大谷山からのオオタニサーン

2024.03.17(日) 日帰り

数日前の岐阜新聞の記事で、この山の存在を知り、このタイトルを言いたいがため(笑)今日登ってきました。 初めてのお山で、人も少なく、ソロだと不安🫤 そして早々に当初の予定、野村山への分岐を見落とす😰 見落としに気づいたのが健脚コース登り切って、道路に出た後。今日はここが反省点。 結局、天気も怪しいので大谷山のみの往復に変更しました。 しかし低山とはいえ、なかなかの急登😫 【胸突き八丁がまん坂】ホントだよ… 展望台からの景色は、あいにくの曇り空だったけど、濃尾平野が見渡せて、これはもっと晴れた日にリベンジしようと思います。 下山後はテレビでオオタニサーン⚾️

駐車場横の登山口からスタート

駐車場横の登山口からスタート

駐車場横の登山口からスタート

熊とかマムシとか怖いな…

熊とかマムシとか怖いな…

熊とかマムシとか怖いな…

ここで雨足が強くなり、レインウェアを着るが、着ると止むあるある…

ここで雨足が強くなり、レインウェアを着るが、着ると止むあるある…

ここで雨足が強くなり、レインウェアを着るが、着ると止むあるある…

この時点で野村山への分岐は見落としてた

この時点で野村山への分岐は見落としてた

この時点で野村山への分岐は見落としてた

同じ健脚コースでも多度山のそれとは大違い

同じ健脚コースでも多度山のそれとは大違い

同じ健脚コースでも多度山のそれとは大違い

ここで分岐の見落としに気づいた

ここで分岐の見落としに気づいた

ここで分岐の見落としに気づいた

少し舗装路を進みます

少し舗装路を進みます

少し舗装路を進みます

この分岐も最初間違えて、逆方向に

この分岐も最初間違えて、逆方向に

この分岐も最初間違えて、逆方向に

ホントだよ😫

ホントだよ😫

ホントだよ😫

野村山からここへ出てくる予定だった

野村山からここへ出てくる予定だった

野村山からここへ出てくる予定だった

大谷山山頂

大谷山山頂

大谷山山頂

ここが新聞で見た展望台

ここが新聞で見た展望台

ここが新聞で見た展望台

金華山方面

金華山方面

金華山方面

南方面 天気が良ければ名古屋のビル群も

南方面 天気が良ければ名古屋のビル群も

南方面 天気が良ければ名古屋のビル群も

帰り道 見落とした分岐を確認。次こそは

帰り道 見落とした分岐を確認。次こそは

帰り道 見落とした分岐を確認。次こそは

今年から低山ハイク用に投入したコロンビアのローカット👟 凄く自分の足に合ってて、いい相棒に巡り会えました

今年から低山ハイク用に投入したコロンビアのローカット👟 凄く自分の足に合ってて、いい相棒に巡り会えました

今年から低山ハイク用に投入したコロンビアのローカット👟 凄く自分の足に合ってて、いい相棒に巡り会えました

オオタニサーン

オオタニサーン

オオタニサーン

下山後は、顔馴染みのめん喰い屋さんで味噌タンタン麺🍜 うまかったー😋

下山後は、顔馴染みのめん喰い屋さんで味噌タンタン麺🍜 うまかったー😋

下山後は、顔馴染みのめん喰い屋さんで味噌タンタン麺🍜 うまかったー😋

関ジャニが名前変わって、聖地になったらしい

関ジャニが名前変わって、聖地になったらしい

関ジャニが名前変わって、聖地になったらしい

駐車場横の登山口からスタート

熊とかマムシとか怖いな…

ここで雨足が強くなり、レインウェアを着るが、着ると止むあるある…

この時点で野村山への分岐は見落としてた

同じ健脚コースでも多度山のそれとは大違い

ここで分岐の見落としに気づいた

少し舗装路を進みます

この分岐も最初間違えて、逆方向に

ホントだよ😫

野村山からここへ出てくる予定だった

大谷山山頂

ここが新聞で見た展望台

金華山方面

南方面 天気が良ければ名古屋のビル群も

帰り道 見落とした分岐を確認。次こそは

今年から低山ハイク用に投入したコロンビアのローカット👟 凄く自分の足に合ってて、いい相棒に巡り会えました

オオタニサーン

下山後は、顔馴染みのめん喰い屋さんで味噌タンタン麺🍜 うまかったー😋

関ジャニが名前変わって、聖地になったらしい