高野参詣道(女人道)

2024.03.17(日) 日帰り

 久しぶりに週末2日間空きができたが今日は午後から☔午前中だけならいけるかなと性懲りもなく再び高野山へ🎵  今日は高野三山を巡ってから弘法大師廟へ御参り🙏  女人道を半周する絶妙な計画で終了10分後に☔その後は車ではなぞの♨️へ ※♨️までは高野山から高野参詣道の有田龍神道ルートがありますので歩かれるかたにバス時刻表の写真載せときます🙇

 おはようございます。中の橋前の駐車場裏から女人道を歩いて来ました。以前ぐるっと周回しましたので☔降りの今日はここで一旦街中へ下ります。

 おはようございます。中の橋前の駐車場裏から女人道を歩いて来ました。以前ぐるっと周回しましたので☔降りの今日はここで一旦街中へ下ります。

 おはようございます。中の橋前の駐車場裏から女人道を歩いて来ました。以前ぐるっと周回しましたので☔降りの今日はここで一旦街中へ下ります。

清浄心院界隈は中世にタイムスリップしたかのような景観

清浄心院界隈は中世にタイムスリップしたかのような景観

清浄心院界隈は中世にタイムスリップしたかのような景観

御廟には正式には一の橋から御参りしますが

御廟には正式には一の橋から御参りしますが

御廟には正式には一の橋から御参りしますが

途中道をそれて高野三山のひとつ転軸山(911㍍)へ

途中道をそれて高野三山のひとつ転軸山(911㍍)へ

途中道をそれて高野三山のひとつ転軸山(911㍍)へ

高野山で一番好きな場所の一本杉は樹齢550年程。昔は植林もなく原生林だったため目立ったらしい

高野山で一番好きな場所の一本杉は樹齢550年程。昔は植林もなく原生林だったため目立ったらしい

高野山で一番好きな場所の一本杉は樹齢550年程。昔は植林もなく原生林だったため目立ったらしい

トレイル感がある道もまた気に入っている

トレイル感がある道もまた気に入っている

トレイル感がある道もまた気に入っている

子継峠まで緩やかに登り楊柳山へは右手階段から急になる。秀吉が酒禁の高野山で清浄心院の傘桜を見る宴をしたらたちまち落雷が矢のように落ち神仏の怒りに触れたと慌てて馬で逃げ帰ったらしい

子継峠まで緩やかに登り楊柳山へは右手階段から急になる。秀吉が酒禁の高野山で清浄心院の傘桜を見る宴をしたらたちまち落雷が矢のように落ち神仏の怒りに触れたと慌てて馬で逃げ帰ったらしい

子継峠まで緩やかに登り楊柳山へは右手階段から急になる。秀吉が酒禁の高野山で清浄心院の傘桜を見る宴をしたらたちまち落雷が矢のように落ち神仏の怒りに触れたと慌てて馬で逃げ帰ったらしい

楊柳山(1009㍍)に着いたら肌寒い{{ (>_<) }}眺望なし

楊柳山(1009㍍)に着いたら肌寒い{{ (>_<) }}眺望なし

楊柳山(1009㍍)に着いたら肌寒い{{ (>_<) }}眺望なし

摩尼山(1004㍍)も肌寒い{{ (>_<) }}がせっかくなんで🍙をひとつだけ、三山の中では唯一景色の抜けがある

摩尼山(1004㍍)も肌寒い{{ (>_<) }}がせっかくなんで🍙をひとつだけ、三山の中では唯一景色の抜けがある

摩尼山(1004㍍)も肌寒い{{ (>_<) }}がせっかくなんで🍙をひとつだけ、三山の中では唯一景色の抜けがある

今日もご覧頂きありがとうございました。御廟では流石に高野山にご寄付。財布の中の小銭は208円!108円をご寄付しあとは🕯献灯

今日もご覧頂きありがとうございました。御廟では流石に高野山にご寄付。財布の中の小銭は208円!108円をご寄付しあとは🕯献灯

今日もご覧頂きありがとうございました。御廟では流石に高野山にご寄付。財布の中の小銭は208円!108円をご寄付しあとは🕯献灯

寄り道、はなぞの♨️に立ち寄り

寄り道、はなぞの♨️に立ち寄り

寄り道、はなぞの♨️に立ち寄り

大門から龍神道が延びているため時刻表見て歩けるか確認中

大門から龍神道が延びているため時刻表見て歩けるか確認中

大門から龍神道が延びているため時刻表見て歩けるか確認中

16:15に乗ればJR笠田駅に着くが果たしていつ歩きに来るんやろ😜

16:15に乗ればJR笠田駅に着くが果たしていつ歩きに来るんやろ😜

16:15に乗ればJR笠田駅に着くが果たしていつ歩きに来るんやろ😜

 おはようございます。中の橋前の駐車場裏から女人道を歩いて来ました。以前ぐるっと周回しましたので☔降りの今日はここで一旦街中へ下ります。

清浄心院界隈は中世にタイムスリップしたかのような景観

御廟には正式には一の橋から御参りしますが

途中道をそれて高野三山のひとつ転軸山(911㍍)へ

高野山で一番好きな場所の一本杉は樹齢550年程。昔は植林もなく原生林だったため目立ったらしい

トレイル感がある道もまた気に入っている

子継峠まで緩やかに登り楊柳山へは右手階段から急になる。秀吉が酒禁の高野山で清浄心院の傘桜を見る宴をしたらたちまち落雷が矢のように落ち神仏の怒りに触れたと慌てて馬で逃げ帰ったらしい

楊柳山(1009㍍)に着いたら肌寒い{{ (>_<) }}眺望なし

摩尼山(1004㍍)も肌寒い{{ (>_<) }}がせっかくなんで🍙をひとつだけ、三山の中では唯一景色の抜けがある

今日もご覧頂きありがとうございました。御廟では流石に高野山にご寄付。財布の中の小銭は208円!108円をご寄付しあとは🕯献灯

寄り道、はなぞの♨️に立ち寄り

大門から龍神道が延びているため時刻表見て歩けるか確認中

16:15に乗ればJR笠田駅に着くが果たしていつ歩きに来るんやろ😜