快晴☀️茅ヶ岳周回

2024.02.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 13
休憩時間
48
距離
12.8 km
のぼり / くだり
1143 / 1145 m
1 42
40
1 40
1 1

活動詳細

すべて見る

今日は、山梨遠征2日目、天気がはっきりしなかったので瑞牆山、金峰山から茅ヶ岳に変更。茅ヶ岳は深田久弥先生終焉の地、山を登るものとして一度は訪れないとと思い行って来ました。 甲府のゲストハウスを早朝に出発。早朝見知らぬ土地を走るのは、なんか新鮮で気持ちいい。 30分程度で登山口到着。駐車場まで雪がなかったのに登山口からは雪。いきなりチェーンスパイクを付けて登山開始。 出だしは傾斜緩、女岩手前から傾斜がきつくなり雪の着いた岩でコケないかちょっと慎重に・・・ 途中、深田先生終焉の所で、手を合わせ山頂到着。山頂からは、富士山ドーン、南アルプス、八ヶ岳等々360度の大パノラマでした。 ちょっと休息して、金ヶ岳方面へ。 茅ヶ岳山頂以降は思っていたより積雪(20~30cmくらい)があり、さらに、急斜面、岩場、痩せ尾根があり、ちょっとドキドキでした。 なんとか難関をクリアして下山。途中、林道を誰とも会わず、静かだなぁと思いながら歩いていると、突然!黒い物体が・・・子熊かと思って身構えていると、カモシカのような生き物でした。 ここからトラブル 帰り支度をしてお腹が空いたのでほうとうでも食べに行こうと車のエンジンを駆けたところ!! なんと‼️かからない?何度やっても❗かからない? 寒さのせいでバッテリーがあがっちゃったっぽい。 ジャンプケーブル・・・ 乗ってない・・・どうしよう! とりあえず、下山してくる人達にケーブルを持っているか、片っ端から聞いてみる。近所の家にも聞いてみる。持ってない。どうしよう! 1時間くらいあたってみてどうしようもなくバッテリー110番に電話。手配を済まして、折り返しの電話を待っていると 、登山者でない一般の人が・・・ ダメもとで聞いて見ると! なんと、持ってました😃 ケーブルをつないでエンジン始動。かかりました😃 そのまま、甲府のオートバックスへ行って見てもらうと、バッテリー診断は良好??? ただ、保証期間中だったので、無償で交換。今回、事なきを得ましたが、登山口が辺鄙な山の中だったらと思うとゾッとしました。 全体的には、帰り際に変な生き物との遭遇、トラブルがありましたが、天気、眺望、雪の感じが良かった等々を考えると面白い1日だったと思いました。 追記、バッテリートラブルの時、いろいろ相手にしていただいた方々、お疲れのところありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。