九州遠征最終日:ミツマタ&大分の食

2024.03.23(土) 日帰り

ほとんど食レポと花レポです。 九州遠征最終日、本来は阿蘇高岳に登る予定でしたが、天気予報通りの悪天候で早々に諦めて、大分空港へ。 空港近辺はまだ雨降ってなかったのと、飛行機の繰り上げもできなくて時間が余っていたのとで、近くのピークを探して一座獲得。 そういえば、大分の名物食べてなかったなと思い、Google mapで評価が良かったお店でランチ。大分名物のとり天定食に、地元産のうちわ海老と目板カレイの刺身を付けて大満足。触るとまだ動くうちわ海老の頭は、味噌汁にしてくれて2度美味しい😋 その後、国東半島に有名なミツマタ群生地があるという情報を、私がフォローしている方の活動日記で見つけてGo❗️ 第1〜第5の5つの群生地があり、どこも満開。 それぞれ素晴らしいですが、個人的には特に谷の奥まで自生したミツマタが広がる第3群生地が圧巻。ミツマタの芳香が漂い、春を感じました(^^)また、保存会の方々がボランティアですが休憩所を開設してくれていて、お茶やコーヒーを振る舞ってくれます。ホスピタリティの面でも素晴らしいと思いました♪

妙見山山頂

妙見山山頂

妙見山山頂

瀬戸内海まで一望

瀬戸内海まで一望

瀬戸内海まで一望

御社にもご挨拶

御社にもご挨拶

御社にもご挨拶

とり天定食
ボリュームたっぷり

とり天定食 ボリュームたっぷり

とり天定食 ボリュームたっぷり

左がうちわ海老
右が目板カレイ
活造りのうちわ海老は、まだ触るとゆらゆら動きます

左がうちわ海老 右が目板カレイ 活造りのうちわ海老は、まだ触るとゆらゆら動きます

左がうちわ海老 右が目板カレイ 活造りのうちわ海老は、まだ触るとゆらゆら動きます

刺身を食べたら頭は味噌汁にしてくれました😋

刺身を食べたら頭は味噌汁にしてくれました😋

刺身を食べたら頭は味噌汁にしてくれました😋

ここからは満開のミツマタ

ここからは満開のミツマタ

ここからは満開のミツマタ

妙見山山頂

瀬戸内海まで一望

御社にもご挨拶

とり天定食 ボリュームたっぷり

左がうちわ海老 右が目板カレイ 活造りのうちわ海老は、まだ触るとゆらゆら動きます

刺身を食べたら頭は味噌汁にしてくれました😋

ここからは満開のミツマタ