山スキーで中沢・達麻頭・厚別峰・小滝沢⛷️

2024.03.31(日) 日帰り

前日、ハイランドの女子大回転コースはアイスバーンの上にモサモサの雪が積もっていてイマイチでした😓 で、山スキーに替えてヒュッテくらいから登って山を偵察しました。☀で風は無風。 おっ😍と思いコースの確認をしました。男子大回転コースは人が多く入っているから荒れてますが雪崩は大丈夫です。ところが、西に行くほど雪崩が起きた跡多数+今もヤバヤバ😨 でソク撤退しました。 さて、 翌日は友人と山登りする約束をしていたので「明日は低山だな」と思っていたら、夜9時に翌日の山の予定をドタキャンされました😱😱😱  明日は☀、強風、雪崩注意報。 どうしよう😅と思っていた時に、YMAPに新しく公開されたHIDEさんの日記は救世主でした🙌 これを参考にしてボッチ山スキー登山をすることにして、早起きして1人で頑張ってみました😆 嬉しかったのは、ぢゅんさん&10あきら19さんとスライドし(逆方向で回っていました)、下山した時にもお会いできました❣️ ぢゅんさんにはハグしてもらい、ちょっと元気になりました🙆 ありがとうございます💕 1番大変だったのは、登り始めの川を渡る所です。どこで渡るか右往左往して決めた場所の雪の硬さを確かめたらOUTでした😓  再チャレンジを決めた場所からなんとか渡れました😅 春で日に日に渡れる場所は無くなっていくと思います。 スキーなので、幅の狭い急斜面の尾根などで3回、シートラ(ザックにはつけませんでしたが、板は手に持って登りました)しました😆 シールは最後の小滝沢まで付けたまま、板をWalk用、ski用に何度も忙しく変えました😅 600mを超える尾根は風が強かったですが、天気も良く、距離は長いですが、のんびり山スキーを楽しめました🎵

ゲート手前にあります。

ゲート手前にあります。

ゲート手前にあります。

ゲートまで除雪されていますが、1台しか駐車できません。

ゲートまで除雪されていますが、1台しか駐車できません。

ゲートまで除雪されていますが、1台しか駐車できません。

小滝沢から登る人はここから左に入ります。

小滝沢から登る人はここから左に入ります。

小滝沢から登る人はここから左に入ります。

林道の横は春らしい川の音。

林道の横は春らしい川の音。

林道の横は春らしい川の音。

林道の横は川です。

林道の横は川です。

林道の横は川です。

どんどん雪が融けています。

どんどん雪が融けています。

どんどん雪が融けています。

まだ渡れます。

まだ渡れます。

まだ渡れます。

薄いトレースの他に、スノーモービルの跡多数。

薄いトレースの他に、スノーモービルの跡多数。

薄いトレースの他に、スノーモービルの跡多数。

やば😨 渡れない😭

やば😨 渡れない😭

やば😨 渡れない😭

中ノ沢山(中沢?)

中ノ沢山(中沢?)

中ノ沢山(中沢?)

尾根は狭いです。

尾根は狭いです。

尾根は狭いです。

ここから林道と別れます。

ここから林道と別れます。

ここから林道と別れます。

目の前の山の奥です✨

目の前の山の奥です✨

目の前の山の奥です✨

木の間から山々がチラ見えします😊

木の間から山々がチラ見えします😊

木の間から山々がチラ見えします😊

スキーで来て良かった❣️

スキーで来て良かった❣️

スキーで来て良かった❣️

頂上だ🙌

頂上だ🙌

頂上だ🙌

達麻頭

達麻頭

達麻頭

厚別峰

厚別峰

厚別峰

厚別峰は看板2つあります。
なんでかな⁉️

厚別峰は看板2つあります。 なんでかな⁉️

厚別峰は看板2つあります。 なんでかな⁉️

小滝沢

小滝沢

小滝沢

ゲート手前にあります。

ゲートまで除雪されていますが、1台しか駐車できません。

小滝沢から登る人はここから左に入ります。

林道の横は春らしい川の音。

林道の横は川です。

どんどん雪が融けています。

まだ渡れます。

薄いトレースの他に、スノーモービルの跡多数。

やば😨 渡れない😭

中ノ沢山(中沢?)

尾根は狭いです。

ここから林道と別れます。

目の前の山の奥です✨

木の間から山々がチラ見えします😊

スキーで来て良かった❣️

頂上だ🙌

達麻頭

厚別峰

厚別峰は看板2つあります。 なんでかな⁉️

小滝沢