もう一つの三峰山(鹿沼市旧粟野町)

2024.03.16(土) 日帰り

今日はカンセキスタジアム。明日は地元の集まりで、両日とも午前中の活動になります。 ってことで今日は少し気分を変えて久々に鹿沼にむかいました。 場所は短時間で登れる栃百じゃない方の三峰山へ。 車は登山口前の自販機前に駐車。時計回りでまわることにしました。 廃車置場の右側から山へ入るとヤマップでは一旦沢を渡って直登するようですが、この辺はよく分りませんでした。 ここは下りで使うと最後のところがよくわからずに危険な気がします。 ここからの斜面はキツく足裏が痛くなりました。 結局、最初のピークまで明瞭な踏跡はなかったです。 その最初のピークからはテープが現れ、一旦下って登ると西峰への分岐に到着です。。 分岐から西峰へはちょっとした岩を登ります。 三峰山の山名板は西峰にありました。 ヤマップ上の三峰山には三角点がありましたが山名板はなし。 南峰は特になにもなかったです。 この3つの尾根の北側はガケっぽいので注意です。 最後の下りですが、途中に急斜面があって、特に注意して下山しました。 ちなみに、誰も会わないかなと思ってたら、三角点のところで無線をやってる方がいました。 時間があるので、近くの粟野城跡へ寄ってみます。

登山口 この先右へ

登山口 この先右へ

登山口 この先右へ

廃車の右を進む

廃車の右を進む

廃車の右を進む

突き当りを左

突き当りを左

突き当りを左

ケモノよけ

ケモノよけ

ケモノよけ

沢を渡る

沢を渡る

沢を渡る

よくわからないが、急登

よくわからないが、急登

よくわからないが、急登

すべって登りにくい

すべって登りにくい

すべって登りにくい

一度ゆるやかに

一度ゆるやかに

一度ゆるやかに

最後はザレて登りにくくなる

最後はザレて登りにくくなる

最後はザレて登りにくくなる

最初のピーク

最初のピーク

最初のピーク

ピンテは林道の方へ行くのかな?

ピンテは林道の方へ行くのかな?

ピンテは林道の方へ行くのかな?

ほぼ、眺望なし

ほぼ、眺望なし

ほぼ、眺望なし

一回下って急登

一回下って急登

一回下って急登

右の落ち葉の道をゆく

右の落ち葉の道をゆく

右の落ち葉の道をゆく

西峰へは岩場を登る

西峰へは岩場を登る

西峰へは岩場を登る

さっき通過したピーク

さっき通過したピーク

さっき通過したピーク

西峰 三峰山の標識はここ

西峰 三峰山の標識はここ

西峰 三峰山の標識はここ

下り危険

下り危険

下り危険

慎重に下る

慎重に下る

慎重に下る

ヤマップ上の三峰山

ヤマップ上の三峰山

ヤマップ上の三峰山

三角点

三角点

三角点

倒木

倒木

倒木

北側(左)はガケで危険

北側(左)はガケで危険

北側(左)はガケで危険

南峰との分岐

南峰との分岐

南峰との分岐

南峰 なにもなし

南峰 なにもなし

南峰 なにもなし

三峰山

三峰山

三峰山

あとは下り

あとは下り

あとは下り

急下降

急下降

急下降

駐車場から

駐車場から

駐車場から

今日のスタグルはロマンチック村のビールと森田ヤナの鮎めし。

今日のスタグルはロマンチック村のビールと森田ヤナの鮎めし。

今日のスタグルはロマンチック村のビールと森田ヤナの鮎めし。

デザートはイチゴとリンゴのタルト

デザートはイチゴとリンゴのタルト

デザートはイチゴとリンゴのタルト

横浜FCサポの皆さん。

横浜FCサポの皆さん。

横浜FCサポの皆さん。

登山口 この先右へ

廃車の右を進む

突き当りを左

ケモノよけ

沢を渡る

よくわからないが、急登

すべって登りにくい

一度ゆるやかに

最後はザレて登りにくくなる

最初のピーク

ピンテは林道の方へ行くのかな?

ほぼ、眺望なし

一回下って急登

右の落ち葉の道をゆく

西峰へは岩場を登る

さっき通過したピーク

西峰 三峰山の標識はここ

下り危険

慎重に下る

ヤマップ上の三峰山

三角点

倒木

北側(左)はガケで危険

南峰との分岐

南峰 なにもなし

三峰山

あとは下り

急下降

駐車場から

今日のスタグルはロマンチック村のビールと森田ヤナの鮎めし。

デザートはイチゴとリンゴのタルト

横浜FCサポの皆さん。