帰雲山・猿ヶ馬場山

2024.03.30(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

13:41

距離

22.1km

のぼり

1575m

くだり

1575m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 8
休憩時間
2 時間 53
距離
11.2 km
のぼり / くだり
1496 / 93 m
31
5 9
1 36
DAY 2
合計時間
4 時間 33
休憩時間
56
距離
10.9 km
のぼり / くだり
79 / 1480 m
2 31
10

活動詳細

すべて見る

予定していた北陸方面から転進で、白川郷の近くにある猿ヶ馬場山へ🐒 こちらは冬季限定のコースで、日帰りで登頂する人がほとんどのお山⛰️そんなお山にあえてのテント泊で登りました☺️ 気温高すぎて、雪が緩みまくりで予想よりかなーりしんどかったけど😅、絶景満喫できました☺️ ※白川郷のそばの観光駐車場は8時〜17時限定で、さらに夜通し停める事は不可。その為、道の駅白川郷から片道約3キロ歩きました💦 ※危険な箇所は特になく。ピッケル、アイゼンは使用しませんでした。 ※下山後の♨️は、ひだ荘川温泉 桜香の湯 730円(JAF割引だと100円引)

籾糠山 道の駅白川郷から出発
道の駅白川郷から出発
籾糠山 長いロード歩きの後、ようやく白川郷へ
長いロード歩きの後、ようやく白川郷へ
籾糠山 街の外れの林道から山に向かいます
街の外れの林道から山に向かいます
籾糠山 しばらくは林道歩き
しばらくは林道歩き
籾糠山 雪が緩んで踏み抜くのでワカン装着
雪が緩んで踏み抜くのでワカン装着
籾糠山 テント泊装備の重さと暑さでヒーハー💦言いながら登ります
テント泊装備の重さと暑さでヒーハー💦言いながら登ります
籾糠山 途中、テント適地を通過する度に、「ここを泊地とする!」と宣言したい誘惑に駆られる😂
途中、テント適地を通過する度に、「ここを泊地とする!」と宣言したい誘惑に駆られる😂
籾糠山 またまだ先は長い💦
またまだ先は長い💦
籾糠山 急登を登ると
急登を登ると
籾糠山 帰雲山(かえりくもやま)到着
帰雲山(かえりくもやま)到着
籾糠山 山頂は、まだまだ先らしい🥺
山頂は、まだまだ先らしい🥺
籾糠山 振り返れば白山の絶景だけど、しんどくて余裕なし💦
振り返れば白山の絶景だけど、しんどくて余裕なし💦
籾糠山 ツリーホールにハマって出られなくなったらしい🤣
ツリーホールにハマって出られなくなったらしい🤣
籾糠山 やっと山頂😭
やっと山頂😭
籾糠山 ここにも、踏み抜いて悪戦苦闘してる仲間が🤣
雪が緩みまくって大変です😅
ここにも、踏み抜いて悪戦苦闘してる仲間が🤣 雪が緩みまくって大変です😅
籾糠山 西風を避けて東側斜面にテント設営します⛺️
西風を避けて東側斜面にテント設営します⛺️
籾糠山 他の登山者はみな日帰りで下山したので、私たちだけで山頂独占☺️
他の登山者はみな日帰りで下山したので、私たちだけで山頂独占☺️
籾糠山 白山
白山
籾糠山 集合写真
集合写真
籾糠山 テント三つ設営しました⛺️
テント三つ設営しました⛺️
籾糠山 水作りながら、早速乾杯🍻
水作りながら、早速乾杯🍻
籾糠山 おつまみのアヒージョ。この後メインの鍋食べました😊
おつまみのアヒージョ。この後メインの鍋食べました😊
籾糠山 翌日。天気予報が良い方に外れて晴天☀️
翌日。天気予報が良い方に外れて晴天☀️
籾糠山 下山開始
下山開始
籾糠山 絶景✨
絶景✨
籾糠山 雪が緩んできて下山もなかなかしんどかった🥺
雪が緩んできて下山もなかなかしんどかった🥺
籾糠山 やっと白川郷到着
やっと白川郷到着
籾糠山 外国人観光客だらけの中、雪山テント泊装備の団体は注目の的でした😂
外国人観光客だらけの中、雪山テント泊装備の団体は注目の的でした😂
籾糠山 再びロード歩き。しんどすぎてこの日一番の核心部でした🥺
再びロード歩き。しんどすぎてこの日一番の核心部でした🥺
籾糠山 道端にふきのとうが😳
道端にふきのとうが😳
籾糠山 やっと道の駅到着🙌😭
やっと道の駅到着🙌😭

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。