面白い😃冬季明神岳

2024.03.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 10
休憩時間
1 時間 4
距離
16.9 km
のぼり / くだり
1415 / 1429 m
2 45
27
16
19
16
1 50

活動詳細

すべて見る

今日は、東大阪の仲間(今回は3人)と明神岳に行って来ました。てんくら予報はC、晴れのち雪、もしかすると稜線は爆風? 明神平のテン場の状況を見に・・・ 大又林道は、崩落が、あったみたいで駐車場は登山口の3㎞手前でした。 明神ブルーはあるのかないのか、様子を見ながら登山開始。 途中、渡渉の岩が凍っていて川に落ちるトラブルや想像を越えた霧氷、登山道が凍ってる等々がありなんとか明神平着。 明神平は、一面真っ白で、あちこちの霧氷は凄かったです。大感動‼️ 風は、思ってたより吹いていなく、明神岳へ、途中の稜線はいつ風が強まるのかドキドキでしたが、本当、風がなく良かったです。 もう少し、雪と戯れたく、桧塚方面へ!霧氷、雪の締まり具合が良く、これまた、別世界、最高でした‼️ 奥桧塚の手前で、風が強まってきて、雪も舞い始めたので、今回はここまでとして、戻る事にしました。 明神平まで戻って・・・ 風を避けるために謎の小屋陰で、軽く昼飯。ホットウイスキー、さりげなく暖まりました。 30分くらい休んで下山。 てんくら予報どおり雪が降ってきました。しかも本降り‼️久しぶりにの本降りにへんにテンションがあがりました。 登山道を雪が本格的に覆ってきたので、ちょっと、急ぎ足で下山・・・ ちょっとしたトラブルがありましたが、大事に至らなく無事下山。 1日を通して、瞬間、日が差す時もありましたが、想像以上に雪があり、1日中、雪と戯れることができ、面白い1日になりました。 追記、帰りに何気なく寄った、やはた温泉、樹齢1000年超を使った桧風呂があり良かったです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。