猫又山バックカントリースキー 2024.4.29

2024.04.29(月) 日帰り

活動データ

タイム

11:45

距離

24.2km

のぼり

2179m

くだり

2179m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 45
休憩時間
2 時間 10
距離
24.2 km
のぼり / くだり
2179 / 2179 m
8 6
2 59

活動詳細

すべて見る

GWの山スキーはどこに行くのか?kimuにいさん、リリィオさんから猫又山のお誘いが。猫又山は5年前に初めてバックカントリースキーに行って稜線まであと少しのところで敗退した。絶対に宿題を片付けよう。 4月28日 8:45頃出発して有磯海SA下り線のぷらっとパークへ17:30到着。 4月29日4:00にぷらっとパークを出発して片貝川に車を置いたらMTBの準備。 4:50 MTBで出発。林道をキコキコ登っていく。前回のMTB終了地点を通り過ぎて傾斜が急になったので押し歩き。 5:50 雪が出てきたのでMTBをデポ。シートラで少し歩くと雪が消えたのでもっと上まで押して行ったほうがよかった。 7:25 巨大堰堤。前回はここの右側をシールで歩いて行ったので今年は雪がかなり少ない。 7:50 やっと雪がつながったのでシール歩行開始。一直線の猫又谷の先に猫又山のトンガリ岩が見える。 12:10 稜線に出た。目の前には劔岳がドーン!頂上に向けて歩いていると劔岳は雲に隠れてしまった。ピークが見える度に『もうすぐ頂上だ!』とぬか喜びして3っ目くらいで本物の頂上。 13:00 猫又山頂上。トンガリ岩に乗ってみる。軽量化のために今日のランチはスティックパイ。一本だけ食べて滑降準備にかかる。 13:35 滑降開始。稜線は出だしストップスノーが少しあったけど快適ザラメ。這松のトンネルは僕だけ横着して板を履いたままくぐり抜ける。 13:50 猫又谷を降りる。上部の急斜面も快適ザラメのおかげで怖くない。調子にのって飛ばしてたらシュルンドに落ちそうになって焦った。下部のデブリランドから登りのルートより上部へ行く。より長く滑りたい思いだったけど木々の迷路に出口はなく、にいさんがロープを出して無事に行きのルートに合流した。堰堤を越えても滑れるとこまで滑る。僕だけだったらとっくに担いでた。 15:20 滑降終了。長い長い林道歩きだ。にいさんはお花に興味津々で紫色の花がお好きらしい。 16:10 MTBに到着。石に乗り上げないように注意しながらぶっ飛ばす。 16:35 車に到着。 前回の乗鞍岳での攣りまくりを反省して水分を多めにとって1.5㍑。途中、腿がピクピク怪しい時もありましたがペースを乱さずに歩いたのでなんとか登頂できた。僕を気づかって所々で休憩を入れてくれた仲間にも感謝。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。