ポンポン山系 はな睦み 5月 〜 Sparkling with cleanses by a long rain 〜

2024.05.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
54
休憩時間
33
距離
6.6 km
のぼり / くだり
105 / 140 m

活動詳細

すべて見る

4月を洗い流すかの長雨に恵まれた後、5月2日晴渡る。清められたお花が待ち受けるポンポン山麓へ。 北を目指すが、光輝くヒロインに誘われて前に進まず。森の案内所でランチ。山頂は次回に譲り、軽く周囲を散策。 にこにこ餅まで遠征した パドリング主体のお花巡りとなりました。 はな睦みコレクション 2月 〜 Greenishgolden ephemeral under the noonlight 〜 https://yamap.com/activities/29629743 3月 〜 Scented Nature aroma 〜 https://yamap.com/activities/30382891 4月 〜 Multitude of colors 〜 https://yamap.com/activities/30987746

ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 シラー(Scilla)
鱗茎が有毒であるため、ギリシア語のスキロー(Skyll, 害になる)に因む名が付けられる。
シラー(Scilla) 鱗茎が有毒であるため、ギリシア語のスキロー(Skyll, 害になる)に因む名が付けられる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 松葉菊(マツバギク)
松葉に似た細い花びらが集まり、菊に似た花を咲かせる。
松葉菊(マツバギク) 松葉に似た細い花びらが集まり、菊に似た花を咲かせる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 大谷空木(オオタニウツギ)
成長した枝の中心部が空洞となる。
花が大きく、谷に咲く。
大谷空木(オオタニウツギ) 成長した枝の中心部が空洞となる。 花が大きく、谷に咲く。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 チェリーセージ
セージの学名「salvia」は、ラテン語「salvare」(治療)等が語源。
さくらんぼ🍒を思わせる二対の色鮮やかな花を咲かせ、花や葉はハーブとして使用できる。
チェリーセージ セージの学名「salvia」は、ラテン語「salvare」(治療)等が語源。 さくらんぼ🍒を思わせる二対の色鮮やかな花を咲かせ、花や葉はハーブとして使用できる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 紫蘭(シラン)
花が紫色の蘭。
紫蘭(シラン) 花が紫色の蘭。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 蛇結茨(ジャケツイバラ)
もつれ合う棘々しい蔓状の茨の枝を、絡み合った蛇🐍に見立てる。
蛇結茨(ジャケツイバラ) もつれ合う棘々しい蔓状の茨の枝を、絡み合った蛇🐍に見立てる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 平戸躑躅(ヒラドツツジ)
長崎県平戸産。
躑躅は、春、木に次々と花をつける様子「続き咲き木(ツヅキサキギ)」が訛化。
漢字は「てきちょく」とも読み、足踏みを意味。盛りの花の美しさについ歩を止めてしまうことからこの字を当てる。

写真では、曙種の株に、枝変わり(突然変異の枝)の大紫種が混じっている。
平戸躑躅(ヒラドツツジ) 長崎県平戸産。 躑躅は、春、木に次々と花をつける様子「続き咲き木(ツヅキサキギ)」が訛化。 漢字は「てきちょく」とも読み、足踏みを意味。盛りの花の美しさについ歩を止めてしまうことからこの字を当てる。 写真では、曙種の株に、枝変わり(突然変異の枝)の大紫種が混じっている。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 桐(キリ)
成長が早く、「切り」続けても直ぐに生える。

このため桐材は、密度が低く通気性が良い。また、タンニンなどが多く含まれ防虫効果も高く、収納材に向く。
桐(キリ) 成長が早く、「切り」続けても直ぐに生える。 このため桐材は、密度が低く通気性が良い。また、タンニンなどが多く含まれ防虫効果も高く、収納材に向く。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 藪手毬(ヤブデマリ)
藪に生え、花房が丸く手毬の様に咲く。
藪手毬(ヤブデマリ) 藪に生え、花房が丸く手毬の様に咲く。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 金瘡小草(キランソウ)
金襴草とも書き、華やかな花の様子を、
織物の「金襴(きんらん)」に喩える。
金瘡小草(キランソウ) 金襴草とも書き、華やかな花の様子を、 織物の「金襴(きんらん)」に喩える。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 山藤(ヤマフジ)
山に咲く藤。
藤は本来「フヂ」と発音・表記され、
「吹き散る」が訛化したとされる。
山藤(ヤマフジ) 山に咲く藤。 藤は本来「フヂ」と発音・表記され、 「吹き散る」が訛化したとされる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 蔓鹿子草(ツルカノコソウ)
蔓枝を伸ばして繁殖。花序を子鹿の背のまだら模様に喩える。
蔓鹿子草(ツルカノコソウ) 蔓枝を伸ばして繁殖。花序を子鹿の背のまだら模様に喩える。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 莢蒾(ガマズミ)
一説では、栄養価が高い大切な実「神の実」が訛化したとされる。
莢蒾(ガマズミ) 一説では、栄養価が高い大切な実「神の実」が訛化したとされる。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 射干(シャガ)
同じアヤメ科の檜扇(ヒオウギ、中国語で射干)に葉が似ており、同一の漢字を当て、シャガと読ます。
射干(シャガ) 同じアヤメ科の檜扇(ヒオウギ、中国語で射干)に葉が似ており、同一の漢字を当て、シャガと読ます。
ポンポン山・釈迦岳・小塩山・若山 お土産
お土産

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。