国東半島峯道ロングトレイルにも載っていないマニアックな山😎 鋸山(ノコギリ山)

2024.04.28(日) 日帰り

国東半島峯道ロングトレイルのコースになぜ?組み込まれていないのか? それは、登って見てから良くわかりました😑 鋸山のこのコースは一般的には危険度が高すぎる😅 過去には死亡事故まで起きてるそうだ😰 なので今回は自分自身山がたっぷりと味わえるようにYouTube動画の撮影はしてません😅 でもめちゃめちゃ映える景色とドキドキする山には間違いないと思いましたね(笑) 次に鋸山に登る下見と思いチェック完了😀 撮影も1度登ってる山と初めてだと違うと思った😅

迷わないように、分岐点には標識が

迷わないように、分岐点には標識が

迷わないように、分岐点には標識が

最初は大観峰(ダイカンボウ)を目指します

最初は大観峰(ダイカンボウ)を目指します

最初は大観峰(ダイカンボウ)を目指します

雨上がり🌈

雨上がり🌈

雨上がり🌈

雫岩

雫岩

雫岩

山の親友ハリーさんと一緒に

山の親友ハリーさんと一緒に

山の親友ハリーさんと一緒に

ガスガスです

ガスガスです

ガスガスです

今回いちばんのペッピンさん

今回いちばんのペッピンさん

今回いちばんのペッピンさん

ガス晴れてきたぞ✨

ガス晴れてきたぞ✨

ガス晴れてきたぞ✨

この状態でたのしー‼️ってハリーさん(笑)

この状態でたのしー‼️ってハリーさん(笑)

この状態でたのしー‼️ってハリーさん(笑)

その後、フジが歓迎してくれた

その後、フジが歓迎してくれた

その後、フジが歓迎してくれた

さざれ岩

さざれ岩

さざれ岩

かっけー👍ハリー‼️

かっけー👍ハリー‼️

かっけー👍ハリー‼️

とうちゃく🤤

とうちゃく🤤

とうちゃく🤤

チラリ✨

チラリ✨

チラリ✨

ガスも晴れ晴れ遠くまで景色が見えます

ガスも晴れ晴れ遠くまで景色が見えます

ガスも晴れ晴れ遠くまで景色が見えます

これから向かう稜線

これから向かう稜線

これから向かう稜線

鋸山は別名で田原山が本名みたい
で、ここ八方岳が最高点かな?

鋸山は別名で田原山が本名みたい で、ここ八方岳が最高点かな?

鋸山は別名で田原山が本名みたい で、ここ八方岳が最高点かな?

つかんだ岩が取れないのか?気になった😅

つかんだ岩が取れないのか?気になった😅

つかんだ岩が取れないのか?気になった😅

冬場はツルツルだそうです

冬場はツルツルだそうです

冬場はツルツルだそうです

ハリーさんに股から覗いて‼️って言われて覗くと✨

ハリーさんに股から覗いて‼️って言われて覗くと✨

ハリーさんに股から覗いて‼️って言われて覗くと✨

わぁ~お~🍄

わぁ~お~🍄

わぁ~お~🍄

無名岩目指す

無名岩目指す

無名岩目指す

国東半島の岩肌はこんな感じが多いです

国東半島の岩肌はこんな感じが多いです

国東半島の岩肌はこんな感じが多いです

まるでジャングル😆

まるでジャングル😆

まるでジャングル😆

長年かけてこのカタチになったんだろうなぁ

長年かけてこのカタチになったんだろうなぁ

長年かけてこのカタチになったんだろうなぁ

無名岩の上でランチ

無名岩の上でランチ

無名岩の上でランチ

すっかり晴れてこの景色

すっかり晴れてこの景色

すっかり晴れてこの景色

あと510メートルで冒険が終わっちゃうなぁ

あと510メートルで冒険が終わっちゃうなぁ

あと510メートルで冒険が終わっちゃうなぁ

ハリーさんに写真撮って貰った

ハリーさんに写真撮って貰った

ハリーさんに写真撮って貰った

ハリーさん撮影

ハリーさん撮影

ハリーさん撮影

登山口そうそうこの看板

登山口そうそうこの看板

登山口そうそうこの看板

ここから始まる

ここから始まる

ここから始まる

迷わないように、分岐点には標識が

最初は大観峰(ダイカンボウ)を目指します

雨上がり🌈

雫岩

山の親友ハリーさんと一緒に

ガスガスです

今回いちばんのペッピンさん

ガス晴れてきたぞ✨

この状態でたのしー‼️ってハリーさん(笑)

その後、フジが歓迎してくれた

さざれ岩

かっけー👍ハリー‼️

とうちゃく🤤

チラリ✨

ガスも晴れ晴れ遠くまで景色が見えます

これから向かう稜線

鋸山は別名で田原山が本名みたい で、ここ八方岳が最高点かな?

つかんだ岩が取れないのか?気になった😅

冬場はツルツルだそうです

ハリーさんに股から覗いて‼️って言われて覗くと✨

わぁ~お~🍄

無名岩目指す

国東半島の岩肌はこんな感じが多いです

まるでジャングル😆

長年かけてこのカタチになったんだろうなぁ

無名岩の上でランチ

すっかり晴れてこの景色

あと510メートルで冒険が終わっちゃうなぁ

ハリーさんに写真撮って貰った

ハリーさん撮影

登山口そうそうこの看板

ここから始まる

この活動日記で通ったコース

田原山 往復コース

  • 02:01
  • 2.1 km
  • 265 m
  • コース定数 7