大月山・高縄山

2024.03.10(日) 日帰り

大月山に行ってきました。ついでに近いので、高縄山もゲット! まずは、幸次が峠へ。 YAMAPのランドマークがあるところを目指したけど、道がわからなかったり藪ったりしてすごく迷った。YAMAPなかったらやばかった。 そして、やっと元の道に戻るとそこには「幸次が峠」の文字が!!!! マジか。心が折れそう。 気を取り直して、大月山へ! 道はわかりやすい。しかもフカフカ。 急なところも少なかった。 山頂近くになると、急に道が固くなり、ザクザクと音がし始めた。 を!っと思って見てみるとほぼ霜柱! ザクザクを楽しみながら進む。 久しぶりの大月山!ピーク!眺望はないけど・・・ 開けてて、日当たりがよく風がなければ暖かい。 ちょっと休んで展望台へGO! 大月山の展望台は、眺めがいい。 ちょっと遅くなるが、やはり高縄の展望台にも行きたくなる。行っちゃえ! 舗装道路の登り歩きはあまり好きじゃないけど、しかたないね。 高縄山の展望台は、やはりすごい。海回りが近くてきれいに見えるのがいい。 展望台に来た人から、下から歩いてきたんですか?と聞かれた。 よく考えると、展望台には昔から車で来てるけど、よもや己が足で来る日がこようとは。。。 わからないもんだね。 ちょっと遅くなったので、とりあえず駆け降りる。 今度は院内側から登ってみよう。

登山口

登山口

登山口

幸次が峠までは、こんな道

幸次が峠までは、こんな道

幸次が峠までは、こんな道

菜の花がきれい

菜の花がきれい

菜の花がきれい

登山道らしき分かれ道
興味本位でこっちに行ってみる

登山道らしき分かれ道 興味本位でこっちに行ってみる

登山道らしき分かれ道 興味本位でこっちに行ってみる

途中で道がわからなくなったので、急なところだけど、無理やり他の道へ

途中で道がわからなくなったので、急なところだけど、無理やり他の道へ

途中で道がわからなくなったので、急なところだけど、無理やり他の道へ

ほかの道

ほかの道

ほかの道

すぐにや竹藪になった

すぐにや竹藪になった

すぐにや竹藪になった

幸次が峠?
YAMAPではここ
しばらく道がわからずに迷った

幸次が峠? YAMAPではここ しばらく道がわからずに迷った

幸次が峠? YAMAPではここ しばらく道がわからずに迷った

ここから元の道に下りてきた

ここから元の道に下りてきた

ここから元の道に下りてきた

なんと、幸次が峠って書いてある!

なんと、幸次が峠って書いてある!

なんと、幸次が峠って書いてある!

大月山へ

大月山へ

大月山へ

この階段をみると四国の道だなって思う

この階段をみると四国の道だなって思う

この階段をみると四国の道だなって思う

尾根が石畳になっている

尾根が石畳になっている

尾根が石畳になっている

ソフトクリームみたい

ソフトクリームみたい

ソフトクリームみたい

ちょっとだけ眺望アリ!

ちょっとだけ眺望アリ!

ちょっとだけ眺望アリ!

中継基地がいくつも見える

中継基地がいくつも見える

中継基地がいくつも見える

分かれ道

分かれ道

分かれ道

足元が固くなったと思ったら、凍ってた
霜柱ある!

足元が固くなったと思ったら、凍ってた 霜柱ある!

足元が固くなったと思ったら、凍ってた 霜柱ある!

石が峠からの登山道と合流

石が峠からの登山道と合流

石が峠からの登山道と合流

こっちも石が峠からの登山道と合流

こっちも石が峠からの登山道と合流

こっちも石が峠からの登山道と合流

こけについた雪がきれい

こけについた雪がきれい

こけについた雪がきれい

ピーク!!!

ピーク!!!

ピーク!!!

大月山の展望台への分かれ道

大月山の展望台への分かれ道

大月山の展望台への分かれ道

展望台
ススキがいっぱい

展望台 ススキがいっぱい

展望台 ススキがいっぱい

眺望ヨシ!

眺望ヨシ!

眺望ヨシ!

あともうちょっとで、石が峠

あともうちょっとで、石が峠

あともうちょっとで、石が峠

石が峠

石が峠

石が峠

高縄の駐車場までついた

高縄の駐車場までついた

高縄の駐車場までついた

トイレ

トイレ

トイレ

野鳥の看板

野鳥の看板

野鳥の看板

高縄山ピーク!

高縄山ピーク!

高縄山ピーク!

展望台へ

展望台へ

展望台へ

眺望ヨシ!

眺望ヨシ!

眺望ヨシ!

さくら?

さくら?

さくら?

登山口のところの駐車場
路肩だけど・・・

登山口のところの駐車場 路肩だけど・・・

登山口のところの駐車場 路肩だけど・・・

登山口

幸次が峠までは、こんな道

菜の花がきれい

登山道らしき分かれ道 興味本位でこっちに行ってみる

途中で道がわからなくなったので、急なところだけど、無理やり他の道へ

ほかの道

すぐにや竹藪になった

幸次が峠? YAMAPではここ しばらく道がわからずに迷った

ここから元の道に下りてきた

なんと、幸次が峠って書いてある!

大月山へ

この階段をみると四国の道だなって思う

尾根が石畳になっている

ソフトクリームみたい

ちょっとだけ眺望アリ!

中継基地がいくつも見える

分かれ道

足元が固くなったと思ったら、凍ってた 霜柱ある!

石が峠からの登山道と合流

こっちも石が峠からの登山道と合流

こけについた雪がきれい

ピーク!!!

大月山の展望台への分かれ道

展望台 ススキがいっぱい

眺望ヨシ!

あともうちょっとで、石が峠

石が峠

高縄の駐車場までついた

トイレ

野鳥の看板

高縄山ピーク!

展望台へ

眺望ヨシ!

さくら?

登山口のところの駐車場 路肩だけど・・・