剣ヶ峰山・武尊山

2024.02.18(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:12

距離

4.7km

のぼり

541m

くだり

545m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 12
休憩時間
25
距離
4.7 km
のぼり / くだり
541 / 545 m
26
59
58
11

活動詳細

すべて見る

昨年買ったオット氏のアイゼンを使うために 上州武尊山へ行ってきた。 これでやっと百名山45座目。 天気予報があまり良くなかったのに、 いい方へ期待を裏切る天気❗️ ずっと剣ヶ峰を見ながら登ることができた。 💡備忘録【再登山のための】  山梨から川場スキー場まで約三時間(¥4150片道) 関越道はスキーへ向かう車で早朝5時ごろなのに すごく混んでいた 上越道との分岐を過ぎると多少車は減った ●駐車場→川場スキー場 立体の方(¥1500) 屋外の方はゲレンデより遠いのでオススメしない ココヘリを持ってない人はココヘリのレンタルが必須。(うちは我が家のオットはココヘリがない。 パーティで一つではなく、1人一つ携帯しなければならない。自宅でネットよりココヘリのレンタル予約ができる。当日は手続きの用紙をプリントアウトして持っていくと早く済む) ●リフトは2つ乗り継ぐ。手続きを終えてゲレンデの方の扉を開けたら、左手に見えるリフトに乗る。写真参照⬇️ リフトは8:00より(休日は) リフト券販売は7:30からなので、 7:30に間に合うように行けば、ちょうどよくリフトに乗れる。 ちなみにスキー場までの道は凍結ナシ 往復¥2400 ココヘリレンタルは¥1100 リフトはデポジットで¥500あとで戻ってくる ココヘリ所持してる人は予めナンバーを控えておこう! ●トイレ→ゲレンデにあり ●登山道コンディション→ 雪はまだあるが、剣ヶ峰のあたりはナイフリッジですれ違いが大変💦 あとは登り返しも多く、なかなか疲れる。 天気さえ良ければ、富士山、浅間山、赤城、榛名、日光白根、燧ヶ岳、至仏、平ヶ岳、巻機、 谷川など名山を見渡せる。この日はずっと富士が見えていた。 ●人の多さ→登山客は多く、リフトの乗り場もわかりやすい ●推奨する服装→この日はゲレンデが8℃! 風も少なくロンTで登る 最近アックスをめんどくさがって持って行かないが、わりとここは急登なのでアックスを持って行った方がよい。 下山時はかなり雪が緩くなり、残雪期の雪のようだった。この場合、チェンスパでは心許ない気がする。 スノーシューやワカンは不要。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。