天神山

2024.04.30(火) 日帰り

実家がある茨城に帰郷しました。 香川と違って山なんか全然ない所ですが、ヤマップで探したら一か所だけ近くにグレーアイコンを発見しました。その名は天神山。 茨城県下一低い山?との触れ込みですが、聞いたことないなぁ。 それならばサクッと登って茨城県初ピークゲット!のつもりが、全く予想外のところで悩まされました。 (補足)三角点と頂上看板がある場所とヤマップが示すピークの場所が違っていました。カバー写真は日記を閉じた後に訪れた場所でこの日記の軌跡上には無く、また、カバー写真の場所に行っても天神山のヤマップピークはゲット出来ません。

🚜か🛻しか通らないような道に路駐してスタート。

🚜か🛻しか通らないような道に路駐してスタート。

🚜か🛻しか通らないような道に路駐してスタート。

ここから登ってみました。

ここから登ってみました。

ここから登ってみました。

トラロープ発見。
道もはっきりしていていい感じ。

トラロープ発見。 道もはっきりしていていい感じ。

トラロープ発見。 道もはっきりしていていい感じ。

山頂に着いたらご覧のような平地。
広過ぎてどこが頂上なのかわからず。

山頂に着いたらご覧のような平地。 広過ぎてどこが頂上なのかわからず。

山頂に着いたらご覧のような平地。 広過ぎてどこが頂上なのかわからず。

とりあえず頂上の目印を探し回ったものの見当たらず。

とりあえず頂上の目印を探し回ったものの見当たらず。

とりあえず頂上の目印を探し回ったものの見当たらず。

グレーアイコンの場所には謎の杭が1本。
これじゃないよなぁ。

グレーアイコンの場所には謎の杭が1本。 これじゃないよなぁ。

グレーアイコンの場所には謎の杭が1本。 これじゃないよなぁ。

他の人たちの日記には看板や三角点の写真があったのに、そういったモノが一切見当たりません。

他の人たちの日記には看板や三角点の写真があったのに、そういったモノが一切見当たりません。

他の人たちの日記には看板や三角点の写真があったのに、そういったモノが一切見当たりません。

山頂部分を東の端まで探しましたが結局見つけられず。とりあえずピークは取れてるだろうと信じて一旦降りることに。

山頂部分を東の端まで探しましたが結局見つけられず。とりあえずピークは取れてるだろうと信じて一旦降りることに。

山頂部分を東の端まで探しましたが結局見つけられず。とりあえずピークは取れてるだろうと信じて一旦降りることに。

おつかれ山して日記を確認したところピークは取れてました。
となると天神山の看板は一体何処に?

おつかれ山して日記を確認したところピークは取れてました。 となると天神山の看板は一体何処に?

おつかれ山して日記を確認したところピークは取れてました。 となると天神山の看板は一体何処に?

諦めて帰りかけたら、スタート地点よりも更に西に行った所に登山口の看板を発見。
三角点もこっちにあるらしいので、確認の為に登り直し。

諦めて帰りかけたら、スタート地点よりも更に西に行った所に登山口の看板を発見。 三角点もこっちにあるらしいので、確認の為に登り直し。

諦めて帰りかけたら、スタート地点よりも更に西に行った所に登山口の看板を発見。 三角点もこっちにあるらしいので、確認の為に登り直し。

ありました三角点。奥にはあの看板も。
グレーアイコンとは全く別の場所でした。

ありました三角点。奥にはあの看板も。 グレーアイコンとは全く別の場所でした。

ありました三角点。奥にはあの看板も。 グレーアイコンとは全く別の場所でした。

看板を写真に納めて終了。
結局、天神山の標高は22mなのか17.4mなのか、何ともモヤッとした気持ちで下山しました。

看板を写真に納めて終了。 結局、天神山の標高は22mなのか17.4mなのか、何ともモヤッとした気持ちで下山しました。

看板を写真に納めて終了。 結局、天神山の標高は22mなのか17.4mなのか、何ともモヤッとした気持ちで下山しました。

🚜か🛻しか通らないような道に路駐してスタート。

ここから登ってみました。

トラロープ発見。 道もはっきりしていていい感じ。

山頂に着いたらご覧のような平地。 広過ぎてどこが頂上なのかわからず。

とりあえず頂上の目印を探し回ったものの見当たらず。

グレーアイコンの場所には謎の杭が1本。 これじゃないよなぁ。

他の人たちの日記には看板や三角点の写真があったのに、そういったモノが一切見当たりません。

山頂部分を東の端まで探しましたが結局見つけられず。とりあえずピークは取れてるだろうと信じて一旦降りることに。

おつかれ山して日記を確認したところピークは取れてました。 となると天神山の看板は一体何処に?

諦めて帰りかけたら、スタート地点よりも更に西に行った所に登山口の看板を発見。 三角点もこっちにあるらしいので、確認の為に登り直し。

ありました三角点。奥にはあの看板も。 グレーアイコンとは全く別の場所でした。

看板を写真に納めて終了。 結局、天神山の標高は22mなのか17.4mなのか、何ともモヤッとした気持ちで下山しました。