青麻山(あおそさん)

2024.04.16(火) 日帰り

雑誌におすすめの低山に青麻山が掲載されていたので早速挑戦 蔵王町に登山口がある 気軽な気持ちで家を出たが、登山口まで辿り着くまでにかなり迷い苦労した 初めての山はしっかりと準備が必要だと反省した 青麻山の登山道はしっかりしていたが東側から登るとかなり急登だ 頂上で会った女性は西側から登られたとのこと 西側からは距離があるがなだらかだったとのこと 西側からは蔵王連峰の眺望が素晴らしかったとのこと 東側の急登は辛かったが花が豊富で素晴らしかった

ようやく辿り着いた青麻山登山口

ようやく辿り着いた青麻山登山口

ようやく辿り着いた青麻山登山口

暖かく多くの花が出迎えてくれた

暖かく多くの花が出迎えてくれた

暖かく多くの花が出迎えてくれた

正面が青麻山か

正面が青麻山か

正面が青麻山か

たんぽぽもあちこちに

たんぽぽもあちこちに

たんぽぽもあちこちに

キクザキイチゲ?

キクザキイチゲ?

キクザキイチゲ?

宮城の山はカタクリが何処でも群生している
青麻山も例外ではない

宮城の山はカタクリが何処でも群生している 青麻山も例外ではない

宮城の山はカタクリが何処でも群生している 青麻山も例外ではない

この先急登が始まる

この先急登が始まる

この先急登が始まる

汗だくになってようやく頂上に立つ
ただ一人お会いした女性に撮影してもらった

汗だくになってようやく頂上に立つ ただ一人お会いした女性に撮影してもらった

汗だくになってようやく頂上に立つ ただ一人お会いした女性に撮影してもらった

急登の後の頂上は平らで広い

急登の後の頂上は平らで広い

急登の後の頂上は平らで広い

見えるのは蔵王町か

見えるのは蔵王町か

見えるのは蔵王町か

蔵王町から北側ルートで登り
南側ルートで下山
北側ルートの方が圧倒的に花が多い

蔵王町から北側ルートで登り 南側ルートで下山 北側ルートの方が圧倒的に花が多い

蔵王町から北側ルートで登り 南側ルートで下山 北側ルートの方が圧倒的に花が多い

このような標識が初めて現れた

このような標識が初めて現れた

このような標識が初めて現れた

奇妙な形の木

奇妙な形の木

奇妙な形の木

ここから木の間に入るのがルート
間違えて車道を進んでしまった
50m程進んだ時YAMAPから警告
助かった

ここから木の間に入るのがルート 間違えて車道を進んでしまった 50m程進んだ時YAMAPから警告 助かった

ここから木の間に入るのがルート 間違えて車道を進んでしまった 50m程進んだ時YAMAPから警告 助かった

ここがルート

ここがルート

ここがルート

ここは勾配がきつい

ここは勾配がきつい

ここは勾配がきつい

ようやく登山口に戻った

ようやく登山口に戻った

ようやく登山口に戻った

ようやく辿り着いた青麻山登山口

暖かく多くの花が出迎えてくれた

正面が青麻山か

たんぽぽもあちこちに

キクザキイチゲ?

宮城の山はカタクリが何処でも群生している 青麻山も例外ではない

この先急登が始まる

汗だくになってようやく頂上に立つ ただ一人お会いした女性に撮影してもらった

急登の後の頂上は平らで広い

見えるのは蔵王町か

蔵王町から北側ルートで登り 南側ルートで下山 北側ルートの方が圧倒的に花が多い

このような標識が初めて現れた

奇妙な形の木

ここから木の間に入るのがルート 間違えて車道を進んでしまった 50m程進んだ時YAMAPから警告 助かった

ここがルート

ここは勾配がきつい

ようやく登山口に戻った

この活動日記で通ったコース

青麻山 周回コース

  • 03:10
  • 4.6 km
  • 537 m
  • コース定数 12