寺山・天岳・百合山・片山・竜王山・熊山・祇園山・隆守山・権現山

2024.02.12(月) 日帰り

低山バンザイ🙌山仲間4人で小春日和の中、地元の低山巡りです。眺望は無しです。低山特有の激登り、激下りを繰り返し途中、落ち葉でフカフカの登山道もズルズルと滑り込み尻餅も数回、しかしながら激下りは足の爪先が痛い🤣山歩きをしながら、途中の自然林が孟宗竹に侵食され消えようとしています。気持ちが沈みます。

高倉神社の御神木樹齢700年の綾杉

高倉神社の御神木樹齢700年の綾杉

高倉神社の御神木樹齢700年の綾杉

高倉神社の裏手よりGO

高倉神社の裏手よりGO

高倉神社の裏手よりGO

登山道にに入り暫くすると、巨木に出逢います

登山道にに入り暫くすると、巨木に出逢います

登山道にに入り暫くすると、巨木に出逢います

地図読みしながら山歩きです

地図読みしながら山歩きです

地図読みしながら山歩きです

猪ちゃんの♨️かしら

猪ちゃんの♨️かしら

猪ちゃんの♨️かしら

採石場の渕を廻ります

採石場の渕を廻ります

採石場の渕を廻ります

自然林に孟宗竹が迫って木々が枯れている

自然林に孟宗竹が迫って木々が枯れている

自然林に孟宗竹が迫って木々が枯れている

マテバシイの巨木

マテバシイの巨木

マテバシイの巨木

天岳山頂にて  良いお天気です

天岳山頂にて  良いお天気です

天岳山頂にて  良いお天気です

天岳の四等三角点

天岳の四等三角点

天岳の四等三角点

2人頑張っています♪

2人頑張っています♪

2人頑張っています♪

激登りを必死に百合山山頂到達

激登りを必死に百合山山頂到達

激登りを必死に百合山山頂到達

マテバシイの森 清々しい森

マテバシイの森 清々しい森

マテバシイの森 清々しい森

カズラが這い上がっている

カズラが這い上がっている

カズラが這い上がっている

誰かが脚に湿布を貼ったかな

誰かが脚に湿布を貼ったかな

誰かが脚に湿布を貼ったかな

西円寺  

西円寺

西円寺  

歩いて来た山並みです
広い貯水池です

歩いて来た山並みです 広い貯水池です

歩いて来た山並みです 広い貯水池です

マサキ 殻が割れ実が落ちそう

マサキ 殻が割れ実が落ちそう

マサキ 殻が割れ実が落ちそう

高倉神社まで帰って来たー
必死に歩きました。ガクガクです

高倉神社まで帰って来たー 必死に歩きました。ガクガクです

高倉神社まで帰って来たー 必死に歩きました。ガクガクです

悠々しい クスノキ樹齢300年以上

悠々しい クスノキ樹齢300年以上

悠々しい クスノキ樹齢300年以上

 スミレ   オオキバナカタバミ
 オニタビラコ   ヤブコウジ

 スミレ   オオキバナカタバミ  オニタビラコ   ヤブコウジ

 スミレ   オオキバナカタバミ  オニタビラコ   ヤブコウジ

  オドリコソウ  梅の花
  ビワの果実   ホトケノザ

  オドリコソウ  梅の花   ビワの果実   ホトケノザ

  オドリコソウ  梅の花   ビワの果実   ホトケノザ

高倉神社の御神木樹齢700年の綾杉

高倉神社の裏手よりGO

登山道にに入り暫くすると、巨木に出逢います

地図読みしながら山歩きです

猪ちゃんの♨️かしら

採石場の渕を廻ります

自然林に孟宗竹が迫って木々が枯れている

マテバシイの巨木

天岳山頂にて  良いお天気です

天岳の四等三角点

2人頑張っています♪

激登りを必死に百合山山頂到達

マテバシイの森 清々しい森

カズラが這い上がっている

誰かが脚に湿布を貼ったかな

西円寺  

歩いて来た山並みです 広い貯水池です

マサキ 殻が割れ実が落ちそう

高倉神社まで帰って来たー 必死に歩きました。ガクガクです

悠々しい クスノキ樹齢300年以上

 スミレ   オオキバナカタバミ  オニタビラコ   ヤブコウジ

  オドリコソウ  梅の花   ビワの果実   ホトケノザ