樋曽山~福井山~五ヶ峠のちょっと先まで(間瀬峠からピストン) ①

2024.04.02(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
37
距離
8.5 km
のぼり / くだり
618 / 613 m
1 1
51
8
6
10
9
14
58
43

活動詳細

すべて見る

この時期は、やっぱり新潟の雪割草(オオミスミソウ)を見に行かなくちゃということで、行って来ました〜🌸🌼 今回は、以前から気になっていた妙法寺がいちばんの目的ですが、お花の種類が断トツの樋曽山の稜線と、角田山のまだ歩いていないコースも追加して、かなりタイトな日程😵‍💫 本当は一泊🚗したいけど、天気予報に悩んで火曜日の1日だけ💦 高速深夜割引利用すると早く着きすぎるので、ピストンの樋曽山から登ることにしました✌ 間瀬峠の🅿に6時30分頃着🚗 もちろん1台目です😁  キャパは6~7台位でしょうか!? 下山時は路駐もありました🚙 登山口から早速🌸🌼🌸 晴れているけど、やっぱりみなさんおねむ状態です💤 とはいえ蕾は蕾で可愛いし、帰りには開いているでしょう🎶 途中でお会いした方に、白いカタクリ情報や、角田山のコースとお花のこともお聞きして、とても参考になりました🙏 樋曽山には毎年のように来ているのですが、白いカタクリを見たのは初めてです😍 また一つ樋曽山の楽しみが増えました🙌 キクバオウレンはほほ終わりでしたが、カタクリは見頃や終盤の所まちまち、オオミスミソウは見頃でした😊 珍しいコシノコバイモやコシノカンアオイも見つけられたし、他にもたくさんの種類のお花たち🌸🌼🏵 やっぱり、ここは春のお花のお山では一番です😍 お花がない道も少しありますが、やっぱり峠間を全部歩いた方が違う種類も見られるのでオススメです😉 五ヶ峠からちょっとだけ角田山方面に行って、ミニ周回コースで戻りましたが、ここも🌸多くて大満足🎶 帰りはお花が綺麗に開いてるので、より時間が掛かってしまいました~💦 間瀬峠からはしばらく急な登りが続きますが、稜線に出れば長~いなだらかな道が多くて歩きやすいです。もちろん時々アップダウンはありますが😁 今日は雨後のため、ひどい泥濘もありました😣 五ヶ峠の方が標高高い分、間瀬峠ほど急でないからか、🅿が広いからか、五ヶ峠から登る人が多いようですね! では、次の角田山へ💨🚗

弥彦山・多宝山・雨乞山 間瀬峠から💨 
晴れているけど、キクザキイチゲはまだおねむ💤 
間瀬峠から💨  晴れているけど、キクザキイチゲはまだおねむ💤 
弥彦山・多宝山・雨乞山 オオタチツボスミレ かな
オオタチツボスミレ かな
弥彦山・多宝山・雨乞山 オクチョウジザクラ
オクチョウジザクラ
弥彦山・多宝山・雨乞山 カタクリも、まだおねむ💤
カタクリも、まだおねむ💤
弥彦山・多宝山・雨乞山 シュンランは咲き始め 
この辺りに、しばらくわんさか🌸
シュンランは咲き始め  この辺りに、しばらくわんさか🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 キクバオウレンは、ほぼ終わってました
キクバオウレンは、ほぼ終わってました
弥彦山・多宝山・雨乞山 アオキのお花🌸 
赤い実もたくさんありました
アオキのお花🌸  赤い実もたくさんありました
弥彦山・多宝山・雨乞山 ミチノクエンゴサクも、たくさん🌸
ミチノクエンゴサクも、たくさん🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 トキワイカリソウは、ちょっとだけ🌸
トキワイカリソウは、ちょっとだけ🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 ネコノメソウ
ネコノメソウ
弥彦山・多宝山・雨乞山 花柄がないから、ダンコウバイ
花柄がないから、ダンコウバイ
弥彦山・多宝山・雨乞山 エンレイソウ 
このお山のは、みんな小ぶり🌸
エンレイソウ  このお山のは、みんな小ぶり🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 これは花柄があるから、アブラチャン
これは花柄があるから、アブラチャン
弥彦山・多宝山・雨乞山 開いてきました~
開いてきました~
弥彦山・多宝山・雨乞山 コシノカンアオイありました~ 
誰かがホリホリしたのかな
コシノカンアオイありました~  誰かがホリホリしたのかな
弥彦山・多宝山・雨乞山 ナニワズ
ナニワズ
弥彦山・多宝山・雨乞山 白いカタクリが、この辺りに4~5個ありました~😍 
探せばもっとあるかもしれません😊
白いカタクリが、この辺りに4~5個ありました~😍  探せばもっとあるかもしれません😊
弥彦山・多宝山・雨乞山 これは、薄ピンク色🌸
これは、薄ピンク色🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 これも薄ピンクで、白花ではないです🌸
これも薄ピンクで、白花ではないです🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 イナバウアー途上
イナバウアー途上
弥彦山・多宝山・雨乞山 ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
弥彦山・多宝山・雨乞山 シロキツネノサカズキモドキ
シロキツネノサカズキモドキ
弥彦山・多宝山・雨乞山 ニリンソウ 
五ヶ峠車道の斜面に🌸 
咲き始めで、まだまだこれから
ニリンソウ  五ヶ峠車道の斜面に🌸  咲き始めで、まだまだこれから
弥彦山・多宝山・雨乞山 角田山五ヶ峠コースを、少し行ってみます💨 すぐお花あり🌸
角田山五ヶ峠コースを、少し行ってみます💨 すぐお花あり🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 コシノコバイモも、この近くにたくさん🌸
コシノコバイモも、この近くにたくさん🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 この辺りは、とっても小さい子が多かったです🌸
この辺りは、とっても小さい子が多かったです🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 周回コースがあるので、回って戻りましょう💨
周回コースがあるので、回って戻りましょう💨
弥彦山・多宝山・雨乞山 オオミスミソウと、シロキツネノサカズキモドキ 
オオミスミソウと、シロキツネノサカズキモドキ 
弥彦山・多宝山・雨乞山 コシノコバイモは五ヶ峠付近にかなりあるけど、自生ではないのかな🤔
コシノコバイモは五ヶ峠付近にかなりあるけど、自生ではないのかな🤔
弥彦山・多宝山・雨乞山 では、樋曽山へ戻りま~す💨
では、樋曽山へ戻りま~す💨
弥彦山・多宝山・雨乞山 ほんのりピンクのキクザキイチゲ
ほんのりピンクのキクザキイチゲ
弥彦山・多宝山・雨乞山 帰りも、白花カタクリをじっくり👀
朝より開いてますね~🌸
帰りも、白花カタクリをじっくり👀 朝より開いてますね~🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 目を凝らしてよ~く探すと、朝より見つけられました✌
目を凝らしてよ~く探すと、朝より見つけられました✌
弥彦山・多宝山・雨乞山 ほんのりピンクも少しあります🌸
ほんのりピンクも少しあります🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 青みがかったキクザキイチゲもありました~
青みがかったキクザキイチゲもありました~
弥彦山・多宝山・雨乞山 途中の登山道にもありました~🌸 
行きでは気付かず&📸撮ってる人がいて分かりました🙏
探すと、結構見つかります🌸🌸
途中の登山道にもありました~🌸  行きでは気付かず&📸撮ってる人がいて分かりました🙏 探すと、結構見つかります🌸🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 白花カタクリも、1個だけありました~ 
これも行きでは気付かず⤵
白花カタクリも、1個だけありました~  これも行きでは気付かず⤵
弥彦山・多宝山・雨乞山 アズマイチゲもあった~🙌
アズマイチゲもあった~🙌
弥彦山・多宝山・雨乞山 キクザキイチゲとアズマイチゲが一緒に🌸🌸
キクザキイチゲとアズマイチゲが一緒に🌸🌸
弥彦山・多宝山・雨乞山 ユキツバキ かな
ユキツバキ かな
弥彦山・多宝山・雨乞山 キバナノアマナは、3株ありました🌸
キバナノアマナは、3株ありました🌸

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。