秩父札所第32番 法性寺と羊山公園

2024.04.28(日) 日帰り

小鹿野アルプスを縦走する予定でしたが、途中でコースを間違えてしまいました。 今更戻るのも面倒で、横瀬駅まで歩いて軌跡を繋げることにしました。 途中、羊山公園にて芝桜を堪能しました。

前々から興味があった小鹿野アルプスへ
車で行くか電車バスで行くか悩みましたが、GWで混雑しそうなので電車バスで行きました。
西武秩父駅からバスで30分位
スタートは、般若の丘からです
バスの本数が少ない

前々から興味があった小鹿野アルプスへ 車で行くか電車バスで行くか悩みましたが、GWで混雑しそうなので電車バスで行きました。 西武秩父駅からバスで30分位 スタートは、般若の丘からです バスの本数が少ない

前々から興味があった小鹿野アルプスへ 車で行くか電車バスで行くか悩みましたが、GWで混雑しそうなので電車バスで行きました。 西武秩父駅からバスで30分位 スタートは、般若の丘からです バスの本数が少ない

般若の丘公園へ向かいます

般若の丘公園へ向かいます

般若の丘公園へ向かいます

公園には怪しげなオブジェがありました。
秩父のサワラは2mだそうです。デカっ

公園には怪しげなオブジェがありました。 秩父のサワラは2mだそうです。デカっ

公園には怪しげなオブジェがありました。 秩父のサワラは2mだそうです。デカっ

カバではなく、コモドドラゴンでもなく

カバではなく、コモドドラゴンでもなく

カバではなく、コモドドラゴンでもなく

パレオパラドキシアという恐竜のようです

パレオパラドキシアという恐竜のようです

パレオパラドキシアという恐竜のようです

階段をどんどん登ります。
この辺り、クマバチがやたらいました。
何もしなければ人を襲うことはありませんが、羽根の音が大きいので苦手

階段をどんどん登ります。 この辺り、クマバチがやたらいました。 何もしなければ人を襲うことはありませんが、羽根の音が大きいので苦手

階段をどんどん登ります。 この辺り、クマバチがやたらいました。 何もしなければ人を襲うことはありませんが、羽根の音が大きいので苦手

それにしてもいい天気です。
モミジも結構見かけたので、紅葉の時期もよさそうですね。

それにしてもいい天気です。 モミジも結構見かけたので、紅葉の時期もよさそうですね。

それにしてもいい天気です。 モミジも結構見かけたので、紅葉の時期もよさそうですね。

日陰が嬉しい

日陰が嬉しい

日陰が嬉しい

こんな所に怪しげな炭治郎が
水の呼吸!

こんな所に怪しげな炭治郎が 水の呼吸!

こんな所に怪しげな炭治郎が 水の呼吸!

秩父札所 第32番目の法性寺に到着です。
秩父札所は34ヶ所あるようです。
入り口は改修中のため、横から入りました。

秩父札所 第32番目の法性寺に到着です。 秩父札所は34ヶ所あるようです。 入り口は改修中のため、横から入りました。

秩父札所 第32番目の法性寺に到着です。 秩父札所は34ヶ所あるようです。 入り口は改修中のため、横から入りました。

更に奥に行くと観音堂がありました

更に奥に行くと観音堂がありました

更に奥に行くと観音堂がありました

観音堂内にモモンガがいるようで、至る所に段ボールが置いてありました。
いまだにモモンガとムササビの違いがわかりません

観音堂内にモモンガがいるようで、至る所に段ボールが置いてありました。 いまだにモモンガとムササビの違いがわかりません

観音堂内にモモンガがいるようで、至る所に段ボールが置いてありました。 いまだにモモンガとムササビの違いがわかりません

この岩の間を潜って更に進みます。
筑波山にも似たような岩がありますよね

この岩の間を潜って更に進みます。 筑波山にも似たような岩がありますよね

この岩の間を潜って更に進みます。 筑波山にも似たような岩がありますよね

道中、鎖があったので気になったので登ってみました
うんしょ、うんしょ

道中、鎖があったので気になったので登ってみました うんしょ、うんしょ

道中、鎖があったので気になったので登ってみました うんしょ、うんしょ

行き止まり

行き止まり

行き止まり

姿勢を低くしないと進めません

姿勢を低くしないと進めません

姿勢を低くしないと進めません

この先にお船観音像があります

この先にお船観音像があります

この先にお船観音像があります

落ちたら確実に昇天します
慎重に前進

落ちたら確実に昇天します 慎重に前進

落ちたら確実に昇天します 慎重に前進

お船観音像
ありがたやー

お船観音像 ありがたやー

お船観音像 ありがたやー

この鎖の先には

この鎖の先には

この鎖の先には

大日如来が
気のせいか、神々しい光が差し込んでいます。
ありがたやー

大日如来が 気のせいか、神々しい光が差し込んでいます。 ありがたやー

大日如来が 気のせいか、神々しい光が差し込んでいます。 ありがたやー

両神山です

両神山です

両神山です

いつか行きたい二子山

いつか行きたい二子山

いつか行きたい二子山

道が崩れておりましたが、左側に新しい道がありました

道が崩れておりましたが、左側に新しい道がありました

道が崩れておりましたが、左側に新しい道がありました

低山ですが、鎖や階段、岩山など変化に富んでおり、楽しいコースです。
武甲山サイコー

低山ですが、鎖や階段、岩山など変化に富んでおり、楽しいコースです。 武甲山サイコー

低山ですが、鎖や階段、岩山など変化に富んでおり、楽しいコースです。 武甲山サイコー

武甲山を見ながらのランチ🍙
絶景ですね

武甲山を見ながらのランチ🍙 絶景ですね

武甲山を見ながらのランチ🍙 絶景ですね

間違えて登山口に出てしまいました。
戻ろうかと思いましたが、登山口先にあった自販機で炭酸を飲んだら行く気力がなくなりました😅
この先はいつかチャレンジしたいです。

間違えて登山口に出てしまいました。 戻ろうかと思いましたが、登山口先にあった自販機で炭酸を飲んだら行く気力がなくなりました😅 この先はいつかチャレンジしたいです。

間違えて登山口に出てしまいました。 戻ろうかと思いましたが、登山口先にあった自販機で炭酸を飲んだら行く気力がなくなりました😅 この先はいつかチャレンジしたいです。

炭酸、美味い😋
登山の後は炭酸飲みたくなりますよね
次のバスまで2時間あるので、予定を変更して西武秩父駅まで、あわよくばその先の横瀬駅まで行って軌跡を繋げたいとおもいます

炭酸、美味い😋 登山の後は炭酸飲みたくなりますよね 次のバスまで2時間あるので、予定を変更して西武秩父駅まで、あわよくばその先の横瀬駅まで行って軌跡を繋げたいとおもいます

炭酸、美味い😋 登山の後は炭酸飲みたくなりますよね 次のバスまで2時間あるので、予定を変更して西武秩父駅まで、あわよくばその先の横瀬駅まで行って軌跡を繋げたいとおもいます

ひたすらコンクリを歩いて峠を超えます。
途中で後悔😫
真夏日のような気温でフラフラしていると、ソフトクリームを売っている店がありました。
ダッシュで購入
柚子ソフトクリームをチョイス🍦
都心ではおじさんが外でソフトクリームを食べると捕まりますが、高速のSAや自然豊かな所では、許されるのです😉

ひたすらコンクリを歩いて峠を超えます。 途中で後悔😫 真夏日のような気温でフラフラしていると、ソフトクリームを売っている店がありました。 ダッシュで購入 柚子ソフトクリームをチョイス🍦 都心ではおじさんが外でソフトクリームを食べると捕まりますが、高速のSAや自然豊かな所では、許されるのです😉

ひたすらコンクリを歩いて峠を超えます。 途中で後悔😫 真夏日のような気温でフラフラしていると、ソフトクリームを売っている店がありました。 ダッシュで購入 柚子ソフトクリームをチョイス🍦 都心ではおじさんが外でソフトクリームを食べると捕まりますが、高速のSAや自然豊かな所では、許されるのです😉

この角度の武甲山、これこそ秩父に来たって実感します

この角度の武甲山、これこそ秩父に来たって実感します

この角度の武甲山、これこそ秩父に来たって実感します

巴川橋を渡ります

巴川橋を渡ります

巴川橋を渡ります

荒川
泳ぎたい

荒川 泳ぎたい

荒川 泳ぎたい

秩父鉄道の踏み切り。味がありますね
この後、西武秩父駅でお土産を買って羊山公園へ向かいます

秩父鉄道の踏み切り。味がありますね この後、西武秩父駅でお土産を買って羊山公園へ向かいます

秩父鉄道の踏み切り。味がありますね この後、西武秩父駅でお土産を買って羊山公園へ向かいます

羊山公園なので、当然羊がいます🐏

羊山公園なので、当然羊がいます🐏

羊山公園なので、当然羊がいます🐏

この時期、羊山公園は芝桜が見頃で混んでいました。
時期的には終わりかけでしょうか
でも綺麗ですね

この時期、羊山公園は芝桜が見頃で混んでいました。 時期的には終わりかけでしょうか でも綺麗ですね

この時期、羊山公園は芝桜が見頃で混んでいました。 時期的には終わりかけでしょうか でも綺麗ですね

家族連れやカップルが多かったです。
おじさん1人はマイノリティでした

家族連れやカップルが多かったです。 おじさん1人はマイノリティでした

家族連れやカップルが多かったです。 おじさん1人はマイノリティでした

コロナ前に家族で行った富良野のファーム富田を思い出します。

コロナ前に家族で行った富良野のファーム富田を思い出します。

コロナ前に家族で行った富良野のファーム富田を思い出します。

この地下を潜れば横瀬駅に到着です
お疲れ様でした。

この地下を潜れば横瀬駅に到着です お疲れ様でした。

この地下を潜れば横瀬駅に到着です お疲れ様でした。

おまけ
横瀬駅と繋がりました

おまけ 横瀬駅と繋がりました

おまけ 横瀬駅と繋がりました

前々から興味があった小鹿野アルプスへ 車で行くか電車バスで行くか悩みましたが、GWで混雑しそうなので電車バスで行きました。 西武秩父駅からバスで30分位 スタートは、般若の丘からです バスの本数が少ない

般若の丘公園へ向かいます

公園には怪しげなオブジェがありました。 秩父のサワラは2mだそうです。デカっ

カバではなく、コモドドラゴンでもなく

パレオパラドキシアという恐竜のようです

階段をどんどん登ります。 この辺り、クマバチがやたらいました。 何もしなければ人を襲うことはありませんが、羽根の音が大きいので苦手

それにしてもいい天気です。 モミジも結構見かけたので、紅葉の時期もよさそうですね。

日陰が嬉しい

こんな所に怪しげな炭治郎が 水の呼吸!

秩父札所 第32番目の法性寺に到着です。 秩父札所は34ヶ所あるようです。 入り口は改修中のため、横から入りました。

更に奥に行くと観音堂がありました

観音堂内にモモンガがいるようで、至る所に段ボールが置いてありました。 いまだにモモンガとムササビの違いがわかりません

この岩の間を潜って更に進みます。 筑波山にも似たような岩がありますよね

道中、鎖があったので気になったので登ってみました うんしょ、うんしょ

行き止まり

姿勢を低くしないと進めません

この先にお船観音像があります

落ちたら確実に昇天します 慎重に前進

お船観音像 ありがたやー

この鎖の先には

大日如来が 気のせいか、神々しい光が差し込んでいます。 ありがたやー

両神山です

いつか行きたい二子山

道が崩れておりましたが、左側に新しい道がありました

低山ですが、鎖や階段、岩山など変化に富んでおり、楽しいコースです。 武甲山サイコー

武甲山を見ながらのランチ🍙 絶景ですね

間違えて登山口に出てしまいました。 戻ろうかと思いましたが、登山口先にあった自販機で炭酸を飲んだら行く気力がなくなりました😅 この先はいつかチャレンジしたいです。

炭酸、美味い😋 登山の後は炭酸飲みたくなりますよね 次のバスまで2時間あるので、予定を変更して西武秩父駅まで、あわよくばその先の横瀬駅まで行って軌跡を繋げたいとおもいます

ひたすらコンクリを歩いて峠を超えます。 途中で後悔😫 真夏日のような気温でフラフラしていると、ソフトクリームを売っている店がありました。 ダッシュで購入 柚子ソフトクリームをチョイス🍦 都心ではおじさんが外でソフトクリームを食べると捕まりますが、高速のSAや自然豊かな所では、許されるのです😉

この角度の武甲山、これこそ秩父に来たって実感します

巴川橋を渡ります

荒川 泳ぎたい

秩父鉄道の踏み切り。味がありますね この後、西武秩父駅でお土産を買って羊山公園へ向かいます

羊山公園なので、当然羊がいます🐏

この時期、羊山公園は芝桜が見頃で混んでいました。 時期的には終わりかけでしょうか でも綺麗ですね

家族連れやカップルが多かったです。 おじさん1人はマイノリティでした

コロナ前に家族で行った富良野のファーム富田を思い出します。

この地下を潜れば横瀬駅に到着です お疲れ様でした。

おまけ 横瀬駅と繋がりました