福寿草🌼の郷 保月と鍋尻山

2024.03.31(日) 日帰り

春の訪れを探す山行へ👣 この週末は滋賀県に滞在するので、春の訪れを皆さまのレポートで探してみると、福寿草の鍋尻山とミツマタの高室山があり、 同じ黄色系の🌼花でも、色と花弁がはっきりとしている福寿草を観ることに決めました✨ 鍋尻山の麓に位置する保月は、多賀大社から🚗約40分、他の車とスライド困難な峠道(酷道)を進みます😵 道幅、崖の具合など、申し分のない酷道です⚠️ 保月は統計上では住民のいない集落との事ですが、数名の方が神社の世話などをされており山あいの集落にも春が来た様子ですね☺️ 福寿草🌼は鍋尻山の山頂直下に群生地があり、見頃は既に過ぎたのではと、一抹の不安もありましたが、見応え十分に楽しませてくれました。 生憎の曇り空☁️で山頂からの見晴らしはイマイチ⤵️でしたが、良き山でした⛰️ 麓の保月集落にも、ちらほらと福寿草が咲いていました🌼ここはまさに福寿草の郷です☺️ 帰り道は別ルートをチョイス🚗 行きの峠道より道幅は幾分広いものの落石多数🪨😱慎重に車を進めました💦

🐱

🐱

咲いてる🌼

咲いてる🌼

咲いてる🌼

絵になります🎵

絵になります🎵

絵になります🎵

モニュメント「集合写真」

モニュメント「集合写真」

モニュメント「集合写真」

霊仙さま

霊仙さま

霊仙さま

鍋尻ピーク

鍋尻ピーク

鍋尻ピーク

御池岳や藤原岳も⛰️

御池岳や藤原岳も⛰️

御池岳や藤原岳も⛰️

まだまだきれいに咲いてました☺️

まだまだきれいに咲いてました☺️

まだまだきれいに咲いてました☺️

集落の道端にも🌼

集落の道端にも🌼

集落の道端にも🌼

帰りはミツマタ群生地に立ち寄りました☺️

帰りはミツマタ群生地に立ち寄りました☺️

帰りはミツマタ群生地に立ち寄りました☺️

圧巻です😃

圧巻です😃

圧巻です😃

可憐な花の季節がやって参りました✨

可憐な花の季節がやって参りました✨

可憐な花の季節がやって参りました✨

🐱

咲いてる🌼

絵になります🎵

モニュメント「集合写真」

霊仙さま

鍋尻ピーク

御池岳や藤原岳も⛰️

まだまだきれいに咲いてました☺️

集落の道端にも🌼

帰りはミツマタ群生地に立ち寄りました☺️

圧巻です😃

可憐な花の季節がやって参りました✨

この活動日記で通ったコース

鍋尻山登山口-鍋尻山 往復コース

  • 01:10
  • 1.7 km
  • 223 m
  • コース定数 4