長七郎山・小地蔵岳・北山・地蔵岳

2024.02.11(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:55

距離

6.6km

のぼり

485m

くだり

485m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 55
休憩時間
58
距離
6.6 km
のぼり / くだり
485 / 485 m
1 23
11
24
33
40
3

活動詳細

すべて見る

青春の足跡を辿ってみたくなり 我が20歳の頃大沼でワカサギ釣りし 赤城高原スキー場でスキーを そして 赤城の氷瀑を鑑賞 その時の氷瀑があまりにも圧巻で 今一度観てみたいと 数年前にふと思い下調べを しかし 今まで下調べをしたファイルは 絵に描いた餅の様に(笑)😁 数日前 ふと チャンスかもと ファイルを開いた よし決行だ そんな訳で計画し準備万端 残すは当日の支度だけ(笑)😁 小沼を横断し一路赤城の氷瀑へ こじんまりとはしてたが それでも 昔の面影は残っていた 納得する迄 観入り 長七郎山から小地蔵岳そして地蔵岳 丹沢 富士方面の地平線は雲 丹沢も富士も観えんなぁと しかし 赤城ブルーと光る雪のコントラストの 中を歩いてる ふと 目線を上げれば 遠くに筑波山 近くには黒檜山に駒ヶ岳 その眼中には大沼 そして振り向けば小沼が 一コマ一コマが絵画の様に 一枚一枚心中で増えて行く 地蔵岳山頂より電波塔を周遊してる時 国交省の電波塔の近くに薄い大きな雲が 足早に近づいて来た その時 その雲が一瞬にして鮮やかな虹色へと 染まった ほんの数秒の事だったが 思わず声が出た あまりにも 大きな 虹色に染まった雲 何物にも変え難い感動を覚え 暫く酔いしれた 彩雲を観ると良い事起こるとも言われている 下山後富士見の湯で疲れだけを流し 感動を凝縮させ帰路に

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。