滋賀 : 金勝山(落ヶ滝線〜狛坂線〜南谷林道、周回コース)

2016.04.24(日) 日帰り

上桐生〜落ヶ滝〜天狗岩〜耳岩〜白石峰〜国見岩〜狛坂磨崖仏〜出合〜逆さ観音〜オランダえん堤〜上桐生 【2回目の金勝山】 昨年8月にオヤジ&僕&息子の男3人で富士山に登ったのですが、余りにも辛かったのか「もう登山は嫌や」と言っていた小5の息子。 それが一体どういう風の吹き回しでしょうか。「お父さん山登り行こう」と言い出したので、これはチャンスだと思って、子供が山を好きになるであろう、金勝山に行って来ました。 結果は、やっぱり楽しかったみたいで「また山行こうな」でした🤗 お父さん ニヤリ😜 この山は期待を裏切らないですね( ^ω^ ) 天然のアスレチックで楽しい〜 安全に渡れる小川… 見応えのある滝… シダのある風景がまるでジャングル… 大岩があちこちに点在… 更にその大岩にも登れる… 見晴らしも最高… 体力的に初心者🔰OK … 歴史的名所… 道も分かりやすい… 見やすいマップもらえる… 🚾も🅿️にある… ヤマビルもいない… やっぱりいいわ👏 拍手5つかな👏👏👏👏👏 特に子供や登山が初めてという初心者🔰を 山にハメル??… え〜っと…好きになってもらう! には、良い山ですね。 また、周回コースをどちらから回った方が良いかを考えてみました。 後半は疲れも出るし怪我のリスクも高くなります。 日没が迫るとルートをロストする可能性も出てきます。 右回りのコースでは、後半になると広くて緩やかな下りの登山道になるので、より安全です。 これから金勝山に行こうと思っている方の、ルート選びの参考になればと思います。 今日もめっちゃ楽しく遊びました🤗 👋👋👋

見やすい地図が駐車場のトイレ🚾に置いてあったのでゲット👍
1/59

見やすい地図が駐車場のトイレ🚾に置いてあったのでゲット👍

見やすい地図が駐車場のトイレ🚾に置いてあったのでゲット👍

それでは出発〜🎵
あれ? 緊張してる?

それでは出発〜🎵 あれ? 緊張してる?

それでは出発〜🎵 あれ? 緊張してる?

落ヶ滝は右へ👉
真っ直ぐ行くと北谷線🙅

落ヶ滝は右へ👉 真っ直ぐ行くと北谷線🙅

落ヶ滝は右へ👉 真っ直ぐ行くと北谷線🙅

父:右の奥にある箱みたいなやつで蜂蜜作ってんねんで
息子:刺されるやん
父:チーン…😵

父:右の奥にある箱みたいなやつで蜂蜜作ってんねんで 息子:刺されるやん 父:チーン…😵

父:右の奥にある箱みたいなやつで蜂蜜作ってんねんで 息子:刺されるやん 父:チーン…😵

はまるなよ🚶🏻

はまるなよ🚶🏻

はまるなよ🚶🏻

真っ直ぐ👆

真っ直ぐ👆

真っ直ぐ👆

幾つも小川を渡ります🚶🏻

幾つも小川を渡ります🚶🏻

幾つも小川を渡ります🚶🏻

また小川を超え

また小川を超え

また小川を超え

滝を観に行こう🎶

滝を観に行こう🎶

滝を観に行こう🎶

おお〜👀

おお〜👀

おお〜👀

下まで行ってみた👍

下まで行ってみた👍

下まで行ってみた👍

シダシダ〜 ジャングル〜

シダシダ〜 ジャングル〜

シダシダ〜 ジャングル〜

花崗岩の山⛰

花崗岩の山⛰

花崗岩の山⛰

子供でも楽しめる岩場ですね〜

子供でも楽しめる岩場ですね〜

子供でも楽しめる岩場ですね〜

超えま〜す☝

超えま〜す☝

超えま〜す☝

ロープを持って頑張れ〜💪
アスレチック気分🎶

ロープを持って頑張れ〜💪 アスレチック気分🎶

ロープを持って頑張れ〜💪 アスレチック気分🎶

天狗岩に行くので右へ👉

天狗岩に行くので右へ👉

天狗岩に行くので右へ👉

ヤマップだとさっきのはここです

ヤマップだとさっきのはここです

ヤマップだとさっきのはここです

岩が丸いから子供でも安心😊

岩が丸いから子供でも安心😊

岩が丸いから子供でも安心😊

天然のアスレチック

天然のアスレチック

天然のアスレチック

右の奥の方まで行きま〜す

右の奥の方まで行きま〜す

右の奥の方まで行きま〜す

面白い地形…

面白い地形…

面白い地形…

でっかい岩やぁ

でっかい岩やぁ

でっかい岩やぁ

その岩の上にも登れます

その岩の上にも登れます

その岩の上にも登れます

絶景〜( ^ω^ )

絶景〜( ^ω^ )

絶景〜( ^ω^ )

ヤマップだとここ👇
天狗岩はまだ先ですね

ヤマップだとここ👇 天狗岩はまだ先ですね

ヤマップだとここ👇 天狗岩はまだ先ですね

✌️✌✌

✌️✌✌

✌️✌✌

この風景は町にないな〜

この風景は町にないな〜

この風景は町にないな〜

出たっ‼︎ 達磨岩❗️

出たっ‼︎ 達磨岩❗️

出たっ‼︎ 達磨岩❗️

綺麗ぃ…

綺麗ぃ…

綺麗ぃ…

汗💦汗💦

汗💦汗💦

汗💦汗💦

岩の上に👆登ります🚶🏻

岩の上に👆登ります🚶🏻

岩の上に👆登ります🚶🏻

岩の上は人が一杯でした💦

岩の上は人が一杯でした💦

岩の上は人が一杯でした💦

でも見晴らし最高👀

でも見晴らし最高👀

でも見晴らし最高👀

近江冨士だ🔭

近江冨士だ🔭

近江冨士だ🔭

左👈から登って下さいね

左👈から登って下さいね

左👈から登って下さいね

天狗岩はヤマップだと
ここ👇

天狗岩はヤマップだと ここ👇

天狗岩はヤマップだと ここ👇

左の岩に人が…さっきまであそこにいた

左の岩に人が…さっきまであそこにいた

左の岩に人が…さっきまであそこにいた

お腹ペコペコ😋

お腹ペコペコ😋

お腹ペコペコ😋

ベンチが幾つかあるので
ここで👇ランチです🍙

ベンチが幾つかあるので ここで👇ランチです🍙

ベンチが幾つかあるので ここで👇ランチです🍙

イェー✌️

イェー✌️

イェー✌️

景色良いね

景色良いね

景色良いね

息子:さっきあそこにいたん?
父:どこ?

息子:さっきあそこにいたん? 父:どこ?

息子:さっきあそこにいたん? 父:どこ?

あそこ👉

あそこ👉

あそこ👉

でかい岩多いなぁ

でかい岩多いなぁ

でかい岩多いなぁ

息子:誰が作ったん? 
父:ん〜 人間かな〜( ^ω^ )
息子:は〜??‼︎

息子:誰が作ったん? 父:ん〜 人間かな〜( ^ω^ ) 息子:は〜??‼︎

息子:誰が作ったん? 父:ん〜 人間かな〜( ^ω^ ) 息子:は〜??‼︎

右へ👉

右へ👉

右へ👉

出会いです

出会いです

出会いです

赤テープのある右へ👉

赤テープのある右へ👉

赤テープのある右へ👉

通れるかなぁ

通れるかなぁ

通れるかなぁ

椿がまだ咲いてる🎶

椿がまだ咲いてる🎶

椿がまだ咲いてる🎶

南谷林道と水晶谷の合流点

南谷林道と水晶谷の合流点

南谷林道と水晶谷の合流点

高速の下のトンネル抜けます

高速の下のトンネル抜けます

高速の下のトンネル抜けます

この手描きの道標かわいいな

この手描きの道標かわいいな

この手描きの道標かわいいな

このタッチいい👏

このタッチいい👏

このタッチいい👏

逆さまやん
🙃🙃🙃

逆さまやん 🙃🙃🙃

逆さまやん 🙃🙃🙃

このおっちゃんが

このおっちゃんが

このおっちゃんが

これを作りました〜👏

これを作りました〜👏

これを作りました〜👏

無事にゴール🙌
来た時は数台だった車があっという間に一杯だ🚙
人気あるなぁ😉

無事にゴール🙌 来た時は数台だった車があっという間に一杯だ🚙 人気あるなぁ😉

無事にゴール🙌 来た時は数台だった車があっという間に一杯だ🚙 人気あるなぁ😉

見やすい地図が駐車場のトイレ🚾に置いてあったのでゲット👍

それでは出発〜🎵 あれ? 緊張してる?

落ヶ滝は右へ👉 真っ直ぐ行くと北谷線🙅

父:右の奥にある箱みたいなやつで蜂蜜作ってんねんで 息子:刺されるやん 父:チーン…😵

はまるなよ🚶🏻

真っ直ぐ👆

幾つも小川を渡ります🚶🏻

また小川を超え

滝を観に行こう🎶

おお〜👀

下まで行ってみた👍

シダシダ〜 ジャングル〜

花崗岩の山⛰

子供でも楽しめる岩場ですね〜

超えま〜す☝

ロープを持って頑張れ〜💪 アスレチック気分🎶

天狗岩に行くので右へ👉

ヤマップだとさっきのはここです

岩が丸いから子供でも安心😊

天然のアスレチック

右の奥の方まで行きま〜す

面白い地形…

でっかい岩やぁ

その岩の上にも登れます

絶景〜( ^ω^ )

ヤマップだとここ👇 天狗岩はまだ先ですね

✌️✌✌

この風景は町にないな〜

出たっ‼︎ 達磨岩❗️

綺麗ぃ…

汗💦汗💦

岩の上に👆登ります🚶🏻

岩の上は人が一杯でした💦

でも見晴らし最高👀

近江冨士だ🔭

左👈から登って下さいね

天狗岩はヤマップだと ここ👇

左の岩に人が…さっきまであそこにいた

お腹ペコペコ😋

ベンチが幾つかあるので ここで👇ランチです🍙

イェー✌️

景色良いね

息子:さっきあそこにいたん? 父:どこ?

あそこ👉

でかい岩多いなぁ

息子:誰が作ったん? 父:ん〜 人間かな〜( ^ω^ ) 息子:は〜??‼︎

右へ👉

出会いです

赤テープのある右へ👉

通れるかなぁ

椿がまだ咲いてる🎶

南谷林道と水晶谷の合流点

高速の下のトンネル抜けます

この手描きの道標かわいいな

このタッチいい👏

逆さまやん 🙃🙃🙃

このおっちゃんが

これを作りました〜👏

無事にゴール🙌 来た時は数台だった車があっという間に一杯だ🚙 人気あるなぁ😉

この活動日記で通ったコース

鶏冠山-天狗岩-竜王山 周回コース

  • 05:16
  • 10.9 km
  • 715 m
  • コース定数 20