高モッコ(砂迫)

2024.03.22(金) 日帰り

★アクセス 道路脇余地に駐車。2~3台分 ★コース状況 登り、標高500m辺りから低木のヤブが始まるが10分ほどで抜ける。下り初めてすぐも低木のヤブだが、こちらは数分で抜ける。P360の方向転換は少しわかりにくいので注意。また、標高320m辺りで地形図の実線道に乗り換えるが、これを見落としてしまった。そのまま下っても良さそうだったが、一般道歩きが長くなるので登り返した。下りの最後は上手くなかった。satsuki_ttjさんの記録のように写真の所まで尾根を下る方が楽。地形図で「中組」とある尾根を下るのもいいかもしれない。危険箇所はない ★感想 知世路谷山で雪と戯れたかったのだが、今日も今日とて図書館に寄らねばならず、花脊まで往復したのでは間に合わないだろうとあきらめた。 砂迫にも想像以上の積雪はあったがアイゼンの試運転をするには足らず、しばらくはこのままザックにいれっぱになりそうだ。 この所、整備の行き届いた山ばかり歩いていたため、ヤブコギや道探しが新鮮であった。下りの最後は今ひとつすっきりしなかったが、久々に京都府339山らしい山を歩けて気持ち良く次へ向かった

道路脇に駐めた

道路脇に駐めた

道路脇に駐めた

正面に見える階段を登ると...

正面に見える階段を登ると...

正面に見える階段を登ると...

予想通りお墓があった。適当によじ登る

予想通りお墓があった。適当によじ登る

予想通りお墓があった。適当によじ登る

明瞭な踏み跡あり

明瞭な踏み跡あり

明瞭な踏み跡あり

テープも所々にあった

テープも所々にあった

テープも所々にあった

P378には標識なし

P378には標識なし

P378には標識なし

徐々に雪が増えてきた

徐々に雪が増えてきた

徐々に雪が増えてきた

この辺りからヤブ。漕ぐたびに雪が落ちてきて冷たい

この辺りからヤブ。漕ぐたびに雪が落ちてきて冷たい

この辺りからヤブ。漕ぐたびに雪が落ちてきて冷たい

ヤブを抜けた。積雪は2cmくらい

ヤブを抜けた。積雪は2cmくらい

ヤブを抜けた。積雪は2cmくらい

砂迫に到着。展望はない

砂迫に到着。展望はない

砂迫に到着。展望はない

点名:四ツ谷。四隅が削られてる感じ

点名:四ツ谷。四隅が削られてる感じ

点名:四ツ谷。四隅が削られてる感じ

雪で覆われていたので払った

雪で覆われていたので払った

雪で覆われていたので払った

相当年季の入ったPHさんプレート

相当年季の入ったPHさんプレート

相当年季の入ったPHさんプレート

下りのヤブが始まったが数分で抜けた

下りのヤブが始まったが数分で抜けた

下りのヤブが始まったが数分で抜けた

高速道路

高速道路

高速道路

P473にも標識なし

P473にも標識なし

P473にも標識なし

この赤い杭にしたがって下る

この赤い杭にしたがって下る

この赤い杭にしたがって下る

踏み跡が出てきたので調子こいて下っていたら、転換点を見逃した

踏み跡が出てきたので調子こいて下っていたら、転換点を見逃した

踏み跡が出てきたので調子こいて下っていたら、転換点を見逃した

転換点まで登り返してきた。写真の左をそのまま下ってしまったが、ここは確かにわかりにくくて、MTB担いで登っている人も見過ごしていた(と思う)

転換点まで登り返してきた。写真の左をそのまま下ってしまったが、ここは確かにわかりにくくて、MTB担いで登っている人も見過ごしていた(と思う)

転換点まで登り返してきた。写真の左をそのまま下ってしまったが、ここは確かにわかりにくくて、MTB担いで登っている人も見過ごしていた(と思う)

作業道はアセビがうるさい

作業道はアセビがうるさい

作業道はアセビがうるさい

歩きやすい区間は少なかった

歩きやすい区間は少なかった

歩きやすい区間は少なかった

まっすぐ行ければそのまま下れたんだけど、倒木とジャケツイバラのダブルは越えられず、右下の道まで適当に下った

まっすぐ行ければそのまま下れたんだけど、倒木とジャケツイバラのダブルは越えられず、右下の道まで適当に下った

まっすぐ行ければそのまま下れたんだけど、倒木とジャケツイバラのダブルは越えられず、右下の道まで適当に下った

わかりにくいけど左の作業道を歩いてきた。右の尾根を下った方が楽

わかりにくいけど左の作業道を歩いてきた。右の尾根を下った方が楽

わかりにくいけど左の作業道を歩いてきた。右の尾根を下った方が楽

適度に鄙びていて良い所だ

適度に鄙びていて良い所だ

適度に鄙びていて良い所だ

岡安神社で無事の下山をお礼する

岡安神社で無事の下山をお礼する

岡安神社で無事の下山をお礼する

香りがほとんどなかったのでサクラだと思ったけど、よく見たら梅だ

香りがほとんどなかったのでサクラだと思ったけど、よく見たら梅だ

香りがほとんどなかったのでサクラだと思ったけど、よく見たら梅だ

道路脇に駐めた

正面に見える階段を登ると...

予想通りお墓があった。適当によじ登る

明瞭な踏み跡あり

テープも所々にあった

P378には標識なし

徐々に雪が増えてきた

この辺りからヤブ。漕ぐたびに雪が落ちてきて冷たい

ヤブを抜けた。積雪は2cmくらい

砂迫に到着。展望はない

点名:四ツ谷。四隅が削られてる感じ

雪で覆われていたので払った

相当年季の入ったPHさんプレート

下りのヤブが始まったが数分で抜けた

高速道路

P473にも標識なし

この赤い杭にしたがって下る

踏み跡が出てきたので調子こいて下っていたら、転換点を見逃した

転換点まで登り返してきた。写真の左をそのまま下ってしまったが、ここは確かにわかりにくくて、MTB担いで登っている人も見過ごしていた(と思う)

作業道はアセビがうるさい

歩きやすい区間は少なかった

まっすぐ行ければそのまま下れたんだけど、倒木とジャケツイバラのダブルは越えられず、右下の道まで適当に下った

わかりにくいけど左の作業道を歩いてきた。右の尾根を下った方が楽

適度に鄙びていて良い所だ

岡安神社で無事の下山をお礼する

香りがほとんどなかったのでサクラだと思ったけど、よく見たら梅だ