サギダル尾根〜宝剣岳_20240303

2024.03.03(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:49

距離

1.8km

のぼり

318m

くだり

324m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 49
休憩時間
1 時間 23
距離
1.8 km
のぼり / くだり
318 / 324 m

活動詳細

すべて見る

行ってみたいな〜と今シーズン狙っていたサギダル尾根〜宝剣岳。 お天気怪しいなとは思いながらも、ちょっとだけ期待して行って来ました😃 木曽駒ヶ岳に行く度に、あの人達はどこ行くんだろ?と気になっていたルート。 サギダルは初めてのアタックです。 準備を終えるとどうやら先頭です。 初見だしルート取りは恥ずかしくない様にしなくては‼️ 雪質は表層クラスト&軽く踏み抜き。 ところによっては硬いアイス🧊 慎重に取り付きへ到着。後ろからはパーティーさんが続いて来ています。人数的に山岳会かな? 取り付きからは🪨のお出まし。 両手両足の4点ガッツリ確保できるルートを上手く考えます。 🪨には🧊が張り付いていたので、ピッケル⛏️でガツガツ削りながら進みました。 フリーで登って行くのでセルフは出来る限り取ろうと、ロープウェイから続いているワイヤーや木にスリングを付けました。ワイヤーは途中に支点は見当たりませんが… ※ワイヤーと見出したルートがちょっと離れた場所では240cmスリングが役にたちました。 前半の岩場を攻略し、ヨシ次だ‼️ と思ったらサギダル攻略完。 既に頭が見えるじゃないですか😃 終わってみると準備完了から1時間ほどですが、適度な緊張を強いられる楽しいはず(ガスガスだったから🥲)のルートだと感じました。 景色が見たいな〜と頭で待機。 ダメだと諦めて極楽平へ向かった直後、晴れ間が出ました‼️😏 Uターンして宝剣岳へ向かいます(笑) 山頂まではスタスタ行けましたが、唯一ミスったのが岩のトンネル。みなさんくぐっていたので楽しみにしていたのですが、私は右から🪨をよじよじ頑張ったらその岩がトンネルでした。 山頂は誰も居ない、景色無し、つまらない😑 早々に下山開始。 と、ココで今回1番の核心部が待っていました。宝剣岳からクライムダウンで降りればいいのに、何故か鎖場に気を惹かれ夏道ルートへ。 惹かれた理由は冬に通過した事が無いから… トラバースがヤバかったです。 かなりガチガチ状態。 鎖にピッケル掛けたり… 🧊を何十回も蹴って足場確保… セルフも忘れずに‼️ その後はホワイトアウト気味。 更にアイスエリアと雪エリアが半々ぐらいなコンディション。 安全地帯に行きたいな〜と軽快にクライムダウンしたらルート外れた?と感じ、またまた登り返してルートを見いだしたらビンゴでした。(軌跡がピョコンとしています) 後は山荘脇から乗越浄土へ到着。 みなさん悪天候で早々に下山しておられます。 私も同様にささっと下山。 本日終了となりました。😁 P.S. アイゼンをピンピンに研いでおいて良かった。 (毎回確認&メンテしてます)またまた丸くなってしまいましたので研がなくちゃ… 元々グリベルG12だけどエアーテックより短くなったかも?😅

木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 かんぱ〜い♪(1人です)
かんぱ〜い♪(1人です)
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 お天気はどうかな〜?
お天気はどうかな〜?
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 ダメじゃん‼️
ダメじゃん‼️
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 あれがサギダル尾根❗️😯
どれがサギダル尾根❓😅
ガス消えて…
あれがサギダル尾根❗️😯 どれがサギダル尾根❓😅 ガス消えて…
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 お🤩
スタート間もなく。
晴れちゃう?
お🤩 スタート間もなく。 晴れちゃう?
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 晴れませんでした。。。
これからあの岩の奥を目指します。
晴れませんでした。。。 これからあの岩の奥を目指します。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 後方からはパーティーが来そう。
後方からはパーティーが来そう。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 クラストに踏み抜きにと歩き辛いです。
クラストに踏み抜きにと歩き辛いです。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 やっと取り付きに到着。
木の中にワイヤーがありますね。
やっと取り付きに到着。 木の中にワイヤーがありますね。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 ほぉ。
どうやって攻略するか?
ほぉ。 どうやって攻略するか?
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 近くを見たら残置がありました。
近くを見たら残置がありました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 結構長く、左に垂れています。
結構長く、左に垂れています。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 改めてルート考え中。
ワイヤーから離れて右(写真中央)に行く事にしました。
改めてルート考え中。 ワイヤーから離れて右(写真中央)に行く事にしました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 ちょっとだけ後続が気になる。
(待たせたら寒いから)
ちょっとだけ後続が気になる。 (待たせたら寒いから)
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 あ、居ました。
まだまだ追いつく事は無さそうです。
あ、居ました。 まだまだ追いつく事は無さそうです。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 攻略後の安全地帯から後続を📸
攻略後の安全地帯から後続を📸
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 更に進んでルート考え中。
左か右か😵‍💫
右寄りに行きました。
更に進んでルート考え中。 左か右か😵‍💫 右寄りに行きました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 途中に後方を📸
登攀中は気づかなかったですが、写真撮る際にハーケンを発見しました。
途中に後方を📸 登攀中は気づかなかったですが、写真撮る際にハーケンを発見しました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 後ろばかりでは無く、前を向きます。
ん〜ワイヤーに沿ってルート取りしました。
後ろばかりでは無く、前を向きます。 ん〜ワイヤーに沿ってルート取りしました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 尾根に上がるとナイフリッジ🔪
2m位の距離ですが、慎重に行かないとやられます。
尾根に上がるとナイフリッジ🔪 2m位の距離ですが、慎重に行かないとやられます。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 また急登が出て来ましたが、
4点支持でスタスタ行けます。
また急登が出て来ましたが、 4点支持でスタスタ行けます。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 スタスタ後は傾斜が緩み、頭だろうと核心できる場所に出ました。
後方を📸
(傾斜あるので撮影も緊張します)
スタスタ後は傾斜が緩み、頭だろうと核心できる場所に出ました。 後方を📸 (傾斜あるので撮影も緊張します)
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 ちょっとだけ手を伸ばしたら、みなさんおられました。
(写真撮る時は、私自身はアックスでセルフ取ってました)
ちょっとだけ手を伸ばしたら、みなさんおられました。 (写真撮る時は、私自身はアックスでセルフ取ってました)
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 頭から、宝剣岳側を撮影。
天気が悪いし帰ろうと思います。

この後、一瞬の晴れ間に心揺さぶられ宝剣岳へ向かいました。
頭から、宝剣岳側を撮影。 天気が悪いし帰ろうと思います。 この後、一瞬の晴れ間に心揺さぶられ宝剣岳へ向かいました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 なかなか☀️が出ません。
風は5〜10m/s位。
なかなか☀️が出ません。 風は5〜10m/s位。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 お‼️キタコレ🤩
宝剣岳手前のピークです。
お‼️キタコレ🤩 宝剣岳手前のピークです。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 先程の偽ピークを越えると宝剣岳への最終アタック。
先程の偽ピークを越えると宝剣岳への最終アタック。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 🪨を越えたら後ろにトンネル発見💡
くぐらずに越えちゃってました。
🪨を越えたら後ろにトンネル発見💡 くぐらずに越えちゃってました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 後ろには晴れ間が顔を出しています。
後ろには晴れ間が顔を出しています。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 トンネルの岩を右からよじ登ってしまったため、戻ってくぐった感を出しました🫣
トンネルの岩を右からよじ登ってしまったため、戻ってくぐった感を出しました🫣
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 こちらはみなさん大好きなお立ち台。
トロルの舌👅と呼ばれている?
表層やばいのでちょっとだけ乗りました。
こちらはみなさん大好きなお立ち台。 トロルの舌👅と呼ばれている? 表層やばいのでちょっとだけ乗りました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 遂に宝剣岳です‼️
夏は上がるのがちょっと難儀する高さですが、冬はチョチョイのチョイです。
遂に宝剣岳です‼️ 夏は上がるのがちょっと難儀する高さですが、冬はチョチョイのチョイです。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 でも近くには雪庇もあり、気は抜けません。
でも近くには雪庇もあり、気は抜けません。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 あ‼️
祠を見つけました。
あ‼️ 祠を見つけました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 宝剣岳からの下山は核心部だったため写真無し‼️
ただいま戻りました🫡
宝剣岳からの下山は核心部だったため写真無し‼️ ただいま戻りました🫡
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 千畳敷ホテルでオコジョを見つけました。
千畳敷ホテルでオコジョを見つけました。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 手作りで、センス良いですね🤭
手作りで、センス良いですね🤭
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 左が前から使っているニューマチック。
右が新品のG12。
左が前から使っているニューマチック。 右が新品のG12。
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 明らかに短い…
明らかに短い…
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 だいぶ研ぎすぎていますね🤣
山行次第でG12をおろします。
だいぶ研ぎすぎていますね🤣 山行次第でG12をおろします。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。