりそうでした 必死に掴んでるロープの上部が岩に干渉し 頭2個分くらいの岩が自分目掛けて転がって来たり1番細い30センチ位の所でバランス崩してふらついたのでとんでも無く怖かったです 岩は跳ね方によっては逝ってました… 同じルート行かれる方 覚悟して行く方が良いと思いますm(_ _)m 手袋は絶対に必須です❗️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。