ダイトレ part③ (槙尾山~紀見峠)

2024.04.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 11
休憩時間
1 時間 19
距離
26.4 km
のぼり / くだり
2317 / 2439 m
26
27
1 40
4
10
31
31
53
33
13
6
1 21
1
49
22
3

活動詳細

すべて見る

3月31日(日)にダイトレ part② と云う事で「水越峠~紀見峠」をピストンしました。 今回はその続きでダイトレ part③ と云う事で槙尾山「施福寺」~「紀見峠」をピストンすることにしました。 延約28kmの行程を12時間30分(休憩を含む)の予定にしました。 5時00分:「槙尾山バス停」より2~300m手前の「公衆トイレ」前の駐車場をお借りして、朝ぼらけの中スタートです。 5時29分:日の出と共に「施福寺」に到着しました。 早朝で人影は全く見られません。 桜も大分散ってきていました。 又々やってしまいました「YAMAP」のスタート忘れ。 「追分」の手前で気が付いてスタートさせた次第です。 「追分」、「番屋峠」、「ボテ峠」を過ぎて「滝畑」の「岩湧山登山口」に着いたのは、6時48分でした。 前回来た時は「トイレ」を撤去中でしたが、既に綺麗な「トイレ」が出来上がっていました。 有り難く使用させて頂きました。 ベンチで朝食中に一人の男性が先発されて行きました。 「カキザコ」で追い着き、以後、相前後しましたが、「岩湧山」へはその男性が少し先に到着されました。 8時30分:「岩湧山」に到着しました。 山頂付近は先日の山焼きでスッキリとして、見通しも風通しも良くなっていました。 秋には見事なススキの草原が広がることでしょう。楽しみにしています。 小休後「3合目」へと向かいますが、「五ッ辻」を過ぎて「南葛城山」への分岐の所で林道(ダイトレ)を左にそれて山道へ入ります(「根古峰」迄にダイトレに合流します) 石コロだらけの林道を歩くよりは気分は良いですネ。 9時42分:「3合目」に到着です。 ここで一息入れて「砥石谷林道分岐」までの急峻な下りに備えます。 足元に注意しながら約20分掛けて下り切りました。 復路はこれ以上に大変でしょうネ。 「ボ谷ノ池」を過ぎると、もう一山を乗越す事になります。 乗越して下り切った所が‘紀見峠です。10時55分に到着しました。 若干遅れ気味ですが、大体予定通りに進んでいます。 ここから「槙尾山登山口」まで引返しです。 11時58分:「砥石谷林道分岐」から「3合目」へ向けての激登の始まりです。 12時27分:悪銭苦闘の末、30分掛りで「3合目」に到着しました。 昼食休憩を摂り、再び出発です。 毎回、側は通っていましたが山頂には登っていないので、「根古峰」へ回ることにしました。 「根古峰」の山頂は何も無く展望も全く駄目でした。 14時07分:「岩湧山」に帰ってきました。 山頂付近は多くの方が休憩されていました。幸いにも一つだけベンチが空いていて助かりました。 この辺りからペースが徐々に落ちて来始めました。 エネルギーと水分補給に休憩を取り、「カキザコ」から「滝畑」に下ります。 15時48分:「滝畑」に到着しましたが、この間に1時間半も懸かってしまいました。(登りと同じ時間懸かりました) 小休後、「ボテ峠」、「施福寺」、「駐車場」へとアップ・ダウンを繰返しながら帰りますが、今の私では2時間は見ておく必要がありそうです。 17時58分:お陰様で無事「駐車場」に帰り着くことが出来ました。 予定より約30分遅れてしまいました。 ・今日は晴天に恵まれましたが、10時頃からは暑くて暑くて汗ダクの1日でした。 ・暑さの所為では無いですが、後半にペースダウンしたのは加齢の所為でしょうか? ・又も、YAMAPのスタート忘れをやって仕舞いました。これこそ完全な加齢の所為でしょうネ!    申し訳ございませんが活動データが実際より少なくなっております。  大体次の様になると思われますので宜しくご了解下さい。    時間   約12時間58分    距離   約28.2km    のぼり  約2,567m   くだり  約2,567m    カロリー 不明

岩湧山・一徳防山・三石山 施福寺(標高470m付近)
早朝の境内には人影は有りません
施福寺(標高470m付近) 早朝の境内には人影は有りません
岩湧山・一徳防山・三石山 施福寺
桜は大分散って来ています
施福寺 桜は大分散って来ています
岩湧山・一徳防山・三石山 ボテ峠(標高477m)
ボテ峠(標高477m)
岩湧山・一徳防山・三石山 滝畑(標高280m付近)
岩湧山登山口
トイレが立て替えられて綺麗になっていました
早速利用させて頂きました
滝畑(標高280m付近) 岩湧山登山口 トイレが立て替えられて綺麗になっていました 早速利用させて頂きました
岩湧山・一徳防山・三石山 立派な階段(標高430m付近)
カギザコの直ぐ手前です
立派な階段(標高430m付近) カギザコの直ぐ手前です
岩湧山・一徳防山・三石山 岩湧山(標897.7m)
山焼きされて見通しも風通しも良くなりました
秋には大きなススキの原が広がることでしょう
岩湧山(標897.7m) 山焼きされて見通しも風通しも良くなりました 秋には大きなススキの原が広がることでしょう
岩湧山・一徳防山・三石山 岩湧山(標高897.7m)
岩湧山(標高897.7m)
岩湧山・一徳防山・三石山 五ッ辻(標高780m?付近)
五ッ辻(標高780m?付近)
岩湧山・一徳防山・三石山 山道分岐(標高780m付近) 南葛城山分岐の所
左 山頂方面へ(ダイトレ)
右 山道へ(途中でダイトレに合流します)
山道分岐(標高780m付近) 南葛城山分岐の所 左 山頂方面へ(ダイトレ) 右 山道へ(途中でダイトレに合流します)
岩湧山・一徳防山・三石山 根古峰分岐(標高740m付近)
復路に山頂へ寄ってみたいと思っています
根古峰分岐(標高740m付近) 復路に山頂へ寄ってみたいと思っています
岩湧山・一徳防山・三石山 3合目(標高650m付近)
沢山のベンチが並んでいます
右へ下れば南海高野線紀見峠駅へ
直進すれば紀見峠へ
3合目(標高650m付近) 沢山のベンチが並んでいます 右へ下れば南海高野線紀見峠駅へ 直進すれば紀見峠へ
岩湧山・一徳防山・三石山 砥石谷林道分岐(標高440m付近)
3合目~砥石谷林道分岐の間は激坂に悩まされる所です
砥石谷林道分岐(標高440m付近) 3合目~砥石谷林道分岐の間は激坂に悩まされる所です
岩湧山・一徳防山・三石山 ボ谷ノ池(標高423m)
シンボルの大きな杉です
ボ谷ノ池(標高423m) シンボルの大きな杉です
岩湧山・一徳防山・三石山 紀見峠(標高390m付近)
岩湧山登山口
紀見峠(標高390m付近) 岩湧山登山口
岩湧山・一徳防山・三石山 満開の山ツツジ(標高430m付近)
ボ谷ノ池近くに咲いていました
満開の山ツツジ(標高430m付近) ボ谷ノ池近くに咲いていました
岩湧山・一徳防山・三石山 根古峰(標高749.6m)
展望は全く有りません
根古峰(標高749.6m) 展望は全く有りません
岩湧山・一徳防山・三石山 錦明水(標高780m付近)
今日は勢いよく水が流れていました
錦明水(標高780m付近) 今日は勢いよく水が流れていました
岩湧山・一徳防山・三石山 丁石地蔵(標高430m付近)
ボテ峠~施福寺の間に多く見られます(以前は1丁ごとに有ったのでしょうか?)
ここから施福寺までは13丁(約1,417m)です
丁石地蔵(標高430m付近) ボテ峠~施福寺の間に多く見られます(以前は1丁ごとに有ったのでしょうか?) ここから施福寺までは13丁(約1,417m)です
岩湧山・一徳防山・三石山 追分(標高349m)
橋を渡って施福寺へと向かいます
追分(標高349m) 橋を渡って施福寺へと向かいます
岩湧山・一徳防山・三石山 丁石地蔵(標高460m付近)
やっと施福寺へ1丁まで帰ってきました
後は駐車場まで下るのみです
丁石地蔵(標高460m付近) やっと施福寺へ1丁まで帰ってきました 後は駐車場まで下るのみです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。