伊予富士

2024.03.03(日) 日帰り

前回(1月16日)の伊予富士登山の際は霧氷一色だったがガスで眺望が無かったので、眺望と霧氷を見れる機会を伺っていたところ、本日が最適だと思い山行することにした。登山口からは予想通りの登山日和であったが10時頃から曇り模様になるが登山に差し支える状況ではなく、霧氷一色で見応え十分で眺望もまずまずの状況であった。気温が上昇が早いせいなのか、帰路時にはかなりの霧氷が溶けていた。日曜日のためなのか多数の登山者と出会う。帰路時、登山口の駐車場は満車に近く、第2駐車場には3台の車が駐車していた。

登山開始

登山開始

登山開始

寒風山登山口からのご来光

寒風山登山口からのご来光

寒風山登山口からのご来光

雪質が締まっていて歩きやすかった。

雪質が締まっていて歩きやすかった。

雪質が締まっていて歩きやすかった。

桑瀬峠

桑瀬峠

桑瀬峠

冠山をアップ

冠山をアップ

冠山をアップ

寒風山を仰ぐ

寒風山を仰ぐ

寒風山を仰ぐ

寒風山

寒風山

寒風山

ブナの霧氷

ブナの霧氷

ブナの霧氷

寒風山、笹ヶ峰が見え始めた。

寒風山、笹ヶ峰が見え始めた。

寒風山、笹ヶ峰が見え始めた。

寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山

寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山

寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山

伊予富士の山頂が見えだした。

伊予富士の山頂が見えだした。

伊予富士の山頂が見えだした。

下方を振り返る

下方を振り返る

下方を振り返る

山頂が近い、微風で暑く感じた。

山頂が近い、微風で暑く感じた。

山頂が近い、微風で暑く感じた。

山頂より笹ヶ峰方向

山頂より笹ヶ峰方向

山頂より笹ヶ峰方向

伊予富士山頂に到着、(伊予富士、三等三角点、1755.97m)

伊予富士山頂に到着、(伊予富士、三等三角点、1755.97m)

伊予富士山頂に到着、(伊予富士、三等三角点、1755.97m)

西条市方面

西条市方面

西条市方面

笹ヶ峰をアップ

笹ヶ峰をアップ

笹ヶ峰をアップ

石鎚山方面

石鎚山方面

石鎚山方面

雪光山方向

雪光山方向

雪光山方向

冠山と平家平

冠山と平家平

冠山と平家平

石鎚山をアップ

石鎚山をアップ

石鎚山をアップ

白髪山と本山町方面

白髪山と本山町方面

白髪山と本山町方面

下山時、山頂を振り返る。

下山時、山頂を振り返る。

下山時、山頂を振り返る。

山頂から桑瀬峠までの中間付近まで下山

山頂から桑瀬峠までの中間付近まで下山

山頂から桑瀬峠までの中間付近まで下山

雨ヶ森と後方の中津明神山

雨ヶ森と後方の中津明神山

雨ヶ森と後方の中津明神山

再度、伊予富士を振り返る、曇り空模様

再度、伊予富士を振り返る、曇り空模様

再度、伊予富士を振り返る、曇り空模様

剣山山系をアップ

剣山山系をアップ

剣山山系をアップ

稲叢山

稲叢山

稲叢山

桑瀬峠まで下山、この下方より高知市在住のソロの登山者と山談義しながら駐車場まで下山。

桑瀬峠まで下山、この下方より高知市在住のソロの登山者と山談義しながら駐車場まで下山。

桑瀬峠まで下山、この下方より高知市在住のソロの登山者と山談義しながら駐車場まで下山。

無事に下山しました。

無事に下山しました。

無事に下山しました。

登山開始

寒風山登山口からのご来光

雪質が締まっていて歩きやすかった。

桑瀬峠

冠山をアップ

寒風山を仰ぐ

寒風山

ブナの霧氷

寒風山、笹ヶ峰が見え始めた。

寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山

伊予富士の山頂が見えだした。

下方を振り返る

山頂が近い、微風で暑く感じた。

山頂より笹ヶ峰方向

伊予富士山頂に到着、(伊予富士、三等三角点、1755.97m)

西条市方面

笹ヶ峰をアップ

石鎚山方面

雪光山方向

冠山と平家平

石鎚山をアップ

白髪山と本山町方面

下山時、山頂を振り返る。

山頂から桑瀬峠までの中間付近まで下山

雨ヶ森と後方の中津明神山

再度、伊予富士を振り返る、曇り空模様

剣山山系をアップ

稲叢山

桑瀬峠まで下山、この下方より高知市在住のソロの登山者と山談義しながら駐車場まで下山。

無事に下山しました。

この活動日記で通ったコース