綿向山・イハイガ岳・竜王山

2024.03.30(土) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

05:50

距離

12.8km

のぼり

1152m

くだり

1150m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 50
休憩時間
42
距離
12.8 km
のぼり / くだり
1152 / 1150 m
10
5
7
11
6
17
7
3
28
1 14
26
13
27

活動詳細

すべて見る

2日後の4月から綿向山のメインコースの表参道からがしばらく登れなくなるという事で、前から来たかった綿向山へ駈込み登山をしてきました! さすが人気の山という事で駐車場は早朝からゾクゾク入ってきました。今回は竜王山も入れてのループする予定で調子が良ければイハイガ岳にも足を延ばしたいと思ってました! ループ🔁すると10キロの急登⤴️⤵️と素晴らしい稜線歩きが楽しめるなかなか良いコースでした♪数日前迄は霧氷が見られたそうですが、今日は本当に暑く春を感じた1日で汗を思いっきりかいたので帰りは八風の湯で汗を流してサッパリし充実した日を過ごしました。

綿向山 6時過ぎにはメインの🅿️は混み合ってました!
6時過ぎにはメインの🅿️は混み合ってました!
綿向山 綿向山を目指します
綿向山を目指します
綿向山 登山コースの分岐
登山コースの分岐
綿向山 この登山道は表参道コースです
この登山道は表参道コースです
綿向山 5号目 ここまではほぼ樹林帯の中 夢咲の鐘🔔があり 思いっきり響かさせていただきました!
5号目 ここまではほぼ樹林帯の中 夢咲の鐘🔔があり 思いっきり響かさせていただきました!
綿向山 避難小屋 綺麗でした
避難小屋 綺麗でした
綿向山 少し下界が見えます 琵琶湖方面
少し下界が見えます 琵琶湖方面
綿向山 行者コバ 大峯奥駈道みたいな所です
行者コバ 大峯奥駈道みたいな所です
綿向山 冬季登山道は通れませんでした 
冬季登山道は通れませんでした 
綿向山 通常の登山道 幅が細く滑ったら危険な所もありました⚠️
通常の登山道 幅が細く滑ったら危険な所もありました⚠️
綿向山 ここを登ると頂上か
ここを登ると頂上か
綿向山 到着 1110m
到着 1110m
綿向山 感無量
感無量
綿向山 雨乞岳と鎌ヶ岳
雨乞岳と鎌ヶ岳
綿向山 入道ヶ岳 仙ヶ岳方面 仙ヶ岳へは近いうちに登れたらと考えてます!
入道ヶ岳 仙ヶ岳方面 仙ヶ岳へは近いうちに登れたらと考えてます!
綿向山 綿向山山頂南側からの撮影 広々とした山頂です
綿向山山頂南側からの撮影 広々とした山頂です
綿向山 雨乞岳大きい
雨乞岳大きい
綿向山 イブネ方面かな
イブネ方面かな
綿向山 幸福のブナ 
幸福のブナ 
綿向山 もちろん潜りました⭕️
もちろん潜りました⭕️
綿向山 気持ち良い稜線
気持ち良い稜線
綿向山 竜王山への道とイハイガ 雨乞岳方面
竜王山への道とイハイガ 雨乞岳方面
綿向山 アルプスの稜線みたいな
アルプスの稜線みたいな
綿向山 気持ち良過ぎて浮いてしまいました😛
気持ち良過ぎて浮いてしまいました😛
綿向山 槍ヶ岳みたい
槍ヶ岳みたい
綿向山 左から鎌ヶ岳 入道ヶ岳 宮指路岳 仙ヶ岳方面
左から鎌ヶ岳 入道ヶ岳 宮指路岳 仙ヶ岳方面
綿向山 イハイガ岳 頂に向かう最後の急登
イハイガ岳 頂に向かう最後の急登
綿向山 山頂到着 ここから先の雨乞岳 御在所岳にいつかは縦走してみたい
山頂到着 ここから先の雨乞岳 御在所岳にいつかは縦走してみたい
綿向山 馬酔木の花?が紅葉みたいでキレイでした
馬酔木の花?が紅葉みたいでキレイでした
綿向山 アソコから降りてきてまたアソコまで登ります🤣
アソコから降りてきてまたアソコまで登ります🤣
綿向山 トンガリのイハイガ岳
トンガリのイハイガ岳
綿向山 綿向山から竜王山へ向かう ⤵️檄下り
綿向山から竜王山へ向かう ⤵️檄下り
綿向山 アップ⤴️ダウン⤵️を繰り返しオンバノフトコロへ この辺りから横移動の稜線
アップ⤴️ダウン⤵️を繰り返しオンバノフトコロへ この辺りから横移動の稜線
綿向山 ネコ型鉄塔🗼🐱 連なってます
ネコ型鉄塔🗼🐱 連なってます
綿向山 イハイガ入れてループすると結構足にきます🦵逆コースの方が良かったかな❓❗️
イハイガ入れてループすると結構足にきます🦵逆コースの方が良かったかな❓❗️
綿向山 登山口のある林道に出ました 🅿️まで後少し
登山口のある林道に出ました 🅿️まで後少し
綿向山 4月からしばらくは行きで登った表参道コース方面からは登れない為、コチラがメインになります
4月からしばらくは行きで登った表参道コース方面からは登れない為、コチラがメインになります
綿向山 ツルニチニチソウってスマホが言ってました。
ツルニチニチソウってスマホが言ってました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。