賢女ヶ嶽と久福寺 中津市

2024.04.06(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 35
休憩時間
24
距離
1.3 km
のぼり / くだり
211 / 206 m
29
45

活動詳細

すべて見る

競秀峰から下山して近くの賢女ヶ嶽へ。ここは新聞記載の2006年からの宿題なのだがチャンスがなかった。山バッカさんの日記を参考に、久福寺(きゅうふくじ)にも立ち寄った。 勝宮守は、天長年間下毛郡擬大領として 蕨野(本耶馬渓多志田)に住し、厳洞山久福寺を開基。天長四年に寺を創建した。 妻の子戸自売は十五才で夫勝宮守と結婚、日本後記に名を知られた賢女で、夫勝宮守の死後はひとりで空房を守り 四十八才にて遂に世を去った。これが賢女ヶ嶽の名前の由来らしい

青の洞門・競秀峰 神社の横に駐車
神社の横に駐車
青の洞門・競秀峰 三日月神社拝殿
三日月神社拝殿
青の洞門・競秀峰 重機レンタル会社の横の階段を上がる
重機レンタル会社の横の階段を上がる
青の洞門・競秀峰 失礼します
失礼します
青の洞門・競秀峰 赤テープを追う
赤テープを追う
青の洞門・競秀峰 植林帯をとにかく登る
植林帯をとにかく登る
青の洞門・競秀峰 カタツムリ
カタツムリ
青の洞門・競秀峰 植林帯を抜けて自然林になった
植林帯を抜けて自然林になった
青の洞門・競秀峰 250mの賢女ヶ嶽の山頂
250mの賢女ヶ嶽の山頂
青の洞門・競秀峰 樹間から大岳と長野山
樹間から大岳と長野山
青の洞門・競秀峰 六正山の奥に無戸。どちらも未踏だなぁ・・・下山開始
六正山の奥に無戸。どちらも未踏だなぁ・・・下山開始
青の洞門・競秀峰 エビネの花芽
エビネの花芽
青の洞門・競秀峰 水施設?
水施設?
青の洞門・競秀峰 階段にモミジの花
階段にモミジの花
青の洞門・競秀峰 道路にスミレ
道路にスミレ
青の洞門・競秀峰 無事に下山、ありがとうございました。三日月池周辺を散策
無事に下山、ありがとうございました。三日月池周辺を散策
青の洞門・競秀峰 三日月神社本殿に参拝
三日月神社本殿に参拝
青の洞門・競秀峰 ヒメウズ
ヒメウズ
青の洞門・競秀峰 ムラサキサギゴケ
ムラサキサギゴケ
青の洞門・競秀峰 ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ
青の洞門・競秀峰 サツマイナモリ
サツマイナモリ
青の洞門・競秀峰 コ?オニタビラコ
コ?オニタビラコ
青の洞門・競秀峰 カキドオシ。雨が降ってきたので次の山は諦める
カキドオシ。雨が降ってきたので次の山は諦める
青の洞門・競秀峰 途中に久福寺の看板があったので立ち寄る。岩屋地区多目的集会所に駐車。傘をさして久福寺に向かう
途中に久福寺の看板があったので立ち寄る。岩屋地区多目的集会所に駐車。傘をさして久福寺に向かう
青の洞門・競秀峰 岩洞山久福寺の説明
岩洞山久福寺の説明
青の洞門・競秀峰 久福寺門前宝塔
久福寺門前宝塔
青の洞門・競秀峰 岩洞山久福寺は、716年に仁聞菩薩が自作の観音像を岩窟に安置し、僧法蓮が開山した。開基は下毛郡擬大領であった蕨野勝宮守と伝わる
岩洞山久福寺は、716年に仁聞菩薩が自作の観音像を岩窟に安置し、僧法蓮が開山した。開基は下毛郡擬大領であった蕨野勝宮守と伝わる
青の洞門・競秀峰 これが呼猿窟(こえんくつ)の観音堂。手前は円通堂
これが呼猿窟(こえんくつ)の観音堂。手前は円通堂
青の洞門・競秀峰 格子窓から覗くと仁聞菩薩自作の観音像?
格子窓から覗くと仁聞菩薩自作の観音像?
青の洞門・競秀峰 呼猿窟の隣の円通堂には蕨野勝宮守(わらびののすぐりみやもり)と妻の子戸自売(ことじめ)のお墓がある
呼猿窟の隣の円通堂には蕨野勝宮守(わらびののすぐりみやもり)と妻の子戸自売(ことじめ)のお墓がある
青の洞門・競秀峰 観音堂からの景色。雨に煙る景色に癒される
観音堂からの景色。雨に煙る景色に癒される
青の洞門・競秀峰 クサノオウがたくさん
クサノオウがたくさん
青の洞門・競秀峰 ハナズオウ
ハナズオウ
青の洞門・競秀峰 オドリコソウ
オドリコソウ
青の洞門・競秀峰 駐車地付近から観音堂を見る
駐車地付近から観音堂を見る
青の洞門・競秀峰 帰路の国道でニワトコ
帰路の国道でニワトコ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。